最新更新日:2024/06/12
本日:count up5
昨日:331
総数:2311665
南部中生徒としての誇り「プライド」と強い意志をもち、最後までやりぬく力を身につけよう

8月12日(火)思わぬ来校者

画像1 画像1
 南部中学校に思わぬ来校者が現れました。よく田んぼで見ることができるサギです。雨の影響で水浸しのグラウンドを田んぼと間違えたのでしょうか。
 せっかくのお盆休みの中、今日は残念ながら雨…。しかし、そんな中でも少し微笑ましい光景でした。

8月8日(金) みなさんは大丈夫?

画像1 画像1
 今日も多くの生徒が高校の体験入学に参加しました。心配された豪雨も、自宅を出る前に止みました。進路を選択するときには、悪天候のときの通学方法も考えなければなりません。
 さて、以前ある高校の先生が、「高校生活が心配になる生徒」として8つのことを挙げられました。きちんとできているかどうか、一つずつ確かめてみてください。

1.目的意識もなく、入学してくる。
2.学習意欲がない。
3.時間が守れない。
4.注意を素直に聞けない。
5.課題など忘れ物が多い。
6.外見ばかりを気にしている。
7.携帯電話が手放せない。
8.協調性がない。

8月7日(木) 体験入学

画像1 画像1
 今日も近隣の高校を中心に、5校の体験入学に参加しています。写真は、ある高校の体験入学の集合の様子です。大変暑い中ですが、受付開始30分前には、きちんと全員がそろっていました。受付開始までの時間、運動場の部活動を見学して過ごしている生徒もいました。この後、代表生徒が受付をし、資料をいただいて校舎内へと入っていきました。
 午後からは、一宮市民会館での観劇会「泥かぶら」に参加します。今日はいろいろなことが学べる一日となりそうです。

8月6日(水) 3年校外学習下見Part1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月16日(木)に秋季校外学習を計画しています。3年生は、「食育」の一環として、滋賀県にある希望が丘文化公園・野外活動センターでバーベキューを行います。
 今日は午後から現地を訪れ、当日の活動場所の下見をし、担当者との打ち合わせをしました。
 体育大会が終わると、校外学習に向けた活動を始めていきます。生徒たちにとって思い出に残るような活動になるよう、準備を進めていきます。

1枚目・・・野外活動センター・事務所です。AEDはこの建物の1階に備わっています。
2枚目・・・中央広場です。ここでセンターの方から説明を受けてから、班ごとに分かれてバーベキューをします。災害発生時は、ここに集合して指示を聞きます。
3枚目・・・各水場には、インターホンが設置されています。緊急時は、園内放送の指示に従います。

8月6日(水) 3年校外学習下見Part2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1枚目・・・炊事場です。まずは炭の火おこしと食材の準備からです。
2枚目・・・このようなコンロを使って、バーベキューをします。
3枚目・・・時間があれば、芝生広場で学級レクができるかもしれません。

8月6日(水) お盆休み前ラスト!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 一部の生徒は、高校の体験入学に参加していますが、3年生にとっては、今日がお盆休み前、最後の質問・自習教室です。
 1枚目は、社会の朝ドリルです。課題で取り組んだ「日本の諸地域」の問題に再チャレンジです。課題の取り組み方を自己評価する場ともなります。
 2枚目は、理科の補習授業です。今回は化学分野です。グラフなど資料を活用した問題に取り組んでいます。
 3枚目は、数学の補習授業です。苦手としている生徒が多い証明問題です。まずは自分で図をかいてみてから考えています。
 明日は、観劇会「泥かぶら」です。天候が心配されます。徒歩で一宮市民会館まで移動するので、自転車通学のみなさんも傘を忘れずに持ってきてください。
 

8月5日(火) 体験入学

画像1 画像1
 今日は、多くの生徒が高校の体験入学に参加するため、3年生の補充・質問教室は組まれていません。朝早くから班ごとに集合し、体験する高校へと出発していきました。実際に自分の目で確かめることに、大きな意味があります。同じ進路を目指す他校のライバルの姿を目にすることは、自分自身へのよい刺激となることと思います。明日以降も体験入学が続きます。自ら学ぶ姿勢を大切にしながら参加することを願っています。

8月4日(月) 体験入学が本格的に始まります

画像1 画像1
 学活の時間やST後に体験入学の事前指導を行いました。各部活動の大会が終わり、明日から近隣の高校での体験入学が本格的に始まります。多くのことを見て学び、進路選択に役立ててほしいと思います。なお、8月21日(木)が第2回進路希望調査の提出日です。体験入学で感じたことをふまえて、この夏休み中に親子で話し合っていただければと思います。よろしくお願いします。(調査用紙は、すでに保護者会で配付してあります)
画像2 画像2
一宮市学校給食会

南部中学校は南部共同調理場(中学校)をご覧ください。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
8/12 「安全を確認する日」
8/17 「家庭の日」 ↑行事を行わない期間
8/18 「あいさつの日」■1年質問教室■2年質問教室■3年質問教室■特支質問教室
一宮市立南部中学校
〒491-0871
愛知県一宮市浅野字土井ノ内1番地1
TEL:0586-28-8753
FAX:0586-77-3549