南部中生徒としての誇り「プライド」と強い意志をもち、最後までやりぬく力を身につけよう

11月15日(火) 3年生読み聞かせ(4組〜6組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝読書の時間に読み聞かせが行われました。
4組 「茶色の朝」 フランク・ハヴロフ
5組 「教室がシーンとなるとっておきの話」 師尾 喜代子
6組 「イスとイヌの見分け方」 きたやまようこ

11月15日(火) 3年生読み聞かせ(1組〜3組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝読書の時間に読み聞かせが行われました。
1組 「ねんどの神さま」 "那須正幹・作 武田美穂・絵"
2組 「生協の白石さん」 "白石昌則 東京農工大学の学生の皆さん"
3組 「ひみつのひきだし あけた?」 あまんきみこ

11月14日(月) 3年生 授業の様子

 3年生の授業の様子です。
 体育の授業では男子はバレーボール、女子は剣道をそれぞれ行っています。バレーボールではアンダーハンドサービスの練習に取り組んでいます。剣道では、自分のてぬぐいを持ってきて、実際に防具を身に付ける練習をしています。
 数学の授業では立体の相似について学習しています。
 18日(金)には期末テスト範囲発表があります。毎日の授業を大切にして、テストに向けて早めに取り組みましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月11日(金) 3年生授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の授業の様子です。
1枚目 3年7組理科
2枚目 3年4組社会
3枚目 3年3組社会
 どのクラスも熱心に授業を受けています。

11月10日(木) アルバム写真撮影

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週はアルバムに載せる個人写真の撮影をしています。今日は後半クラス5〜8組の個人写真の撮影を行いました。
照れながらも笑顔で撮影してもらい、出来上がりが楽しみです。

11月9日(水)3年生 あいさつ運動のようす

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日から、5組〜8組の参加者が元気よく活動しています。あと1日ですが、明日も元気の良いあいさつが飛び交うことを期待しています。

11月8日(火) 3年生あいさつ運動の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日朝、先週の土曜日に引き続きあいさつ運動を行いました。
1日のはじまりにふさわしい、明るく元気な声で、生徒たちがあいさつを交わしていました。

11月5日(土) 3年生終日学校公開の様子 その3

 午後からは、進路説明会が開催されました。今後の進路の流れや、本年度変更された点について、進路指導主事から説明がありました。
 いよいよ、決断する時がやってきます。3年後、5年後、10年後の自分を思い描きながら、自分の進路を決定していきましょう。
 第3回進路希望調査の提出は、11月9日(水)までとなっております。週末を利用して、ご家庭でよくお話をしていただき、期限までに提出をよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月5日(土) 3年生終日学校公開の様子 その2

 お弁当の時間の様子です。1週間の疲れがあるためか、少し静かな雰囲気でしたが、おいしくいただきました。朝早く作ってくださった保護者の方、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月5日(土) 3年生終日学校公開の様子 その1

 今日は終日学校公開日。3年生にとっては保護者の方に授業の様子を見ていただく最後の機会になりました。授業に集中して取り組む姿に3年間の成長を感じていただけたでしょうか。ご参観くださりありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月4日(金) 3年生授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の授業で、先日行われたiテストの返却が行われました。
今回の結果を糧に、目標の実現に向け努力を重ねてほしいと思います。
 次のテストは今月の25日、28日の期末テストです。今回見つけた課題を克服し、より力をつけて臨みましょう。

11月2日(水) 面接の受け方を考えよう。

 本日6時間目は、面接の受け方について、考えました。
面接とはどういうものなのか、自分をアピールするためには何を伝えればよいのかを考えたあと、テキストを使って、よく聞かれる質問への答えを、自分なりに考えていきました。
 面接では答え方以外にも、姿勢や身だしなみ、あいさつや言葉遣いなど、いろいろなことを観察されます。まずは日常生活の中でできることから意識していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日(水) 3年生第2回iテスト

画像1 画像1
 今日は、市内一斉で3年生iテストが行われました。
自分の希望する進路実現のために、集中して取り組む姿が印象的でした。
本日出来なかった問題は、今後の勉強で解消しておきましょう。

11月1日(火) 給食の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の給食の様子です。後期になって役割が変わってからしばらくたったので、スムーズに準備できています。今日は、『きゅうりとささみのめんつゆ和え』が大人気でした。3年生は給食を食べることができるのもあと数か月かと思うと、寂しいですね。

10月31日(月) 3年生生活の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日1時間目、3年生は屋内運動場にて、学年主任からiテストや期末テストに向けての心構えについて話を聞きました。その後、教室に戻り、個人面談と自主学習を行いました。

10月28日(金) 3年生 授業の様子

 衣替えも進み、昼でも肌寒くなってきました。3年生の授業の様子です。
 来週11月2日(水)には第2回iテストが行われます。昨日配付された中間テストの成績個票から、iテストや期末テストに向けての目標が定まってきていると思います。毎日の授業を大切にして、進路実現につなげていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日(木) 3年生体育の授業風景

 3年生の体育は、ハンドボールを行っています。チーム全員で作戦を考え、ゲームで実践することを目標に学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日(木) 3年生 授業の様子

 3年生の授業の様子です。
 国語の授業ではスピーチが行われています。入試では面接で自分の考えや思いを話す機会があります。人の前でしっかりと自分の考えを伝える良い機会になります。
 音楽の授業では歌唱テストが行われています。また、合唱コンクールに向けての練習も進んでいます。リーダーを中心にパート別で自分たちで考えて取り組む様子は、さすが3年生という姿です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日(水) 6限後の学習の様子(3年生)

画像1 画像1
 6時間目のあとに、社会科のプリント学習をしました。中間テストも返却され、ほっとしているところですが、iテストに向けて集中して取り組むことができました。体調不良者が出ています。体調管理をしっかりして、学力アップを目指していきましょう。

10月24日(月) 3年生個人面談

画像1 画像1 画像2 画像2
 2学期中間テストが終わり、担任の先生と個人面談が行われています。
 目標とする進路に向けて、残りの2学期にどのように努力していけばよいのか、具体的な目標を定めたり、アドバイスをもらったりするなどしています。
一宮市学校給食会

南部中学校は南部共同調理場(中学校)をご覧ください。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/6 「一宮市防犯の日」 ・始業式
1/7 ・第3回PTA役員会
1/8 ・新成人の集い
1/9 「成人の日」 ・第16回いちのみやタワーパークマラソン
1/10 「交通事故ゼロの日」
1/11 ・郵便局口座引落 ・3年学年末/1・2年中間テスト範囲発表
1/12 「安全を確認する日」
一宮市立南部中学校
〒491-0871
愛知県一宮市浅野字土井ノ内1番地1
TEL:0586-28-8753
FAX:0586-77-3549