南部中生徒としての誇り「プライド」と強い意志をもち、最後までやりぬく力を身につけよう

7月11日(火) 授業の様子(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から保護者会のため午前中の授業となりました。進路の掲示板を見ると、体験入学の案内がたくさん貼られていました。夏休みを利用して、自分の目で見てくると今後の進路選択に役立つと思います。積極的にかつ友達と声をかけあって、行ってみてはどうでしょうか。

7月10日(月) 授業の様子3時間目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日も大会が行われ、疲れがたまっているとは思いますが、授業をしっかり受けています。美術では仮面の作成に取り組んでいます。
 1学期もあと1週間です。勉強や運動にがんばれ3年生!

7月7日(金) 授業の様子(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 さすが3年生。難しい課題にも挑戦しようとする姿勢が見られます。数学では計算プリントで力をつけようと努力しています。

 明日は総合体育大会です。天気予報は悪いようですが、明日に初戦を迎える部もあります。往復の移動にもぜひ気を付けてほしいと思います。

7月7日(金) 群団長あいさつ(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日の生徒集会で、今年度の群団の割り振りが発表されました。よって、本日の朝の時間に群団長が1・2年生の教室へ行き、今年度の群団の目標や決意表明をしました。行事はもちろんのこと、普段の生活から縦のつながりを意識して関わりを増やしていけたらと思います。

7月6日(木) 社会科の授業のようす(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の社会科の授業のようすです。「社会の課題解決の方法を考えよう。」というめあてで、体育館の部活動の割り振りを「効率と公正」の観点をふまえて考えました。生徒は悩みながらも、周りと相談しながら解決へ導こうとしていました。

7月5日(水) 担任の先生の思い(3年生)

 教室の背面黒板にはいつも担任の先生方の熱い思いが書かれています。写真の教室にも熱い思いが書かれてありました。たとえ何かに失敗しても、それを成し遂げる過程でひたむきな努力をしていれば、自分の人生の糧として必ず役立ちます。このメッセージを読んでいるととても励まされますね。
画像1 画像1

7月4日(火)  部活動の様子(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
週末にひかえた大会に向けて、暑さに負けずに頑張って練習していました。仲間が熱心に練習する姿を見て、気持ちが一層高まっているようです。

7月4日(火) 授業の様子(4時間目)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生はよくクロームブックを使って授業をしています。社会科、数学科、英語科、国語科などどの教科でも利用しています。昨年からの積み重ねがあるので、よく使いこなしているようで、感心します。

7月3日(月) 学級活動の様子(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 学級活動の時間を利用して、1学期の振り返りをしました。良かったところはそのまま継続し、良くなかったところは今後改善していこうと振り返ることができました。
 また、体育祭に向けて実行委員を決めるなど、学級で話し合いを進めました。

6月28日(水)3年生登校の様子

今日は朝から蒸し暑い気候になりました。

蒸し暑い気候の中でも、さわやかなあいさつが響く朝を迎えました。

これからも暑い日々が続きますが、元気に過ごせるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月27日(火) ボランティア活動に励みます(3年生)

 コロナ禍が下火になったおかげで、この3年間行われていなかった夏休みの各種ボランティア活動が今年は実施されることになりました。3年生にとっては初めての体験となるため、今日は参加する生徒を抽選し、ボランティア活動についての事前指導を行いました。この体験を通して思いやりの心を育むとともに、施設の方々と気持ちよく接していくには、どうするとよいか学んでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月26日(月) 合唱コンクールの曲決め

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日6限に合唱コンクールの曲決めが行われました。
どの生徒も熱心に曲を聴いていました。曲が決まり、練習が始まるのがいまから楽しみです。

6月26日(月) 美術の授業 (3年生)

画像1 画像1
 3年生の美術の授業では、心の仮面の制作をしています。目には見えない心の様子を、色や形を使い表現します。このクラスでは、アイデアスケッチを終え、仮面に下絵を描き始めました。次回からは、ポスターカラーでの着色が始まります。完成が楽しみです。

6月22日(木) 掃除の様子(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の手洗い場の掃除後の様子です。通常のシンク内だけでなく、手洗い場の壁や手すりだけでなく、排水溝の中まで洗剤を使って磨き上げ、最後は水滴を残さないように拭き上げています。どうしたら美しく気持ちよく使えるかを考えて、プラス1を実践しています。

6月21日(水) 期末テスト1日目(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から期末テストです。自分の実力がしっかり発揮できたでしょうか。
1問1問集中して解いている姿はさすが3年生です。終わった教科を振り返るより、次の教科に取り組んでいきましょう。反省は来週すればいいのです。

6月19日(月) テスト勉強&進路面談(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1学期期末テストを2日後に控え、暑い中ですがテスト勉強にも一生懸命取り組んでいます。また、進路面談も各クラスで少しずつ進んでいます。
 なお、1学期の保護者会の日時決定の案内文を本日配付しました。ご確認よろしくお願いいたします。

6月15日(木) 授業の様子(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 しっかり教科書の説明をきいたり、周りの人と意見を交わしたりとどのクラスもテストに向けて集中しています。
 国語の授業では、クロームブックを利用して自分の意見をまとめることができました。

6月14日(水) 教育実習生の授業(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 教育実習生が行った保健の授業中の様子です。空気の汚れが健康におよぼす影響について学びました。また、ペットボトルと線香を使った実験の結果から、適切な換気の仕方について改めて確認することができました。

6月13日(火) 3年生社会科授業のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生社会科の授業のようすです。今日の授業では「冷戦の緊張状態の変化を読み取ろう」というめあてで、jamboardを活用して冷戦の緊張状態の変化を考えました。生徒は、自分の考えをグループで共有したり、意見を発表したりして、考えを深めることができました。

6月12日(月) 進路学習(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の6限は体育館で進路学習を行いました。進路決定の流れや受験日などの仕組みを学習する時間でした。進路指導主事の先生のわかりやすい説明のおかげで、しっかりとした雰囲気で学習が進んでいました。
一宮市学校給食会

南部中学校は南部共同調理場(中学校)をご覧ください。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

保護者向け

緊急時の対応

年間行事予定一覧

学校評価

コミュニティースクール

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

いじめ防止基本方針

一宮市立南部中学校
〒491-0871
愛知県一宮市浅野字土井ノ内1番地1
TEL:0586-28-8753
FAX:0586-77-3549