南部中生徒としての誇り「プライド」と強い意志をもち、最後までやりぬく力を身につけよう

11月7日(火) 授業の様子(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校公開週間2日目です。
 美術の授業では彫刻刀を使ってフォトフレームの枠を彫り進めています。音楽ではパート練習を熱心にしています。明日の合唱コンクールが楽しみです。

11月7日(火) 合唱コンクール前日の練習

 明日に迫った合唱コンクールに向けて、1年生はどのクラスも心を一つにして、クラスのハーモニーを奏でるために、頑張って練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月6日(月)休み時間中の合唱練習の様子(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 合唱コンクール本番が近づいて来ました。休み時間中も各クラスで集まって練習に励んでいます。

11月2日(木) 合唱コンクールが来週に迫っています!(1年生)

画像1 画像1
合唱コンクールに向けてどのクラスもさらに熱がこもってきています。リハーサルを終え、新たに見えてきた課題もあったと思います。練習で見せる表情も、初めのころとは全然違います。本番まであと少し、頑張っていきましょうね!3連休は、体調に気を付けて過ごしてください。

11月2日(木) 全力前進〜自律へ〜24 (1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月1日(水)1・2時間目
合唱コンクールに向けた『リハーサル』

先週の「群団交流会」に続いて、2回目の本番。
先週から数日しか経っていないものの、各学級の成長が目覚ましい。

まだまだ粗削りで、ハーモニーが不十分ではあるものの、
それは本番までの伸びしろ。

リハーサル後に伝えたことは、

“曲に込められた思いを届ける”ことの重要性。

つまり合唱に“心”が入っているか。

人間が行うことだから上手い下手はある。
もちろんテクニックも大事。
しかし私たちが伝えたいのは、技術の進化だけではない。

みんなと歌いたいと思う感情。
みんなと歌って良かったと思える感情。

全力だから湧き上がる感動がある。

全力で取り組むことの素晴らしさ。
頑張ることの素晴らしさ。

歌い終わった後に、そんな素晴らしさを感じてほしい。

無形の価値をひたすらに、ひたむきに求めて、前進しよう。


合唱コンクールまで、

あと2日。




全ての力を結集して、前へ前へ。
「全力前進」

11月2日(木) 授業の様子(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 男子の体育では長距離走の授業が始まりました。自分のペースでリズムよく走っていました。徐々に慣れて体力がついていくとよいですね。
 国語の授業では動画をみながら、文学について学習をしていました。

11月1日(水) 合唱コンクールリハーサル(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 初めての合唱コンクールまであと1週間、本日はリハーサルを行いました。中学校に入学して、大人数を前にして歌う初めての機会ということもあり、どのクラスも緊張した面持ちでしたが、一生懸命自分たちの歌声を披露することができました。練習日数は残り少ないですが、今日のリハーサル以上の合唱を創り上げていきましょう。
一宮市学校給食会

南部中学校は南部共同調理場(中学校)をご覧ください。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

保護者向け

緊急時の対応

年間行事予定一覧

学校評価

コミュニティースクール

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

いじめ防止基本方針

一宮市立南部中学校
〒491-0871
愛知県一宮市浅野字土井ノ内1番地1
TEL:0586-28-8753
FAX:0586-77-3549