南部中生徒としての誇り「プライド」と強い意志をもち、最後までやりぬく力を身につけよう

7月9日(木) リーダー会でアンケートをとります(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝、学年リーダー会の会長と副会長から、学級会長へアンケートの依頼がありました。新型コロナウイルス感染症対策をとりながら、仲間と充実した生活を送るためのアンケートです。
 この後、今月末の学級会に向けて各学級でアンケートをとり、各学級の現状をとらえていきます。

7月8日(水) 朝の読書(2年生)

画像1 画像1
 朝の読書の様子です。どの学級も、落ち着いた静かな雰囲気で、読書ができています。自分が興味を持った本を読み、本から得るものがあるとよいと思います。

7月7日(火) 自習・質問教室(2年生)

画像1 画像1
 今日から4日間、ST後の時間を利用して自習・質問教室を開催しています。
 写真は、数学の質問教室の様子です。課題で取り組んだ問題の解き方の説明を聞いています。一つ一つ理解をして、テスト当日を迎えましょう。

7月6日(月) 1学期のまとめの時期を迎えます(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 学校再開から1か月が経ちましたが、期末テスト週間に入るなど、早くも1学期のまとめの時期となりました。
 今日の学年リーダー会では、月末に開く学級会に向け、ふせんを活用しながら今の学級の様子について、様々な面から見つめ直してみました。
 今後、リーダー会でアンケートを取りながら、学級会の議題を決めていきます。

7月6日(月) テストモードに突入します(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝はZoomを使った全校集会を行いました。校長先生や生徒指導の先生のお話を通して、これからの学校生活の送り方や今日から始まるテスト週間の過ごし方を確かめました。
 1時間目には1学期期末テスト範囲が発表されました。テスト範囲表を見ながら、各自でこの1週間のテスト勉強の計画を立てました。
 今日から1週間、テストモードにスイッチです。

☆明日7日(火)からの4日間、ST後に自習・質問教室を開催します。不安を解消し、自分の力を高めていくためにも活用しましょう。

7月3日(金) 体育「ティーボール」(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 写真は2年5組男子の授業の様子です。梅雨の時期は、なかなか屋外で体育の授業ができません。
 今日は、なんとか雨が降り出してくる前に、屋外で授業をすることができました。ティーボール用の道具を使って、思いきりバッティング練習に取り組んでいます。

7月2日(木) 道徳「たすきとポンポン」(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「たすきとポンポン」という教材を用いて、性別の違いにとらわれることなく、お互いを尊重する態度の大切さについて学習しました。
 授業の最後には「ふり返りシート」を用いて、1時間の授業で考えたことを自分のことばでまとめました。2年生が終わるときに改めて「ふり返りシート」を見直してみると、自分自身の変化に気付くことができるでしょう。

7月1日(水) 社会科「織田信長・豊臣秀吉による統一事業」(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年2組の授業の様子です。単元のまとめとして、信長・秀吉の政策で最も大きな影響をあたえたことと、それぞれの政権が短命で終わった理由を考えました。
 感染症対策のため学習活動が制限される中、「思考の見える化」をして意見の共有を図っています。
一宮市学校給食会

南部中学校は南部共同調理場(中学校)をご覧ください。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
8/24 2学期始業式 給食開始
8/26 事故けがゼロの日
8/28 2学期実力テスト範囲発表

保護者向け

緊急時の対応

いじめ対策広報

コミュニティースクール

3年生学年通信

一宮市立南部中学校
〒491-0871
愛知県一宮市浅野字土井ノ内1番地1
TEL:0586-28-8753
FAX:0586-77-3549