最新更新日:2024/06/11
本日:count up11
昨日:355
総数:2310990
南部中生徒としての誇り「プライド」と強い意志をもち、最後までやりぬく力を身につけよう

11月30日(火) 平常テスト範囲発表(3年生)

画像1 画像1
 12月に実施する平常テストの範囲発表をしました。帰りの短学活前の10分間のドリル学習の時間を使って、期末テスト以降の学習内容の理解度を確かめます。
 写真は3年3組の社会科の授業です。テスト範囲の一部となるさまざまな国際機関の名称を調べています。
 帰宅後の時間を有効に活用しながら、「1日○個、語句を覚える」などの目標を決めて、勉強を進めましょう。

11月29日(月)3年生下校の様子

今日は冬らしい気候になりました。

写真は今日の下校の様子です。テスト後の生活を話し合いながら下校する姿が印象的でした。

これから冬本番を迎えますが、風邪などひかぬよう、健康的に過ごせるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月29日(月) 進路選択・決定が近づいてきました(3年生)

画像1 画像1
 昇降口の掲示が「進路決定までの流れ」に変わりました。3月までの進路関係の日程が校内の行事予定とともに紹介されています。
 さっそく登校した生徒から掲示に目を通す姿がみられました。卒業までのカウントダウンをみながら、「早いなあ」という声も漏れてきました。
 進路選択のときを迎え、生徒はもちろん、保護者の皆様も焦りや不安を感じることもある思います。学校では引き続き、生徒に寄り添いながら進路指導を進めていきます。
 保護者の皆様も、ご不明な点も含め、心配事など担任・学年まで相談ください。よろしくお願いいたします。

11月26日(金) 今後の進路・卒業関係の予定(3年生)

画像1 画像1
 本日、2学期期末テストが終わりました。多くの生徒が今までにないくらい勉強に力を入れ、テストに臨みました。
 テストが終わって、ほっとひと息をつきたいところですが、いよいよ卒業後の進路を「選ぶ時期」となりました。
 ここに、今後の予定をお知らせします。よろしくお願いします。

11月29日(月) 2学期期末テスト返却
11月30日(火) 卒業証書氏名等確認用紙提出
       成績個票配付
12月 2日(木) 2学期評定通知
       進路希望確認書配付
12月 3日(金) 進路希望確認書提出

11月25日(木) あとひと踏ん張り(3年生)

本日分のテストも終わり、面談を進めています。
進路の相談はもちろんですが、3年生はこれから将来に向けての話もしています。3年生を受け持つと生徒の夢などを聞く機会が多くあり、面談はそんな生徒を頼もしく感じる時間でもあります。
さあ、明日もテストです。やれるだけのことを頑張ることが大事です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月25日(木) テストの日の朝(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 登校完了時刻から10分後の様子です。どの学級も全員が着席し、落ち着いて過ごしています。
 今日から始まる2学期期末テストに向けて、わずかな時間も惜しんで勉強に取り組む姿がみられます。

11月24日(水) テスト前日(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2学期期末テスト前日です。帰りの短学活後の自習・質問教室でも、テストに向けて熱心に学習に取り組む姿がみられました。
 明日のテスト本番では、これまでの学習の成果を発揮できることを期待しています。みんな、がんばれ!応援しています。

11月22日(月) テスト期間中の休み時間(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 わからないところを教科担任に質問したり、友達に教えてもらったりしている姿がみられます。
 テストに向けて、休み時間も有効に使っています。

11月22日(月) 聞き取りテストを実施しました(3年生)

画像1 画像1
 1時間目に国語と英語の聞き取りテストを行いました。放送で流れてくる問題文を、メモをとりながらしっかりと聞いています。
 3日後には2学期期末テストが行われます。テストに向けて、明日の休日を有効に使いましょう。

