南部中生徒としての誇り「プライド」と強い意志をもち、最後までやりぬく力を身につけよう

7月9日(火) 保護者会1日目(1年生)

 本日から保護者会が始まります。生徒たちは少し緊張の面持ちです。生徒が1学期の間頑張ったことや、どうやって夏休みを過ごしていきたいかなど、保護者の皆さまと共有していきたいと思います。
画像1 画像1

7月9日(火) 心配り(1年生)

 1年生、書写の授業の片づけの風景です。
 流しを汚さないように、気を配って汚れた水を流しています。全員が片づけた後は国語係が、ていねいに掃除までしています。掃除をする国語係にお礼を言う生徒も多く、1年生の心の温かさを感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月8日(月) 授業の様子(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1枚目は、1年3組の社会です。小テストの採点が終わるのを、ドキドキしながら待っています。
 2枚目は、1年4組の国語です。ノートまとめに取り組みながら、授業の内容を振り返っています。
 3枚目は、1年5組の家庭科です。栄養素をきちんと覚えているか、授業のはじめに確認しています。  

7月4日(木) 学級生活を見直そう(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 6時間目に「学級生活を見直そう」というテーマで学級会を開きました。リーダー会の司会のもと、頑張った点や問題点を発表し、2学期に向けてどのようなことに力を入れて取り組みたいか、話し合いました。
 話し合った内容を意識しながら、よりよい学級生活を送ることを期待しています。

7月4日(木)書写の授業 (1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生では、書写の授業を行っています。筆のつかい方や筆の流れに注意して、「天地」という字を毛筆で書いています。

7月3日(水) 数学の授業の様子(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の数学では、文字式の乗法、除法の学習をしています。小テストや練習問題を繰り返しながら、定着を図っています。

7月3日(水) 合唱コンクールクラス曲決定(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝、各学級会長が集まり、合唱コンクールのクラス曲を決めました。先日実施した希望調査を踏まえて、以下のとおりになりました。
 12月の合唱コンクールでは最高のハーモニーを奏でることができるよう、練習に取り組んでいきます。

1年1組「歌声はどこにいくの」
1年2組「心の中にきらめいて」
1年3組「心の瞳」
1年4組「みんなひとつの生命だから」
1年5組「命ある限り」
1年6組「空駆ける天馬」
1年7組「蒼い砂漠」
1年8組「生きている証」

7月2日(火) 薬物乱用防止教室(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日1時間目に1年生を対象にした薬物乱用防止教室がありました。ライオンズクラブの方の話をしっかりと聞き、薬物の怖さについて考えを深めることができました。今回学んだ、将来をむしばむ薬物の危険性を心に留め「ダメ。ゼッタイ。」と言える南中生でいましょう。

7月1日(月) 合唱コンクール選曲(1年生)

 本日、12月にある合唱コンクールに向けて、候補曲を聴きました。生徒たちは自分のクラスの雰囲気に合う曲はどれか、一生懸命考えていました。曲の決定はまだ先ですが、どの曲を歌うことになるのか今からドキドキしますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月1日(月) 社会科「人類の出現と進化」(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 人類が進化するにつれて、道具や食べ物、生活がどのように変化したのか、グループごとに整理しています。
 授業の最後には、学習課題に対する答えを、自分の言葉でまとめています。
一宮市学校給食会

南部中学校は南部共同調理場(中学校)をご覧ください。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/9 保護者会 PTA保健委員会・試食会
7/10 保護者会 交通事故ゼロの日
7/11 保護者会
7/12 安全を確認する日
7/13 市大会
7/14 市大会
7/15 海の日
一宮市立南部中学校
〒491-0871
愛知県一宮市浅野字土井ノ内1番地1
TEL:0586-28-8753
FAX:0586-77-3549