南部中生徒としての誇り「プライド」と強い意志をもち、最後までやりぬく力を身につけよう

5月26日(月) てるてる坊主贈呈式&2年生学年集会

 今日の朝会で、「てるてる坊主贈呈式」を行いました。これは、先輩から後輩へ、遠足やキャンプが天気に恵まれ、安全に終えられるように、期待と願いをこめて贈り物を贈る式です。2年生は、3年生からてるてる坊主を受け取り、キャンプへの期待がいっそう高まりました。
 また、1時間目にはキャンプに向け、整列・点呼の練習を行いました。1分以内で完了できるようになり、当日も練習通り迅速に行えるだろうと頼もしく感じました。セレクトタイムごとに集まって話も聞きました。キャンプに向けての準備が着実に進められています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5月21日(水) 2年生 これからもがんばります!

画像1 画像1
「神は細部に宿る」

とある建築家の言葉だそうですが、建築に限らず、私たちの日常生活にも通ずる真理ではないでしょうか。

雑きんの整とんなど、本当にささいなことですが、丁寧に片づけられた雑きん1枚1枚から、生活環境を整えようとする生徒たちの大きな心づかいが感じられます。

小さなことを着実にこなしてこそ、大きな成功をつかみ取ることができます。

学校生活の基本を大切にし、そこで学ぶさまざまなことを、2年生最大の行事であるキャンプに活かしていきたいと思います。


5月16日(金) 2年生キャンプ準備(実行委員活動)

2年生最大の行事といっても過言ではないキャンプまで、すでに1か月を切りました。みんなで最高の思い出を作るための準備が着々と進められています。総務、ファイヤー、しおり、食事、トワリング、オリエンテーリング、環境と各実行委員、総勢80人が、朝や部活動時に計画、準備に精を出し、生徒自らの手でキャンプをつくり上げていこうとがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月15日(木) 朝ボラも引き継いでいます

 3年生が修学旅行に行っている間、朝のボランティア活動も2年生が引き継いで行っています。朝早く登校し、教室の新聞を仕分けして配って歩いています。
画像1 画像1

5月7日(水) キャンプに向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生のキャンプに向け、トワリング練習を行いました。初めての実行委員に挑戦する生徒が多い中で、いいものを作り上げようと、一生懸命取り組んでいました。演技する曲も決まり、いよいよ曲に合わせて本格的な練習が始まります。素晴らしいものが出来上がると期待しています。
一宮市学校給食会

南部中学校は南部共同調理場(中学校)をご覧ください。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
5/26 「事故・けがゼロの日」 ・てるてる坊主贈呈式
5/27 ・1年生正式入部※
5/28 ・眼科検診1年・2,3年抽出13:3
5/29 ◆1年春季校外学習 ・3年学科別進路説明会(保護者・生徒)
5/30 「交通事故ゼロの日」
一宮市立南部中学校
〒491-0871
愛知県一宮市浅野字土井ノ内1番地1
TEL:0586-28-8753
FAX:0586-77-3549