南部中生徒としての誇り「プライド」と強い意志をもち、最後までやりぬく力を身につけよう

10月3日(金) 朝から大盛況!

画像1 画像1
 南舎2階廊下に、自主学習用のプリントが用意されています。今朝は早くから登校して、プリントを手にする生徒の姿が多数見られました。
 いよいよ来週、2学期中間テストの範囲発表をします。学習プリントを効果的に活用し、学力の向上につなげてほしいと思います。
 あわせて、中間テスト対策として、今日の数学に引き続き、来週の総合の時間には、国語・社会・理科・英語の平常テストや小テストを行います。追試がある教科もあります。きちんとテスト勉強をして、テスト本番に臨んでほしいと思います。
画像2 画像2

10月2日(木) 秋の視力検査

画像1 画像1
 朝の清掃後の時間を使って、3年生の視力検査を行いました。後日、検査結果を配付します。今回から視力B以下の生徒には、眼科への受診をおすすめします。よろしくお願いします。

10月2日(木) 自分自身と向き合う

画像1 画像1
 10月に入り、中学校生活最後の年も、とうとう半分を切りました。学級の時間では、進路選択に向けて、担任の先生との面談を進めています。
 今日の道徳の時間は、進路選択・進路決定に向けて、「自分自身と向き合う時間」としました。これまでの中学校生活を振り返り、将来を見据えながら、自分自身を見つめ直しました。自分自身を知ることが、成長への第一歩です。

 週末にも、いくつかの高校で体験入学や学校説明会が予定されています。参加する生徒は、経路計画書を作成し、当日の日程を確かめました。
 私立高校や専修学校を中心に、まだまだ体験入学等が計画されています。受験を考えている学校はぜひ一度参加して、自分の目で確かめてほしいと思います。
画像2 画像2

10月1日(水) 今日から10月です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1枚目は、3年5組の英語です。ノート整理に取り組んでいます。これからの授業で用いるプリントが配付されました。指示されたページにきちんと貼って、あとで見返したときに役立つようにしています。
 2枚目は、3年6組の社会です。地方財政について学習しています。一宮市では、一宮市役所本庁舎やi−ビルなどの建設が進められてきました。まずは、身近なところからお金の使い道を考えています。
 3枚目は、3年8組の国語です。「おくのほそ道」の暗唱テストに臨んでいます。学級では、朝から教科書を見て勉強に励む姿がたくさん見られました。きっと、勉強の成果を存分に発揮できたことと思います。
 今日から10月に入りました。日中は少し気温の上がる日もあり、朝晩との気温差で体調を崩しがちな生徒もいます。中間テストも控えています。大事な場面でしっかりと力を出し切るためにも、体調管理に努めてほしいと思います。

10月1日(水) 秋季校外学習に向けて

画像1 画像1
 昨日、後期の学級役員選挙を行い、各学級の新しい体制が決まりました。
 さっそく、今日から新しい学級副会長が集まり、秋季校外学習へ向けた準備を始めています。まずは、各学級から集まったスローガンや表紙絵に目を通し、候補を絞っていくところからです。3年生は、食育の一環として、バーベキューを行います。思い出に残る活動になるよう、準備を進めています。

<3年秋季校外学習>
○日時 平成26年10月16日(木)
○場所 希望が丘文化公園野外活動センター(滋賀県)
※持ち物等詳細は、後日しおりにてお知らせします。
一宮市学校給食会

南部中学校は南部共同調理場(中学校)をご覧ください。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/30 「交通事故ゼロの日」
12/1 ・第8回各種委員会
一宮市立南部中学校
〒491-0871
愛知県一宮市浅野字土井ノ内1番地1
TEL:0586-28-8753
FAX:0586-77-3549