南部中生徒としての誇り「プライド」と強い意志をもち、最後までやりぬく力を身につけよう

5月16日(木) 1年5組 春季校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
様々な世界の文化にふれ、学ぶだけでなく、クラスや班の仲間との絆もより一層深まった一日になりました。

5月16日(木) 1年6組 春季校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年6組の様子です。充実した一日になりました。

5月16日(木) 1年7組 春季校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 クラスや班で協力する姿がたくさん見られ、楽しく有意義な校外学習となりました。ぜひ今回で得た経験を明日からの学校生活で生かしてほしいと思います。

5月16日(木) 1年8組 春季校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 天気に恵まれ、美しい景色の中様々な体験をし、友達との絆を深めました。

5月15日(水) 春季校外学習事前指導(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 明日の春季校外学習に向けて、当日の日程や持ち物、心構えなどを確認しました。
 生徒のみなさん、万全な体調で活動できるように、明日に備えて今夜は早めに寝ましょう。

5月14日(火) 中間テスト(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は初めての中間テスト。適度な緊張感を感じながら、今まで学んだことをすべて出し切ろうと、一生懸命に問題と向き合っていました。この調子で、明日も頑張ろう!!

5月14日(火) 初めての定期テスト(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1学期中間テストが始まりました。1年生にとっては、初めての定期テストです。緊張した面持ちで問題を受け取り、テスト開始の合図を待っています。

5月13日(月) 個人面談を進めています(1年生)

画像1 画像1
 学級の時間を利用して、個人面談を進めています。中学校へ入学して1か月あまりが経ちました。学習や友人関係などへの不安がないか聞き取りをし、不安があれば、担任の先生と一緒に解決策を考えています。
 これからも生活ノートや悩みアンケートなどを活用しながら、充実した学校生活を送ることができるよう、面談を進めていきます。

5月10日(金) 質問教室

画像1 画像1
画像2 画像2
 中間テストまであと4日となりました。本日、各教科で質問教室が開かれています。1年生も残って質問する生徒がたくさん見られました。意欲的に疑問点を解決しようとする姿、とても素敵です。この調子で土日も頑張りましょう。

5月10日(金) 図書館オリエンテーション(1年生)

画像1 画像1
 現在、国語科の授業を利用して、図書館の利用の仕方を学んでいます。図書館を利用して、素敵な本との出会いがあるといいですね。

5月9日(木) 福祉実践教室オリエンテーション(1年生)

画像1 画像1
 1時間目に学年全体で福祉実践教室のオリエンテーションを行いました。福祉実践教室での体験内容を通して、活動に取り組む意義を考えました。
 今後、希望調査を踏まえて体験する講座を決定し、事前学習に取り組んでいきます。

5月9日(木) 眼科検診(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日は午後から、眼科検診がありました。4月から様々な検診が続いています。各自の成長と健康を考える機会にしてほしいと思います。

5月8日(水) 奉仕の日(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1枚目:1−7組
 2枚目:1−8組
 

5月8日(水) 奉仕の日(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1枚目:1−4組
 2枚目:1−5組
 3枚目:1−6組

5月8日(水) 奉仕の日(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、奉仕の日がありました。南部中学校の周りのゴミ拾いや、草取りなどを一生懸命活動する姿が見られました。
 1枚目:1−1組
 2枚目:1−2組
 3枚目:1−3組

5月7日(火) 初めてのテスト週間

 大型連休も終わって、テスト週間が始まりました。本日はテスト勉強の計画を立てました。中学生になって初めての定期テストです。気持ちを新たに目標を決めて頑張りましょう。先生たちも全力で皆さんの勉強のサポートを行います。わからない点はぜひ質問してみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月7日(火) よりよい学級を目指して(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 第2回前期リーダー会の様子です。入学して1か月が経ちました。各学級のよい点と改善点をもとに、よりよい学級にするために、リーダーとして何ができるのか、話し合っています。
 今日話し合った内容は、さっそく明日からの学級生活の中で生かされることと思います。

4月28日(日) 一宮つつじ祭ボランティア(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 一宮つつじ祭では、昨日に引き続いて1年生のボランティア生徒が活動しています。活動を終えた生徒からは、「よい経験になった」という感想を聞くことができました。
 また、地域の方からは、生徒たちの活動に対してお褒めの言葉をいただくとともに、過去にボランティアに参加した生徒が、翌年以降もお手伝いに来てくれているというお話を聞くことができました。
 これからも、お世話になっている地域のために、進んで活動できることを願っています。

4月27日(土) 一宮つつじ祭ボランティア(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日、明日と浅野公園にて「一宮つつじ祭」が開催されています。本校1年生の生徒も、ボランティアとしてお抹茶やところてんを運ぶ手伝いなどをしています。活動を通して、日ごろお世話になっている地域のために貢献することができました。

4月26日(金)給食の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 写真は給食の時の様子です。新しい学年になり1か月が経ちました。4月当初はどう動けばよいのか戸惑っていた1年生も、だんだんと慣れてきたようです。
 給食委員の子の協力もあって、スムーズに給食の配膳・返却ができています。これからもよろしくおねがいします!
一宮市学校給食会

南部中学校は南部共同調理場(中学校)をご覧ください。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/5 部活動激励会
7/6 一宮市防犯の日 市大会
7/7 市大会
7/9 保護者会 PTA保健委員会・試食会
7/10 保護者会 交通事故ゼロの日
7/11 保護者会
一宮市立南部中学校
〒491-0871
愛知県一宮市浅野字土井ノ内1番地1
TEL:0586-28-8753
FAX:0586-77-3549