南部中生徒としての誇り「プライド」と強い意志をもち、最後までやりぬく力を身につけよう

9月20日(火) 雨ニモマケズ台風(かぜ)ニモマケズ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 台風の接近により、天気は雨。外での練習はできませんが、屋運や武道場では体育大会に向けてがんばる、南中生の真剣な表情を見ることができました。
 今日の練習は、1年「南中体操」、2・3年女子「ダンス」、2・3年男子「組み立て体操」。技の美しさ、力強さを表現するために、みんなが心を一つにして取り組んでいます。
 雨ニモマケズ 台風ニモマケズ−当日はすばらしい演技を披露するために、1日1日の練習を大切にしていきましょう。がんばれ南中生!!!

9月13日(火) 体育大会の応援練習開始

 本日の体育大会の練習は,群団ごとに分かれて応援練習をしました。真夏のような暑さの中でしたが,それを上回る熱気で各群団のリーダーのもと,一生懸命練習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月6日(火) ダンス実行委員 活躍中!

画像1 画像1
画像2 画像2
体育大会でのダンス実行委員の生徒たちです。3年生は夏休みの忙しい中、ダンスの案を持ち寄って、思考錯誤しながら創作に取り組みました。現在、体育の授業、全体練習において中心となって活躍をしています。2・3年生女子は皆、本番ですばらしいダンスを披露しようと日々頑張っています。乞うご期待ください。

9月5日(月) 3年 iテスト

画像1 画像1
 本日、各学年テストを行いました。なかでも、3年生はiテストということで、進路を意識して、テストを受ける姿勢が少しずつ変わってきました。2学期は、学校行事を充実させながら、受験に向けて勉強の秋、そして実りの秋になることを楽しみにしています。

静かな学校です

画像1 画像1
とても静かな学校です。どこか寂しさも感じられますが、もうすぐいつものにぎやかさを取り戻すのでしょう。学年の昇降口も今は静かですが、2学期になれば1学期同様の楽しさと忙しさにあふれるに違いありません。体育大会もありますから、1学期以上かもしれませんね。主を待つ下駄箱や机たちは、待ち遠しい気持ちかもしれません。生徒の皆さんにとっては複雑な気持ちでしょうね。あと1日、課題を済ました上でおおいに楽しんでください!

8月22日(月) 3年補充教室

画像1 画像1
夏休み最後の補充教室がありました。

生徒たちは集中して学習に励むことができました。


明日は修学旅行の事前指導、そして明後日からはいよいよ修学旅行です。

『大阪"南中"の陣』を成功させましょう!

8月17日(水)漫画家 種村有菜さんの原画展はじまる

 今日から、南部中学校卒業生の漫画家、種村有菜さんの原画展が名古屋市の名古屋三越栄店で開かれています。種村さんの代表作には「神風怪盗ジャンヌ」、「満月をさがして」、「紳士同盟」などがあります。
 漫画雑誌「りぼん」で現在も連載中の「桜姫華伝」も含め、種村さんの原画が多く展示されています。興味のある方は、一度足を運んでみてはいかがでしょか。
 原画展は今日から22日(月)まで。入場は午前10時から午後8時までです。入場は無料です。
画像1 画像1

8月4日(木)夏の大会表彰!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、全校出校日で全学年登校日でした。
屋運にて全校集会を行い、夏の大会の表彰を行いました。
多くの部活が表彰を受け、頑張った成果をみんなで称えました。
その後、体育大会のオリエンテーションを行い、群団色が決定しました。
少しずつですが、9月24日の体育大会に向けて動き出しています。
すばらしい、体育大会になるようにしていきましょう。

8月2日(火) 3年生、大忙しの8月

画像1 画像1
画像2 画像2
 8月に入って3年生は、先週からの補充学習に、体験入学、修学旅行の事前指導と忙しい生活をしています。今日は3時間目に屋内運動場で修学旅行の目的や点呼の仕方、レポートの書き方の説明などを行いました。3月に東北大震災があり、いまだに揺れがおさまらない生活と放射能汚染の恐怖と向き合っている人々がいる中で、修学旅行に行けることや、日々私たちに何かできることは?を考えて復興した神戸に出かけることはとても意義深いことだと思います。しっかり目的を持って、学習をしてきましょう。レポートを書くことで考えが深まると思います。
 また、ST後は、体験入学や保育体験の事前指導がありました。夏休みだからできることの一つです。いろいろ体験して意識を高められるといいと思います。
 忙しい時こそ、充実した時です。切り替えを上手にして有意義なものにしていきましょう。がんばれ!南中生!!

7月20日(水) 節目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1学期最後の日。台風の接近の影響で、終業式は昨日行われたため、1学期間お世話になった校舎の大掃除での締めくくりとなりました。目の前の汚れと真剣に向き合い、一生懸命掃除をする姿を見ると、南中生の心の成長を感じます。
 午後からは、部活動が行われました。3年生にとっては最後の大会。練習にも熱が入ります。
 1学期の節目、部活動の節目。2つの節目を感じた1日でした。いい形で節目を迎え、次のステップに進んでいきましょう。
 明日からは長い夏休みが始まります。「自分を大切に」して、1日1日を過ごしてください。実り多き夏休みになることを願っています。

7月14日(木) 合唱コンクール選曲(3年)

