最新更新日:2024/06/11
本日:count up11
昨日:355
総数:2310990
南部中生徒としての誇り「プライド」と強い意志をもち、最後までやりぬく力を身につけよう

6月25日(木) 平常テストの様子(2年生)

画像1 画像1
 本日の6限に国語と社会の平常テストを行いました。先日の実力テストを経て、それぞれが自分の勉強を見直し、期末テストへ気持ちを向けています。毎日の小さな積み重ねを大切にしましょう。

6月25日(木) 授業の様子(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日も、日中は蒸し暑くなりました。
教室では、集中して授業を受ける様子が見られました。
7月中旬には、期末テストがあります。学習に集中して、学力を高めていきましょう。

6月25日(木) 道徳「譲る気持ちはあるのに・・・・・・」(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 通学途中の電車内での出来事などを通して、思いやりのある行動について学習しました。
 授業の最後には、気持ちを形にするときに大切にしたいことは何か、一人一人が考えました。

6月24日(水) 数学「式の計算」(2年生)

画像1 画像1
 2年4組の様子です。文字式を利用して、いろいろな問題を解決してくことを目指しています。
 黒板のヒントを参考にしながら、自分の考えをまとめています。

6月24日(水) 図書館開館(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 待ちに待った図書館開館! 毎週水曜日は、2年生の開館日です。
 昼放課になると、手を洗った生徒から順に入館していきました。曜日で学年を分け、ソーシャルディスタンスを保ちながら利用するようにしていきます。

6月24日(水) 授業の様子(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1枚目は、2年3,4組の女子の体育の様子です。ハードル走ではリズムやフォームが大切です。
2枚目は、2年3,4組の男子の体育の様子です。ティーボールで守備の練習をしています。軟式野球部の部員が分かれてアドバイスしています。
3枚目は、2年2組の美術です。点描で自画像を描いています。

生徒は新しい生活様式の中で、できる活動に良い表情で取り組んでいます。

6月23日(火) 毎日の積み重ねを大切に(2年生)

画像1 画像1
 2年4組の社会科の授業の様子です。今日で1学期の地理の学習が終わりました。授業の最後に小テストに取り組み、学習の理解度を確かめています。
 本日、1学期実力テストの結果を成績個票にてお知らせしました。次のテストは、1学期期末テストです。今回のテストの反省をいかすためにも、毎日の積み重ねを大切にしましょう。

6月23日(火) 授業の様子(2年生体育)

画像1 画像1
画像2 画像2
 男子は、ティーボールという表面が柔らかいボールでキャッチボールを行っていました。楽しそうに活動する姿が印象的でした。
 女子は、ハードルの練習をしていました。リズムよく跳ぶ姿が見られました。
 どちらも十分な距離をしっかりとりながら、活動しています。

6月22日(月) 英語聞き取りテスト(2年生)

画像1 画像1
 今週から学級の時間を利用して、テストを実施していきます。
 今日は英語の聞き取りテストです。放送で流れてくる問題文をよく聞いて、集中して答えています。

6月22日(月) キャリア教育「働くこと」(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 将来、社会的・職業的に自立し、社会の中で自分の役割を果たしながら、自分らしい生き方を実現するための力を獲得することを目指して、「キャリア教育」を実践しています。
 今日は「働くこと」をテーマに学習しました。1年生では「職業」を中心に学習してきました。2年生では「働き方」も考えながら、働くことについて、多面的に考えていきます。

6月19日(金) 下校の様子

 部活動が始まり、下校時間が遅い日が出てきました。新しい生活様式での学校生活にも徐々に慣れてきた頃かと思います。体調には変わらず気を付けながら、毎日を大切に過ごしていきましょう。
画像1 画像1

6月19日(金) 授業の様子(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1枚目は、2年1組の音楽です。ベートーヴェンの交響曲を聴いて感じとったことを、ワークシートにまとめています。
 2枚目は、2年5組の家庭科です。1年生の3学期末から取り組んだ裁縫キットの評価について、説明を聞いています。
 3枚目は、2年7組の英語です。ティーム・ティーチングの授業です。一人ずつ暗唱テストを受けています。

6月18日(木) 道徳「清掃はやさしさ」(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 自分の役割や仕事に対して、どのように向き合っていくのか、考えました。
 新型コロナウイルス感染症対策のため、グループでの学び合いが難しい中ですが、自分自身と向き合いながら、将来の生き方について考えることができました。

6月18日(木) 朝のひと時(2年生)

画像1 画像1
 朝の短学活前の様子です。担任の先生は、生活ノートに目を通し、一人一人にコメントを書いています。
 生徒のみなさんは、自習や読書などをして過ごしています。
 落ち着いた環境の中、一日の学校生活がスタートしています。

6月17日(水) 保健体育「集団行動」(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 写真は、2年3・4組の授業の様子です。学習カードを通して、集団行動で大切なことは何か、一人一人考えています。
 実技テストでは、ポイントを意識しながら、きびきびと取り組んでいます。

6月15日(月) いよいよ明日から…

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は全学年一斉下校です。明日からは、部活動を再開します。「密」をさけるために活動を行う部と下校する部に分けます。少しずつ体を慣らしながら、活動を進めていきます。

6月15日(月) キャンプ事前学習発表会(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 休校期間中、総合的な学習の一環として、キャンプ事前学習に取り組みました。ひるがのの自然や観光、キャンプファイヤーなど、各自が設定したテーマにもとづいて、レポートを作成しました。
 今日は、各学級で事前学習の発表会を行いました。新型コロナウイルス感染防止のため、7月に延期していたキャンプは中止となりましたが、学習の成果をお互いに発表し合うことができました。

6月12日(金) 授業の様子(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1枚目は、2年1組の社会です。雨温図や統計資料などの練習問題に取り組んでいます。
 2枚目は、2年5組の数学です。資料の活用の理解度を確かめています。
 3枚目は、2年7組の国語です。「アイスプラネット」を読んでわかったことを、表にまとめています。
 1学期実力テストが終わっても、高い意欲をもって学習に臨んでいます。

6月11日(木) 社会科研究授業(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生社会科の研究授業が行われました。日本のエネルギー問題について考える内容でした。休校中に調べてきたことをもとに、さまざまな発電方法の特徴を知り、2030年の発電量の内訳を考えました。環境問題を考えながら、自分なりの意見をまとめることができました。

6月11日(木) 2年生1学期実力テストの様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は今年度初めてのテストを行いました。
テスト問題と解答用紙を静かに受け取り、真剣な表情で解答をする姿が印象的でした。明日もテストがあります。学習内容を確認して、テストに備えましょう。
一宮市学校給食会

南部中学校は南部共同調理場(中学校)をご覧ください。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
8/5 保護者会
8/6 保護者会
8/7 1学期終業式
8/10 山の日 交通事故ゼロの日 会議行事等を行わない期間(16日まで)

保護者向け

緊急時の対応

いじめ対策広報

コミュニティースクール

2年生学年通信

3年生学年通信

保健だより

一宮市立南部中学校
〒491-0871
愛知県一宮市浅野字土井ノ内1番地1
TEL:0586-28-8753
FAX:0586-77-3549