最新更新日:2024/06/12
本日:count up5
昨日:350
総数:2311334
南部中生徒としての誇り「プライド」と強い意志をもち、最後までやりぬく力を身につけよう

8月23日(火) 夏休み補充・質問教室 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
補充・質問教室の様子です。多くの生徒が参加し、集中して取り組んでいます。自分の目標の実現ため、進んで取り組む姿が素晴らしいですね。

8月4日(木) 英語、数学、国語の学習を行いました(3年生)

出校日の時間を使って、英語、数学、国語の学習を行いました。
英語は愛知県の公立高校の入試のリスニングテストで、
自分の力を最大限発揮するためには、いかに効率的に準備するか。
その極意を担当の先生から放送も使って一斉に伝え、模擬問題に取り組みました。

次の出校日も補充学習を行います。


画像1 画像1

8月2日(火)体育祭実行委員の活動の様子(3年生)

先週から、体育祭に向けて応援・クリエイト・ダンス実行委員が各教室で学級ごとの練習に取り組んでいます。一から創作することの大変さを感じながら、学級・学年のために一生懸命活動してくれています。どのような作品が出来上がるのか、今から楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月2日(火) 3年生進路連絡(第2回進路希望調査用紙の提出について)

画像1 画像1
 8月4日(木)は全校出校日です。3年生は午前中に補充教室を行います。学習行事予定表で時間や持ち物を確認してください。また、夏休み期間中の体験入学における事前指導も行います。該当者は、経路計画書を持って事前指導に参加してください。
 なおこの日は、「第2回進路希望調査用紙」の提出日となります。現状での進路希望についてご家庭でお話合いを進めていただき、回答・提出のご協力をお願いいたします。

7月27日(水) 体育祭に向けて(3年生)

画像1 画像1
 体育祭に向けて、3年生実行委員が活動をしています。応援合戦、学年競争種目、ダンスに分かれて活動をしています。
 それぞれ、仲間と意見を交換しながらつくり上げています。

7月20日(水) 1学期の終わり(3年生)

本日オンラインの終業式後、一人ひとり面談しながら通知表を渡しました。担任から2学期に向けてのアドバイスをもらいました。この夏休みをどう過ごすのかが大切になってきます。与えられた課題だけでなく、プラスワンを意識して苦手な学習内容の補強等を行っていくとよいと思います。ぜひ充実した夏休みを過ごしてほしいです。次の登校日は8月4日の出校日になります。
【保護者の皆様へ】
1学期は、修学旅行のお迎え・学校公開日・部活動の送迎や応援等、本校の様々な教育活動にご協力いただきありがとうございました。日々の活動や行事を通して3年生としての成長を強く感じています。2学期からは進路に関わることが増えてきます。我々も全力でバックアップしていきますので、お子様の進路の実現に向けてご協力お願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月19日(火)現代アートの鑑賞(3年生)

画像1 画像1
 3年生の美術の授業では、現代アートの鑑賞を行いました。難解な作品と思われやすい現代ア ートを、誰が、いつ、どこで、何を、なぜ、どのように、作ったのかという観点で整理しながら鑑賞しました。生徒たちは想像力を働かせて、一枚の写真から作品の背景を感じ取ろうとしていました。

7月15日(金)充実した夏休みにするために(3年生)

 本日、夏休みの過ごし方について指導を行いました。希望する進路を実現するためにも、3年生としてどんな学習をするとよいか、どのような生活を送るとよいかを、具体的な取り組みの例を紹介して生徒たちに語りかけました。生徒たちは、真剣な表情で話に耳を傾けていました。各御家庭におかれましては、生徒たちが充実した夏休みを送ることができるよう、ご支援をお願いします。
画像1 画像1

7月14日(木) 部活動の様子(3年生)

画像1 画像1
 今日の吹奏楽部の活動の様子です。7月22日(金)のコンクールに向けて、練習をしています。テンポやハーモニーなど細部までこだわりながら励んでいます。

7月13日(水) 朝ボランティア(3年生)

今日は朝から3年生がボランティア活動を行ってくれました。フェンス沿いの草取りを中心に、約40人が活動に取り組みました。自主的に参加してくれる生徒が多く、朝からとても気持ちの良い日になりました。「背中で見せられる3年生」を実現しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月11日(月) 体育の授業(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の体育の授業では、跳び箱運動を行っています。より美しい演技を目指して、タブレットを持ち込み、遅延装置のアプリで自分の動きを録画し、写真のように写る姿で確認しながら練習をしています。自分の課題を見つけて、練習に何度も取り組むことでどんどん上達しています。
※写真は「伸膝台上前転」の様子です。

