最新更新日:2024/06/02
本日:count up47
昨日:488
総数:2305401
南部中生徒としての誇り「プライド」と強い意志をもち、最後までやりぬく力を身につけよう

10月13日(木) 教育実習生の先生との授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日2年7組では、社会科の授業を、教育実習生の先生から受けました。テスト期間中ということもあり、挙手・発言が多く、意欲的な姿勢が見られました。教える方も、教えられる方も、お互いが謙虚に「学ぶ」気持ちを大切にして、授業に臨みたいと改めて感じました。
 月曜日からは、中間テストが始まります。一人一人の向上心に期待をしています。

10月7日(金) 中間テスト範囲発表!!

 本日、2学期中間テストの範囲が発表されました。体育大会が行われたのがついこの間のことのように感じますが、気持ちを切り替え、向上心を持って頑張ってほしいです。
 また、2年生では後期の生活班が決定しました。これからは2年生が南中の中心として、みんなを引っ張っていかなければいけません。生徒1人1人が自覚を持ち、責任ある行動をとってほしいと思います。2年生の皆さん、君たちならできるはず!期待しています!
1、3年生の皆さん、2年生が南中のために全力で頑張ります。そんな2年生のサポートをよろしくお願いします。

 明日、男子バスケットボール部の新人大会準決勝が行われます。ここまで勝ち上がった自分たちに自信を持ち、日頃の練習の成果が大いに発揮できるよう、全力で頑張ってきてください!応援しています!

画像1 画像1

10月3日(月) 平成23年度後期生徒会・学級役員任命式

本日の朝の集会では、後期生徒会・学級役員任命式が行われました。まず、前期生徒会役員一人ひとりから退任のあいさつがあり、次に後期生徒会役員生徒会長から代表であいさつがありました。堂々としたあいさつからは、学校の中心となって活動をした達成感や今後の意気込みが感じられました。さらに、学級役員の名前が一人ひとり読み上げられ、やる気に満ちた返事で起立する姿に期待感が高まりました。

10/1(土)、2(日)に行われた新人大会では、女子テニス部が準優勝、女子バレー部が3位と貢献しました。試合に負けてしまった部活動の生徒も、次の大会に向けてがんばろうという気持ちが表情から伝わってきました。今週末にまだまだ大会がある部活動も活躍を期待しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月21日(水) 台風15号

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、台風15号の影響により休校になりました。幸い、学校には大きな被害もなく過ごすことができました。しかし、地域によっては大きな被害が出ています。体育大会を行うことのできる幸せを感じます。こんな時こそ、南中としても団結してやっていかなければなりません。
 体育大会が9月24日(土)に行われます。全員一丸となって最高の体育大会を目指しましょう。
ちなみに・・・台風当日の南中の様子です。グラウンドが湖のようですね。

9月16日(金) 南中にミストシャワーがつきました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は午後から、リレーや高跳びなどの個人競技の練習が行われました。
来週の体育大会本番に向けて、どの子も一生懸命な表情で練習に取り組んでいました。
9月も半ばにさしかかりましたが、まだまだ残暑が厳しく、練習中に体調不良を訴える生徒も少なくありません。そのため、熱中症対策としてミストシャワーを設置しました。全員が全力で体育大会に臨めるよう、しっかりとサポートしていきます。がんばれ、南中生!

9月14日(水) 2年「ムカデタイフーン」の練習

本日の5限に,学年種目の最終リハーサルを行いました。
2年生の学年種目は,「ムカデ」と「台風の目」の混合リレーです。最終リハーサルとあって,入場や退場のしかたもスムーズに行えるようになりました。あとは,大きな声でかけ声をかけながら駆け足できるように,今後も練習が必要です。
競技では,ムカデのスピードが上がってきました。この競技の勝敗のポイントは,いかに5人が呼吸を合わせて進めるかにあります。各学級で練習している成果が表れています。
体育大会当日まであとわずかとなり,他の種目の練習にも懸命に練習していっています。
乞うご期待ください!
画像1 画像1
画像2 画像2

8月25日(木) 夏休みもあとわずか

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、1年生と2年生ともに補充教室が行われました。さらに午後からは曇り空の下、一生懸命に部活動に取り組んでいました。
夏休みも残すところあとわずか。2学期も良いスタートが切れるよう、今のうちからしっかりと準備をしておきましょう。

8月23日(火) 2年生秋季遠足下見

画像1 画像1
 10月20日に行われる2年生の秋季遠足の下見に行ってきました。遠足の目的地は、岐阜県高山市清見の「ふるさと学校」です。毎年本校の生徒がお世話になっており、過去の卒業生がふるさと学校のパンフレットに載っています。遠足では現地のお年寄りから、わら草履作り、そば作りなど数種類の講座に分かれてもの作りの体験をします。今日はあいにくの天気でしたが、遠足当日は晴れてほしいと思っています。

7月22日(金) 新たなスタート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏の大会が終わりを迎えて、新たなスタートを切った部活動。1,2年生で必死に声を出しながら頑張っている姿がみられました。次は、10月に控えている新人大会に向けて一丸となっていくことを期待しています。
 その一方、まだまだ最後まで粘って西尾張大会へ勝ち進んでいる部活動もたくさんあります。悔いを残さないように、最後まで粘り強く戦ってほしいと思います。頑張れ南中!!負けるな南中!!

