南部中生徒としての誇り「プライド」と強い意志をもち、最後までやりぬく力を身につけよう

2月10日(水) 3年生授業の様子

画像1 画像1
 私立受験が終わり、公立入試に向けての勉強が始まりました。各教科、過去問や模擬テストを行って、受検に向けて勉強を進めています。

2月10日(水) 3年生が性と自立について学習しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
 保健指導の時間に、各クラスで性と自立について学習しました。
 まず、自分や周りの人に害を及ぼす危険行動には、どのようなものがあるのかを確認しました。そして、グループに分かれて、ブレインストーミングという手法で、具体的なケースについて起こり得る危険行動を、できるだけ多く挙げました。その後、出された意見を模造紙にまとめて発表しました。
 最後に「STOP」→「THINK」→「GO」という意志決定の基本ステップを生かして、行動を選んで生きていくことの大切さを学習しました。
 自分を大切にして生きていくために、一度立ち止まって考え、行動を選択していけるようになってほしいと思います。

2月10日(水) 3年生公立願書作成指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日1時間目、公立高校一般入試の願書の作成指導を行いました。
昨日までに鉛筆で下書きをした願書を間違いがないように清書をしました。

2月9日(火) 公立推薦受検生徒の願書作成指導

 昨日までに引き続き、公立高校の推薦受検をする生徒を対象にした願書の作成指導を行いました。間違いがないか確認をして、最後に押印をしました。
画像1 画像1

2月8日(月) 3年生全校集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、屋内運動場にて全校集会を行いました。
耐震工事を終え、久しぶりの屋内運動場です。3年生にとってはこの屋内運動場で集まる回数も残りわずかとなりました。南部中学校の3年生としてふさわしい姿勢で臨んでいます。

2月8日(月) 3年生公立高校願書下書き指導

 本日1時間目、公立高校の願書の下書きの指導を行いました。
記入例を参考にし、間違いのないように丁寧に下書きをしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月5日(金) 愛知県私立一般入試3日目(最終日)

 愛知県の私立高校の一般入試の3日目(最終日)です。
 本日も、3年職員が一宮駅で試験会場に向かう生徒たちを出迎え、受験校ごとに出発確認を行いました。
 公立高校の受検に向け、入試の疲れをしっかりと取り除いて、来週からの生活に備えてほしいと思います。
画像1 画像1

2月4日(木) 愛知県私立一般入試駅チェック

 愛知県の私立高校の一般入試の2日目です。

 生徒たちは緊張した表情で、先生のチェックを受けていました。受験会場に到着するまでにはいつもの心の状態になったと思います。

 これまでの学習で培った力を十分に発揮できたと思っています。
画像1 画像1

2月3日(水) 3年生私立一般入試1日目

 今日から3日間、愛知県私立一般入試が始まりました。
 朝は無事全員の出発確認をし、各受験校へ送り出すことができました。
 写真は、教室の様子です。各教室10人程生徒がいなかったので、登校してきた生徒は少し寂しいと思ったようです。
 明日、明後日の受験の生徒も、駅または受験会場での現地チェックがあります。南中の先生を見つけ、チェックを受けてください。
 また、家庭ではいつも通りの生活をし、体調、気持ちを整え受験に備えてほしいと思います。
画像1 画像1

2月2日(火) 3年生最後の朝のボランティア活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、ついに3年生の朝ボラ活動、通称「ゴミバスターズ」が最終日になりました。雨の日も風の日も、テスト期間中であろうとも、毎日、地域や学校のために奉仕活動を続けてきました。継続は力なり。必ずこれからの生活に役立つはずです。ありがとう!ゴミバスターズ!!

2月1日(月) 福祉善行児童・生徒表彰式

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、福祉善行児童・生徒表彰式が尾西生涯学習センターにて行われました。
 地域のゴミゼロ運動や学校環境美化ボランティアなどに参加したり、福祉関係のボランティアに積極的に参加したりした児童・生徒への表彰です。
 一宮市をよりよく住みやすい街にするために、これからもいろいろなボランティア活動に積極的に参加してほしいと思います。頑張れ!南部中学校生!

2月1日(月) 3年生最後の委員会

 今日の6限に中学生として最後の各種委員会、リーダー会がありました。
 写真は給食委員会の様子です。
 給食委員は今回の委員会で、毎日美味しい給食を作ってくれている給食センターの皆さんにお礼のお手紙を書きました。2月25日(木)には代表生徒が給食センターへ出かけ、感謝状とお手紙を渡します。3年生にとっては9年間お世話になった給食。給食委員が学年を代表してお礼の気持ちを伝えてきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
一宮市学校給食会

南部中学校は南部共同調理場(中学校)をご覧ください。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/2 ◆予餞会 ☆公立通信制前期合格発表
3/3 ◆卒業式予行
3/4 ◆第69回卒業式
3/6 「一宮市防犯の日」
3/7 ・第11回各種委員会 ☆公立B学力検査
3/8 ☆公立B面接・特別検査
一宮市立南部中学校
〒491-0871
愛知県一宮市浅野字土井ノ内1番地1
TEL:0586-28-8753
FAX:0586-77-3549