南部中生徒としての誇り「プライド」と強い意志をもち、最後までやりぬく力を身につけよう

7月3日(木) 2学期の行事に向けて動き出しています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1枚目は、朝の学級の時間の様子です。体育大会の学年種目「クリエイト」の仮装をどうするか、リーダー会を中心に決めています。学級や担任の先生のカラーをふまえた、いろいろな案が出てきます。実行委員を募り、夏休みから衣装の制作を始めていきます。
 2枚目は、6時間目の様子です。合唱コンクールの曲ぎめをしました。プリントにメモをとりながら、自分が歌いたい曲を選んでいきました。
 3枚目は、ST後の様子です。各学級代表が集まり、音楽科の先生のアドバイスをもとに、合唱コンクールの曲を決めていきました。学級ごとの投票や各パートのバランス、伴奏の難易度なども考えていきます。
 早くも2学期の行事に向けた準備が始まりました。生徒それぞれが得意分野で、「南中物語最終章」を作り上げていきます。

7月2日(水) 4時間目の3年生の授業の様子です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1枚目は、3年2組の数学です。因数分解について学習しています。黒板に書かれた式が二次方程式かどうか、全員で確認をしています。
 2枚目は、3年3組の英語です。重要文をきちんと覚えているかどうか、一人一人先生がテストをしています。授業の復習がきちんとできているかどうか、試されます。
 3枚目は、3年4組の国語です。言葉の使い方について学習しています。円滑なコミュニケーションにするためにはどうすればよいか、考えました。どんな場面で使うのか、相手のことを考えるとどういう表現がよいのか・・・授業で学習したことは、実生活で役立つことばかりでした。

7月1日(火) 暑さに負けず、授業に集中!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から7月に入りました。日中の気温は30度を超えました。大変暑い中ですが、受験生である3年生は、毎時間の授業が真剣勝負です。
 1枚目は、3年2組の社会です。平等権について学習しています。様々な事例を通して、差別問題について考えました。
 2枚目は、3年4組の社会です。小テストからスタートです。1・2年生で学習した各時代の幕府のしくみが理解できているか、確かめました。
 3枚目は、3年8組の理科です。今日から生物分野に入っていきます。これまで学習してきたことを振り返ってから、新しいことを学習していきます。
 気温が上がるにつれて、疲れもどんどんとたまってきます。早めの就寝を心がけ、体調をしっかりと整えていってほしいと思います。
一宮市学校給食会

南部中学校は南部共同調理場(中学校)をご覧ください。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
7/29 ■1年補充学習教室※ ■2年補充学習教室※ ■3年補充学習教室※ ■特支補充学習教室※ ・県大会(陸上水泳)
7/30 「交通事故ゼロの日」 ・2年普通救命講習会(1)(午前・午後)※ ■3年質問教室※ ・県大会(陸上水泳新体操)
7/31 ・2年普通救命講習会(2)(午前)※ ■3年補充学習教室※ ・県大会
8/1 ・中日吹奏楽コンクール県大会/蒲郡市民会館 ・県大会
8/3 ・一宮市中学生海外派遣出発
8/4 ◆全校出校日(全市) ・3年実力テスト範囲発表 ・第1回iテスト範囲発表
一宮市立南部中学校
〒491-0871
愛知県一宮市浅野字土井ノ内1番地1
TEL:0586-28-8753
FAX:0586-77-3549