ようこそ!萩原中学校へ!

6月19日(月)1年生 集会と自習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は全校集会があり、11日に行われた陸上大会の表彰がありました。その後、新しくおみえになった養護教諭の先生の紹介、校長先生、生徒指導の先生の話があり、最後に学年で話がありました。期末テスト週間に入り、疲れてくる時期だからこそ、周りに気を配れる行動と、言葉使いをしようという内容でした。
 1時間目は、テストに向けての自習の時間でした。それぞれの提出物やテスト範囲の問題集やプリントにしっかり取り組むことができました。

6月16日(金)1年生 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の授業の様子です。1枚目は、4組の音楽の授業です。アルトリコーダーの指使いを確認し、きれいな音色で弾けるように練習しました。2枚目は、1・2組男子の体育の様子です。運動場で、バトンパスの練習をしました。タイミングを合わせるために、お互いに声をかけ合いながら練習できました。3枚目は、1・2組女子の保健の授業です。調和のとれた生活について学びました。

6月15日(木)教育実習生の保健体育の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、5時間目に1年生で教育実習生による保健体育の研究授業がありました。「スムーズなバトンパスを身につけ、次走者の加速につなげよう」というめあてで、屋内運動場でバトンパスを中心の授業を行いました。

 子どもたちはどのバトンパスがいいのかを実際に走って考え、試行錯誤しながらいいバトンパスを目指して頑張っていました。

6月15日(木)1年生 道徳の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
1限の道徳では「ごめんね、おばあちゃん」という題材を通して、家族に対してどのように接していくべきかを考えました。教員の体験談を、頷きながら真剣な表情で聞いていました。

6月14日(水)1年生 テスト週間突入

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、期末テストの範囲が発表されました。9教科で行われる定期テストは1年生にとっては初めてなので、多くの生徒が悩みながら計画を立てていました。中間テストの反省を生かし、一週間、しっかり計画を立てることができるとよいと思います。また、本日から、質問・自習教室が行われます。苦手な教科や、分からない分野を各教科の先生に確認する良い機会になるとよいと思います。

6月13日(火)授業と萩中タイムの様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1枚目の写真は、1年3組の英語の授業の様子です。本日は、自己紹介の発表会がありました。一週間前から準備してきた原稿を覚え、みんなの前で立派に発表することができました。
2・3枚目の写真は萩中タイムの様子です。今週は国語の週です。10個の漢字を確認し、練習スペースにもしっかりと直しをすることができました。

明日からは期末テスト週間に入ります。9教科、バランスよく、計画的に進めていけるとよいと思います。

6月12日(月)1年生 給食当番の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は1年5組の給食当番の様子です。
協力してスムーズに配膳する姿が見られました。

6月9日(金)1年生 平常テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
6限に理科と国語の平常テストを行いました。
時間ぎりぎりまでテスト勉強をして臨んでいました。

6月9日(金)あいさつ運動最終日

画像1 画像1
画像2 画像2
今週はあいさつ運動を実施していました。
最終日である今日は,生徒たちにできるだけたくさんの人数で参加しようという目標をたてて,行いました。
予想以上にたくさんの生徒が参加してくれ,元気のよいあいさつが朝から響いていました。元気のよいあいさつは,学年にも学校にも活気を広げてくれます。これからも意欲的に参加をしてほしいと思います。

6月8日(木)1年生 道徳の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日1時間目に道徳の授業がありました。『裏庭のできごと』という話を読み、登場人物の心情について話し合いながら、誠実な生き方とは何かを考えました。中でも、3組では、教育実習生の先生が研究授業を行いました。多くの先生方が参観され、緊張する中、生徒たちは意見を出し合い、自分にとって誠実な生き方は何なのかを考えることができました。

6月7日(水)1年生 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教育実習の先生が萩原中学校の1年3組、5組にきて1週間以上経ちました。本日は、それぞれの先生が在籍しているクラスで授業をしていただきました。3組は女子の体育の授業を、5組は数学の授業をしていただき、生徒たちは先生の話をしっかり聞き、学習することができました。

6月6日(火)部活動の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
仮入部が本格的に始まった1年生の様子です。本日は部活動が始まって間もなく、天候が悪化し、外部活はできなくなってしましましたが、体育館では、男子バスケットボール部と卓球部が活動していました。汗をいっぱいかきながら、一生懸命頑張る姿が見られました。

6月6日(火)教育実習生の道徳の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、2時間目に1年生で教育実習生による道徳の研究授業がありました。「裏庭でのできごと」というお話で、悪いことをして失敗してしまったときに正直に言うかどうかの葛藤をテーマとしたものです。

 子どもたちは真剣に考え、自分の考えを発表したり、友だちの意見をしっかり聞いたりして、考えを深めることができました。

6月5日(月)1年生 1限の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は1年生がレポートを書いている様子です。
先週の木曜日に行った名古屋港水族館で、レクチャーを受けて学んだことや海の生き物についてまとめています。クロームブックを使ってイラストを検索して模写している生徒もおり、完成が楽しみです。

6月1日(木) 1年生校外学習

画像1 画像1
1年生のみなさん、校外学習お疲れさまでした。
水族館で仲間と思い切り楽しんでいる姿や、はじけるような笑顔に私たちもエネルギーをもらうことができました。一人では味わうことのできない、仲間とともに過ごすこと楽しさや尊さを学ぶことができていたらうれしいです。
校外学習は終わりますが、中学校生活はまだ始まったばかりです。これからも集団の中で周りと調和しながら、自立に向けて成長し続けましょう。

6月1日(木) 1年生校外学習

名古屋港水族館を退館して、バスに乗りました。萩原中に帰ります。

6月1日(木) 1年生校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
班別行動中です。

6月1日(木) 1年生校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
班別行動中です。

6月1日(木)1年生 イルカショー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
イルカショーが始まり、多くの生徒がスタジアムに集まっています。最前列でカッパを着て、盛り上がっています!

6月1日(木) 1年生校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いろいろな生き物がいます。子どもたちも興味津々です!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

1年通信

2年通信

3年通信

保健だより

各種たより

保護者のみなさまへ

いじめ相談窓口

沿革史

コミュニティスクール

緊急時対応

学校教育アンケート

月間行事予定

相談・カウンセリングはこちら

一宮市立萩原中学校
〒491-0376
愛知県一宮市萩原町串作字河室浦1番地
TEL:0586-28-8762
FAX:0586-68-3286