南部中生徒としての誇り「プライド」と強い意志をもち、最後までやりぬく力を身につけよう

2月5日(月) 授業の様子(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 暦の上ではもう春ですが、まだまだ肌寒い日が続きます。本日は雨だったので、体育の授業では、体育館で元気に活動する姿が見られました。今週はテスト範囲発表があります。体調管理に気をつけて過ごしてほしいです。

2月2日(金) 全力前進〜自律へ〜35 (1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月が終わり、2月が始まりました。

2月は「如月(きさらぎ)」と言い、まだまだ寒い日が続くため、着物を更に重ねて着ることから名づけられたと言われます。(諸説あり)

ですが、最近では午後から気温が上がり、あたたかい日の光が差し込むことが増えたように感じます。
もうすぐ春。
そんな気持ちになります。

予餞会の準備も着実に進んでいます。
人の喜んだ顔を想像しながら準備をするって、素敵な時間ですよね。
予餞会の当日、1000人で創り上げる会が今から楽しみです。


そして、あと2か月したら、新年度。

「人の脳は主語がわからない
 だから相手を傷つける言葉を使うと
 自分自身が傷つきます
 反対に相手が喜ぶ言葉を使うと
 自分自身が幸せを感じるようです
 あなたの声は
 あなたが一番近くで聞いています
 食べたもので『体』がつくられ
 聞いた言葉で『心』がつくられ
 発する言葉で
 『未来』が創られるのです」

1年間の締めくくりの時期がやってきました。
自分自身が描いた未来に近づけるように、
善い未来に向かって前進できるように、
1つ1つの言葉にも思いやりの心をもって生活していこう。



全ての力を結集して、前へ前へ。
「全力前進」

2月2日(金) 道徳の授業 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の道徳の授業の様子です。それぞれの学級で、テーマに沿って話し合いをして考えを深めたり、広めたりすることができました。生活の中のいろいろな場面で生かしていきたいですね。

2月1日(木) 集会の様子(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 生徒集会と学年集会が行われました。学年集会の中で、3学期の残りの時間を大切にしてほしいという話がありました。1年生として過ごす日々は、残り30日と少しとなります。今年度、出会ったクラスの仲間と過ごす時間を大切にし、あたたかい気持ちで2年生を迎えることができるように生活してほしいと思います。改めて、自分の言葉遣いや生活態度、学習への気持ちを振り返りましょう。
一宮市学校給食会

南部中学校は南部共同調理場(中学校)をご覧ください。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

保護者向け

緊急時の対応

年間行事予定一覧

コミュニティースクール

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

保健だより

いじめ防止基本方針

一宮市立南部中学校
〒491-0871
愛知県一宮市浅野字土井ノ内1番地1
TEL:0586-28-8753
FAX:0586-77-3549