11月19日(金) 部分月食(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 現在、理科の授業では天体について学習しています。
 今日は部分月食。昇降口には、学年職員が作成した部分月食に関する掲示物が貼られています。
 今回の部分月食は、ほぼ皆既月食と言われています。
 天気予報は晴れ。今回は期待できそうですね。

11月19日(金) 自習・質問教室(3年生)

画像1 画像1
 帰りの短学活後に自習・質問教室を開催しました。最終下校時刻までの短い時間でしたが、期末テストに向けて熱心に学習に取り組む姿が見られました。
 来週24日(水)にも自習・質問教室を開催します。疑問点を解決して、期末テストに臨みましょう。

11月18日(木) 「勉強モード」にスイッチ(3年生)

画像1 画像1
 10月から修学旅行、体育祭、秋季校外学習、そして、昨日の合唱コンクールと、大きな行事が続きました。感染症対策として形を変えながらも、予定していた学校行事を無事に終えることができました。
 本日、2学期期末テスト範囲が発表されました。昇降口や各教室の出入口には、リーダー会が作成した生活目標が掲げられています。
 進路の実現に向けて、「勉強モード」へ切り替えます。

11月18日(木) 社会科「労働環境の変化と課題」(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 写真は3年1組の授業です。資料を読み取りながら、現代日本がかかえる労働に関わる課題について考えました。
 思考ツールを活用しながら、対話を重ねていく中でさまざまな考えに触れることができました。

11月17日(水) 合唱コンクール「唱TIME〜想と奏の響き合い〜」1 (3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午後から一宮市民会館で合唱コンクール(2・3年生の部)を開催しました。保護者の皆様にはお忙しいところご参観いただき、誠にありがとうございました。
 本番のステージでは、各学級の思いのこもった最高の歌声を披露することができました。
 学級が一丸となって作り上げたこの経験は、この後もさまざまな場面でいきてきます。これから目指す道は一人一人異なりますが、学級・学年の心のつながりを大切にして残りの学校生活を送っていきます。

3年1組「俵積み唄」
3年2組「二十億光年の孤独」
3年3組「はじまり」

11月17日(水) 合唱コンクール「唱TIME〜想と奏の響き合い〜」2 (3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
3年4組「僕が僕を見ている」
3年5組「メイプルシロップ」

11月17日(水) 合唱コンクール「唱TIME〜想と奏の響き合い〜」3 (3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
3年6組「新しい風のように、爽やかな星雲のように」
3年7組「夜明けから日暮れまで」

11月16日(火) 3年合唱コンクール リハーサル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日5,6限に3年生の合唱コンクールのリハーサルを行いました。
今年度も感染症対策をしながらの練習で、思い通りにならないこともあったかと思います。それでもリーダーを中心に生徒自ら意見を出し合い、より良い合唱を目指して日々励んでいる姿からは、3年間の大きな成長を感じました。
合唱コンクールが終われば、次は自らの進路に向けて各自の道を歩んでいきます。
明日の本番はそれぞれにとって最高の歌声を、市民会館いっぱいに響かせてくれることを楽しみにしています。

11月15日(月) 合唱練習(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年4組の様子です。休み時間に指揮者と伴奏者が相談しながら、今日の練習で取り組みたいことを黒板に書き出していました。
 どの学級も1年生、2年生と取り組んだきた経験をもとに、自分たちで20分間の練習を進めることができます。
 合唱練習を通して、生徒たちの成長を感じることがたくさんあります。

11月12日(金) 合唱練習3(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 上から3年6組、7組の様子です。

11月12日(金) 合唱練習2(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 上から3年4組、5組の様子です。
一宮市学校給食会

南部中学校は南部共同調理場(中学校)をご覧ください。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/31 通信制後期合格発表
4/6 一宮市防犯の日 入学式準備

保護者向け

学校行事

緊急時の対応

学校評価

コミュニティースクール

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

保健だより

一宮市立南部中学校
〒491-0871
愛知県一宮市浅野字土井ノ内1番地1
TEL:0586-28-8753
FAX:0586-77-3549