南部中生徒としての誇り「プライド」と強い意志をもち、最後までやりぬく力を身につけよう

5月13日(水)キャンプに向けて

キャンプまで一ヶ月をきりました。それぞれの実行委員は、キャンプやキャンプに向けての学年集会のために日々準備をしています。

トワリング実行委員は、手の痛みや体の筋肉痛に耐え、息をひとつにとがんばっています。
オリエンテーリング実行委員は、学年集会の発表に向けて声を出して練習しています。

2年生のキャンプを成功させようとがんばってくれている仲間の努力をしっかり感じてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月12日(火) 2年生 部活動の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生 部活動の様子です。

5月12日(火) 2年生 部活動の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生が修学旅行前日の早帰りのため、2年生のみの部活動です。明日からの3日間も2年生のみの活動になります。
 夏以降は2年生が中心になっていきます。少しずつ自覚をもって活動していきましょう。

5月12日(火) 2年生授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家庭科ではいよいよブックカバー制作開始です。型紙から布にしるしをつけ、布を縫っていく作業に入りました。
 社会科では、地理の学習をしています。
 理科では化学変化の「化合」に入りました。有機物とは何だったのか1年生の復習からスタートです。

 今週の木曜日には2年生になって初めての中間テストの範囲発表があります。GWでためたエネルギーをテストに向けて使っていきましょう。

5月11日(月) 後輩へ思いを込めて

 5月18日に、てるてる坊主贈呈式を予定しています。
 2年生が、1年生の校外学習の晴天を祈って、てるてる坊主を作り始めました。後輩に思いが届くようにと、大切に作っています。

1年生の中学校に入って初めての校外学習が晴れますように・・・。
そして、新しい仲間との絆が深まりますように・・・。

 てるてる坊主が、1年生のもとに届くのを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日(土) 2年生キャンプ実行委員 トワリング練習

画像1 画像1
画像2 画像2
6月のキャンプに向けて、各実行委員が活動を開始しています。
今日は土曜日ですが、トワリング実行委員が部活の合間を縫って活動しています。
曲に合わせて行い、少しずつ形になってきました。
指の皮がめくれて痛みもありますが、トワリングの成功に向けて頑張っています。

5月1日(金)授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
GW前最後の授業日です。
本日は家庭訪問3日目。午前中45分授業です。
衣替え期間に入り、夏服の生徒も増えてきました。

1枚目は国語の授業で「アイスプラネット」の話の続きを書いています。
2枚目は理科の授業です。水の電気分解のまとめをしています。
3枚目は家庭科の授業です。いよいよブックカバーの作成がスタートしました。

GWは部活動に加え、家庭でゆっくり過ごしたり、出かけたり、有意義な時間を生徒たちに過ごしてもらいたいと思います。
保護者の皆さまもお仕事もある方もおみえかと思いますが、ゆっくりとしたお時間をお過ごしください。

5月1日(金)2年生朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 キャンプに向け、トワリング実行委員は毎朝7:30〜7:45に自主練習を行っています。今日は曲決めもしました。キャンプまであと1ヶ月ちょっと!全員の力を合わせて、素晴らしい演技ができるよう頑張っているところです。

 また緑化委員会の活動もしています。
 1枚目は毎朝、水やりをします。週ごとに当番が変わり、少し早く登校して水やりをします。
 2枚目は、緑の募金活動です。朝から大活躍でした。
一宮市学校給食会

南部中学校は南部共同調理場(中学校)をご覧ください。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/26 「事故・けがゼロの日」 ◆サマーコンサート/吹奏楽部・新体操部/午前
7/29 ・2年普通救命講習会(1)(午前・午後)※
一宮市立南部中学校
〒491-0871
愛知県一宮市浅野字土井ノ内1番地1
TEL:0586-28-8753
FAX:0586-77-3549