7月7日(木) 保健委員が小学生向けの健康メッセージを作成しています

画像1 画像1
画像2 画像2
中学生になった今だからこそ伝えたい「小学生への健康メッセージ」を保健委員の生徒が作成しています。完成後は、2学期に南部中学校区の小学校に掲示していただく予定です。

6月30日(木) 部活動激励会がありました(3年生)

 3年間の集大成の大会が始まっています。この週末から多くの種目がその日を迎えます。今日は、各部活動の代表生徒が、夏の大会やコンクールへの意気込みを発表しました。その後、1・2年生からサプライズの激励のメッセージの動画があり、3年生は感激していました。3年生のモチベーションがさらに高まった会になりました。
計画では屋内運動場で行う予定でしたが、この猛暑でオンラインで各教室をつなぎました。
さあ、南部中3年生がんばれ、がんばれ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月29日(水) 2年生から3年生へのメッセージ贈呈(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は2年生から3年生へ、市総合体育大会などに向けた部活動の激励メッセージの贈呈がありました。2年生の後輩一人一人が書いたメッセージを代表生徒が3年生に届けてくれました。気持ちのこもったメッセージをもらい、3年生も嬉しそうでした。

6月28日(火)授業の様子(3年生)

 授業では期末テストの返却が行われています。大切なことは「復習」です。入試で同様の問題や類似問題が出題されたときに、間違えずに解くことができるよう、解き直しに力を入れてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月27日(月) 登校の様子(3年生)

今日は朝から暑い一日になりました。
南部中学校では、暑い中にも、元気なあいさつが響く、さわやかな朝を迎えました。
これから気候は暑くなっていきます。部活動の大会や1学期のまとめのため、3年生らしく過ごしてください。期待してます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月24日(金) 期末テスト2日目(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 2日間の期末テストが終わりました。2日間とも時間いっぱい真剣に取り組み,最後まであきらめない姿が立派でした。
 明日から部活動が再開し,来週からはいよいよ夏の市大会が始まります。今日はしっかりと休んで,体調を万全にして次の目標に向けて進んでいきましょう!

6月20日(月) 美術の授業(3年生)

画像1 画像1
3年生の美術の授業では、2学期に行われる南中作品展で展示する予定の『心の仮面』の制作を行っています。今日はアイデアスケッチをしました。自分の気持ちや感情を形や色で表現することに悩みながら、考えていました。今後は仮面への下絵描きを行い、ポスターカラーで着彩していきます。完成が楽しみです。

6月17日(金) 期末テストに向けて(3年生)

 期末テスト週間に入り、本日は1回目の質問教室がありました。参加した生徒たちは質問したり、自習したりして、精力的に学習に取り組みました。生徒の皆さんは、この週末にテスト勉強に取り組み、わからない問題が出てきたら、月曜日以降に質問をし、必ず解決しましょう。君たちが頑張る姿を期待しています。
画像1 画像1

6月16日(木)委員会の様子(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日の委員会(生徒議会)の様子です。これまでの自分の活動についての振り返りを行いました。また、学校生活をより良いものにするために、「あいさつ」について、どのようなことができるのか話し合いました。みなさんが出してくれた多くのアイデアをもとに、どのような活動にしていくのか考えていきましょう。
一宮市学校給食会

南部中学校は南部共同調理場(中学校)をご覧ください。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/13 安全を確認する日 生徒学校集会 ☆公立定時制後期出願 郵便局口座引落
3/14 12年学年総会 ☆公立定時制後期志願変更
3/15 定時退校日 ☆公立定時制後期入試面接
3/16 前期生徒会役員選挙 ☆公立定時制後期発表
3/17 2年学科別説明会
3/19 食育の日 家庭の日

保護者向け

緊急時の対応

いじめ対策広報

同窓会

学校評価

コミュニティースクール

学校紹介

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

いじめ防止基本方針

インフルエンザ治癒報告書

一宮市立南部中学校
〒491-0871
愛知県一宮市浅野字土井ノ内1番地1
TEL:0586-28-8753
FAX:0586-77-3549