 3年生全員が体育館に集まり,12月に行われる合唱コンクールの曲を聞き,各クラスどの曲を歌えばいいのか考えました。候補曲は「OMUNIBUS STAR」「歌え歌え」「風のめぐるとき」「名づけられた葉」「君は夕焼けを見たか」「ひめゆりの塔」「IN TERRA PAX」「この大地に」「十字架の島」です。どの曲も3年生にふさわしく難易度が高く歌い応えのある曲ばかりです。明日の朝,各クラスの決定曲が発表される予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月7日(木) 願いよ 届け!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は七夕です。3年生昇降口には、全員の願い事が書いてある笹飾りが飾ってあります。どの生徒も、真剣に短冊に願いごとを書いていました。みんなの願いが叶いますように・・・。

7月5日(火) 部活動激励会

画像1 画像1
画像2 画像2
本日1時間目に部活動激励会が行われ、各部活動のキャプテンや部長が夏の大会に向けて、思いのこもった決意表明をしました。そして、2年生実行委員は今日の日のために、朝早くから練習を積み重ね、3年生のために熱い激励をしてくれました。3年生はあたたかい応援を胸に、南部中の最上級生として伝統を後輩に伝え、最高のパフォーマンスを出してほしいものです。がんばろう南部中学校!がんばろう3年生!

7月1日(金) 進路学習の反省

画像1 画像1
連日、猛暑が続きますが、それにもめげずに生徒たちは部活に勉強にと大忙しです。徐々に進路について考える時間が増えてきました。近い将来に、目標通りの自分になるために頑張っています。写真は、今までの進路学習を振り返り、反省のアンケートを書いているところです。もうすぐ七夕ですが、3年生の幸せな未来を願います。

1学期期末テスト始まる

画像1 画像1
画像2 画像2
 6/23,24日は1学期のまとめである期末テストです。昨日の夏至の影響か、突然暑くなりましたが、生徒たちは懸命に試験問題に取り組んでいました。特に3年生は、進路に関わる試験という意識を持って、中間や平常テストの反省をふまえてテスト勉強に励み、その成果を発揮しようと真剣さがいつにも増していました。そんな中、3年生のあるクラスでは、試験中スズメが教室に入り込むというハプニングがありました。突然の珍客に一瞬、場がなごみましたが、そんなに集中力を欠くこともなく滞りなく試験を終えることができました。給食後の総合の時間では、再びスズメの安否が話題になりましたが、きっと私たちに空からエールを送ってくれたのではということにしました。試験勉強中は孤独になったり、つい周りの気遣いがわからなくなってしまうこともありますが、他の存在に心が和む一時(ひととき)となりました。がんばれ!南中生!!

6月14日(火) 一宮市陸上競技大会

6月12日に一宮市陸上競技大会が開催されました。この大会に参加するまでに、悔し涙を流して選手から外れた生徒がいます。そんな生徒たちに報いようと、選手たちは厳しい練習をこなしてきました。その甲斐あって、西尾張大会出場者15名、内3位以内の入賞者9名、男子総合2位、女子総合6位の成績を残すことができました。残念ながら選手全員の西尾張大会出場はかないませんでしたが、西尾張大会に出場できなかった選手の分まで、15名の選手が頑張ってくれるはずです。応援よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 梅雨の訪れを感じさせる天候でした。曇った空ですが,アジサイの淡い色が似合っています。
 今日からあいさつ運動が始まりました。保護者の皆様にも多数参加していただき,ありがとうございます。南部中のあいさつをさらに良くしたいと,1年〜3年生,多くがボランティアとして参加しています。さわやかな朝,気分よく1日が始められました。
 また,3時間目には,消防音楽隊のみなさんからの演奏がありました。心に栄養がたっぷりと届いたことと思います。消防音楽隊のみなさん,ありがとうございました。そしてブラスバンドのみなさん,合同演奏,がんばりました。大きな拍手で体育館が包まれました。
 部活時間が長くなり,体も疲れています。また,課題,平常テスト,そして期末テストと学習面も忙しくなっています。この1番疲れる今を乗り切って,さらに強くなる南中生です。がんばれ,がんばれ,南中生! 

5月12日(木) がんばる私 それを認められる私

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生のキャンプに向けて、トワリング実行委員が朝早く集まって練習をしています。
屋内運動場の前では、生徒会役員がエコキャップ運動で集まったペットボトルのキャップを集計のために運んでいます。
 また、生徒玄関前に目を向けると、学級役員が中心となって、登校する生徒に元気よくあいさつをしています。

 よい環境で生活できる、その裏には、こんな一人ひとりの思いや優しさが隠れているのです。本番の見事な演技の裏には、実行委員の思いや努力が隠れているのです。

 今自分ができることを精一杯やる「私」でいたいものです。また、友のがんばりに目を向けられる「私」でいたいものですね。

5月10日(火) 1年生部活動仮入部開始

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から1年生の第一希望部活動の仮入部が始まりましたが,あいにくの天気のため外の部活動は室内でのトレーニングになりました。13日の金曜日までの4日間が第一希望仮入部期間ですが,停滞前線が居座るためずっと大雨の予報になっています。なんとか金曜日には晴れて,外で活動できることを願っています。

4月27日(水) 授業風景

画像1 画像1
教科の授業が始まって2週間が経ちました。新しい学年、学級での授業も、少しずつ慣れてきて、良い雰囲気ができてきました。これからも毎時間を集中して取り組み、学力を伸ばしてほしいと思います。

一宮市学校給食会

南部中学校は南部共同調理場(中学校)をご覧ください。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
2/1 ▼3年保護者会
2/4 ▼第4回PTA役員会
2/6 一宮市防犯の日
2/7 ☆愛知私立一般入試
一宮市立南部中学校
〒491-0871
愛知県一宮市浅野字土井ノ内1番地1
TEL:0586-28-8753
FAX:0586-77-3549