7月15日(金) コスモスの開花

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月に緑化委員の生徒たちが植えたコスモスが咲き始めました。本校グランドフェンスに沿って黄色や紫色の花を眺めることができます。わたしたちの心を癒してくれる存在です。
いよいよ明日から夏の市大会が始まります。がんばれ南中生!!

7月8日(金) 七夕のふき流しいよいよ大詰め

画像1 画像1 画像2 画像2
 美術部では、7月28日〜31日に開催される、一宮七夕まつりに飾られる、ふき流しを制作しています。飾りひとつひとつにイラストを描いて、制作もいよいよ大詰めの作業に入りました。当日、一生懸命制作した飾りが、風になびく姿、とても楽しみです。

熱中症に注意しましょう!

画像1 画像1
 ここ数日大変暑い日が続いております。先日配付いたしました熱中症対策についてのプリントにもありますが、水筒と、タオルはお忘れなく!暑い日だと、1リットルの水筒では、午前中で飲みきってしまう生徒もいます。重くて大変ですが、部活動が長い日は、1本はお茶・もう1本はスポーツドリンクを入れて持ってくることをお勧めします。

6月30日(木) 暑さに負けず頑張る南中生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月も今日が最終日。部活動では,夏大に向けて全力で取り組む姿が見られます。今日も気温は30度を超えましたが,そんな暑さにも負けず頑張るは,「NEVER GIVE UP!NEVER TOO LATE!」の南中魂を感じさせてくれます。悔いの残らない練習を!そして悔いの残らない戦いを!頑張れ!南中生!!!

6月22日(水)期末テスト前日

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ期末テスト前日。とてもとても蒸し暑い一日でした。
そんななか、授業後の質問教室の時間には、真剣な表情で先生の説明を聴く姿や、黙々と試験勉強に取り組む姿がありました。
みなさんの努力は必ず実を結びます。最後まであきらめずにがんばれ、南中生!

6月16日(木) 学校訪問

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は教育委員会の先生方や、他校の先生方が参観される学校訪問がありました。多くの参観者の中で、生徒は活発に発言をし、頑張っていました。
 生徒下校後、南中生徒の生活の様子や、教師の指導方法に対し、指導・ご助言を頂きました。本日の学校訪問を機に、南中生徒のために職員一同、さらにレベルUPできるよう努めていきたいと考えています。

6月11日(土) 本日の来校者

画像1 画像1
 本日は珍しい来校者(?)もありましたので、ご紹介させていただきます。4名と言うより4羽ですが‥。多くの生き物にも好かれる「南部中学校」でありたいものですね。

あいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2
 生徒たちは朝早くから学校に来てあいさつ運動を行っています。早朝にも関わらず生徒には笑顔がたくさん見られました。
 あいさつは人の心をきれいにし、自然と笑顔になる素敵なものですね。朝に限らず、いつでも大きな声であいさつすることを心掛けましょう!
 “あいさつの絶えない学校・南中”を目指して・・・

2年キャンプ11

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
閉村式を行いました。3日間お世話になったキャンプ場の方々に感謝するとともに、スローガン「Let's make a memory 〜青春と仲間の絆は無限大〜」の目標を一人ひとりが達成することができたキャンプとなりました。

2年キャンプ10

画像1 画像1 画像2 画像2
キャンプ最終日を迎えました。朝のつどいを終えて朝食のパンを食べています。今日も晴天になりそうです。
このあと片付け作業、清掃と続きます。

2年キャンプ9

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
カレー作りを行いました。昨日の夕食作りでは雨天のためなかなか火がつかず悪戦苦闘していましたが、今日は順調に調理でき、おいしくいただきました。また午前中のオリエンテーリングの順位発表があり、上位チームにはすてきな景品がプレゼントが贈られました。

一宮市学校給食会

南部中学校は南部共同調理場(中学校)をご覧ください。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
2/6 一宮市防犯の日
2/7 ☆愛知私立一般入試
2/8 ☆愛知私立一般入試
2/9 ☆愛知私立一般入試
・1・2・年学年末テスト範囲発表
・第10回各種委員会
2/10 交通事故ゼロの日
▼手をつなぐ子らの教育展
2/11 建国記念日
▼手をつなぐ子らの教育展
2/12 子どもの安全を確認する日
▼手をつなぐ子らの教育展
一宮市立南部中学校
〒491-0871
愛知県一宮市浅野字土井ノ内1番地1
TEL:0586-28-8753
FAX:0586-77-3549