最新更新日:2024/06/12
本日:count up50
昨日:350
総数:2311379
南部中生徒としての誇り「プライド」と強い意志をもち、最後までやりぬく力を身につけよう

5月19日(金) 中間テスト2日目(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は昨日と違って肌寒い1日でした。テスト中、冬服のブレザーを着ている姿が多かったような気がします。体調に合わせて、それぞれ考えて着方を工夫しています。
 テストも終わってほっとしている人も多いと思います。2日間、お疲れさまでした。

5月18日(木) 中間テスト1日目(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生は国語、英語、数学の3教科のテストを受けました。あと1日がんばりましょう。

5月16日(火) 中間テストに向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
 中間テストに向けて、授業後に残り、自主学習や先生に質問をしていました。学習に向けて前向きに取り組む姿勢は素晴らしいです。

5月15日(月) 4時間目の授業(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 過ごしやすい1日になりました。テストまであと3日。
 まとめを中心に進めている授業が多かったようですが、周りと相談しながら問題を解く様子が見られました。

5月12日(金) 自習・質問教室(2年生)

 授業後、自習・質問教室を行いました。希望する生徒が参加し、各教科の先生に質問したり、黙々とテスト勉強に取り組んだりする姿が見られました。2年生最初のテスト。よいスタートが切れるように、テスト当日まで頑張ってほしいと思います。なお、自習・質問教室は、来週の火曜日にも開催します。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月11日(木)中間テスト範囲発表(2年)

 今日は中間テストの範囲発表がありました。担任の先生からのアドバイスんなどを参考にしながら計画を立てていました。テスト当日に向けて地道に取り組めるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月11日(木) 2年生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 1枚目は数学の授業の様子です。文字式を使った式を作り、説明しています。
 2枚目は国語です。漢字のしくみについて学習をしました。

5月11日(木) 2時間目の授業(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 日中は暑くなる予報です。熱中症対策について考える時期になりました。1日の中での寒暖差は大きいですが、日中はこまめに水分補給をしてほしいと思います。

 2年生の体育の授業の様子です。男子はハードル走、女子はソフトテニスに取り組んでいます。ソフトテニスではバックハンドの打ち方を練習しています。

5月9日(火) 2年生の昇降口

画像1 画像1
 2年生の昇降口を見ると、しっかり整頓されているのが分かります。継続は力なりです。

5月8日(月) 5時間目の様子(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ゴールデンウィークが終わりました。昨日の雨とはうってかわり、過ごしやすい1日でした。どのクラスも授業に集中している姿が見られました。

5月1日(月) キャンプに向けて(2年生)

 キャンプに向けて、着々と準備が進められています。先週と今週の学活の時間を利用して、テント班やオリエンテーリングの班決めを行いました。先生の話をよく聞き、リーダーを中心に自分たちで話し合い、互いに譲り合いながら決めていく姿を見ていて、よりキャンプが楽しみになりました。「感謝」「協力」「凡事徹底」。キャンプ当日だけでなく、日々の生活の中でできているのは、素敵なことですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月1日(月) 担任の先生からメッセージ(2年生)

 教室の背面黒板には、担任の先生からのメッセージが書かれています。日々学級の様子を見て感じたことや、担任としての想いなどが書かれています。登校するとすぐ目を通す生徒もおり、その様子に温かさを感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月1日(月) 2時間目(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月に入りました。すっきりさわやかな朝でした。今週末には、卓球やソフトテニス、ハンドボールなどの部活動が大会に出場していました。よくがんばりました。

 一昔前は、今日のような天候が長く続くことがありましたが、最近はあっという間に酷暑がやってきます。熱中症対策として登校中も帽子をかぶるなど習慣化しておくとよいと思います。
 2時間目の授業の様子です。過ごしやすい気候のおかげか集中して取り組んでいます。

4月28日(金) 道徳の授業(2年生)

 今日の道徳は、担任の先生ではなく学年の先生による道徳でした。各先生がそれぞれの思いをもって資料を選び、授業を行っていきます。どの生徒も、資料を通して自分自身を振り返りながら、授業に臨んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月27日(木) 授業の様子(2年生)

 今日の授業の様子です。正しい姿勢を心がけ、どの学級も真剣に授業に参加しています。指名された時には、返事をし、正しい言葉遣いで発言する姿に、2年生として頼もしさを感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月26日(水) 4時間目(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日はとても肌寒い1日でした。2年生の授業の様子をみるとジャージ姿の生徒が多くいました。1・2枚目とも国語の授業の様子です。

4月21日(金) 3時間目(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 授業が始まり、一週間がたちました。落ち着いた雰囲気の中、新しい教科担任の先生と授業が進んでいます。

4月20日(木) 公開授業の様子(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 4時間目の公開授業の様子です。家庭科と技術科の授業に取り組んでいました。

4月19日(水) 清掃の様子(2年生)

 2年生の清掃の様子です。清掃活動が始まって数日が経ちましたが、全体的に集中して取り組む姿が増えてきています。よりきちんとした姿勢で取り組めるようにしていきたいです。
画像1 画像1

4月19日(水) 1日の生活(2年生)

 2年生になって約1週間が経ち、新しい環境にも慣れ、落ち着いて生活が送れるようになりました。授業、清掃活動、整理整頓。すべきことをしっかりと行える姿に頼もしさを感じています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一宮市学校給食会

南部中学校は南部共同調理場(中学校)をご覧ください。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

保護者向け

緊急時の対応

年間行事予定一覧

学校評価

コミュニティースクール

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

いじめ防止基本方針

一宮市立南部中学校
〒491-0871
愛知県一宮市浅野字土井ノ内1番地1
TEL:0586-28-8753
FAX:0586-77-3549