南部中生徒としての誇り「プライド」と強い意志をもち、最後までやりぬく力を身につけよう

6月15日(月) 福祉実践教室〜手話〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 手話講座の様子です。講師の先生に、手話で自分の名前の表し方を教わり、友達や講師の先生と手話を使って自己紹介をしています。手話を通して、豊かな生活を送るために大切なことを考えることができました。

6月15日(月) 福祉実践教室〜車いす〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日行われた福祉実践教室の車いす講座の様子です。

講師の先生から、車いすの使い方、乗り方、段差があるときの操作の仕方などを教えていただきました。

また、日常生活の中で困ったことや、それまでの生い立ちなども聞くことができました。
生徒の皆さんからは「車いすにあったらいいなと思う機能はなんですか?」や「公共の施設には車いす用のどんな設備がありますか?」など、積極的に質問する場面が見られました。

車いすに実際に乗る体験では、講師の先生のアドバイスをもらいながら、非常に真剣に取り組むことができました。

6月15日(月) 週のはじまり 1年生の様子Part2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 技能教科の授業の様子です。
 1枚目は、1年3組の技術です。木材について学んだことを、ノートにまとめています。
 2枚目は、1年7組の美術です。自然物のスケッチをもとに、どのような形として表現するのか、考えています。
 3枚目は、1年9組の音楽です。校歌の歌詞をきちんと覚えているか、確かめています。

6月15日(月) 週のはじまり 1年生の様子Part1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1枚目は、1年1組の理科です。ガスバーナーの使い方について学習しています。安全に気をつけながら、一つ一つ手順を確かめながら取り組んでいます。
 2枚目は、1年6組の社会です。人類の誕生について学習しています。教科書を使って、人類の進化の過程を調べています。
 3枚目は、1年8組の国語です。文法について学習しています。文章や談話、段落・・・様々な言葉の意味を確かめています。
 今週の目標は、「期末テストに向けて積極的に質問しよう」です。いよいよ明日、1学期期末テストの範囲発表があります。中間テストの反省を生かし、充実したテスト勉強となることを願っています。

6月12日(金)教育実習生による研究授業

 本日、1年2組にて教育実習生による英語の研究授業が行われました。
 全員で元気よく発音練習をしたり、イラストを見ながらその状況を英語で話してみたりと、実用的な授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月12日(金) 小学校の卒業アルバムが完成しました

 南部中学校区の4小学校の卒業アルバムが完成しました。本日、各学級で小学校別の配付日程を連絡しました。詳細は、以下のとおりです。なお、向山小学校からは案内文書が出ていますので、ご確認ください。
画像1 画像1

6月12日(金) 自習・質問教室を開きます

 6月17日(水)〜19日(金)のST後と20日(土)の午前中に「自習・質問教室」を開きます。本日、詳細を連絡しました。テストで良い結果を残すためにも、この機会を有効に活用してほしいと思います。

※1枚目、2枚目の画像は「自習・質問教室」についての学級掲示、3枚目の画像は、1年4組社会科の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月12日(金) 1年給食委員の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の給食委員の活動の様子です。
今週は余った牛乳の本数を数え、表に記入する作業をしています。

6月12日(金) 教育実習生との給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日で教育実習生とは最後になる1年8組と9組の給食の様子です。
どちらの学級も、とても楽しそうに会話しながら食事を楽しんでいます。

6月12日(金) 1年8組道徳研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、1年8組で教育実習生による道徳の研究授業が行われました。
絵や写真も登場し、とてもわかりやすい授業だったと思います。
生徒たちも、いつもどおりのびのび元気よく授業を受けることができました。

6月11日(木) 1年9組社会科研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、1年9組で教育実習生の社会科の研究授業が行われました。
 グループ学習なども取り入れて、楽しく学べたのではないかと思います。

6月11日(木) 1年4組技術「キャビネット図」

画像1 画像1
 立体を表現する方法の一つとして、「キャビネット図」のかき方を学んでいます。先生の説明を聞き、実際に自分たちでかき表しています。これからものづくりが始まると、様々な場面で正確さが要求されます。
画像2 画像2

6月10日(水)1年6組音楽の研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日1年6組で音楽の研究授業が行われました。

「夏の思い出」を、クラスで考えたテーマにあった表現方法で歌唱しました。
とても元気の良い歌声が響いていました。

6月10日(水)1年9組道徳の研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日1年9組で教育実習生による道徳の研究授業が行われました。

始めは、参観の先生が沢山いたので、9組の皆さんは少しそわそわした様子でしたが、いざ授業が始まると真剣に物語をきき、積極的に挙手発言していました。

6月10日(水) トイレ掃除、頑張っています!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1枚目と2枚目は、中舎2階西男子トイレ、3枚目は、中舎1階西女子トイレの掃除の様子です。自分たちで気づいて、どんどんと動いています。
 掃除は、「気づき」を教えてくれます。

6月9日(火) 1年2組音楽「リコーダーのテスト」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 期末テストも近づいてきて、音楽は今日技能のテストがありました。グループで演奏することはありましたが、一人で演奏するリコーダーのテストは初めてなので緊張していました。運指、表現、息遣いに気をつけながら一生懸命に演奏できました。

6月9日(火) 1年生学級目標紹介〜1年7組〜

画像1 画像1
 1年生各学級の学級目標の紹介も、今回がラスト!最後を飾るのは、1年7組です。

1年7組 学級目標

笑顔と希望あふれるクラス1−7

 いつもみんなが笑顔でいられ、笑顔と希望に満ちた、キラキラした学級にしていきたい。
画像2 画像2

6月9日(火) 授業実習を行っています

画像1 画像1
画像2 画像2
 実習期間が2週間の教育実習生は、今週が早くも最後の週となりました。授業や学級での実習も、本格的に始まっています。
 1枚目は、1年8組の理科、2枚目は、1年1組の社会科の授業実習の様子です。1週間学んできた成果を発揮しようと、頑張っています。

6月6日(土)  1年生英語 「あれは何?」

画像1 画像1
1年生の英語の教科書に次のような会話文が載っています。

A: That's a big sign. Is that a fish market?
B: No, it's not. It's a restaurant.

A:あれは大きな看板ですね。魚市場ですか。
B:いいえ、ちがいます。それはレストランです。

これを使ってグループ活動を行いました。教科書の表現を一部変えて新たなストーリーを作り、会話を楽しもうというものです。

<作品例1>

A: That's a big sign. Is that a dirty restaurant?
B: No, it's not. It's a clean restroom.

dirty:汚い, restaurant:レストラン
clean:きれいな, restroom:トイレ

dirtyとclean、restaurantとrestroomの対比が工夫されています。

<作品例2>

A: That's a big sign. Is that a yakitori shop?
B: No, it's not. It's Heiwado.

yakitori shop:焼き鳥屋
Heiwado:某小売店の名称

他にも独創性あふれる作品がたくさんできました。これからも楽しい作品を通して、英語に親しむことを目指していきます。

6月6日(土) 終日公開 1年生の様子Part3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1枚目は、1年7組の家庭科です。様々な食品を、6つの食品群に分類しています。このあと、シールを使って、それぞれがノートまとめに取り組んでいきます。
 2枚目は、1年8・9組女子の保健です。循環器官と呼吸器官について学習しています。まずは、教科書を音読して、学習内容を把握していきます。
 3枚目は、1年8・9組男子の保健です。循環器官と呼吸器官についてのプリントの答え合わせです。たくさんの手が挙がり、とても意欲的に学習しています。
一宮市学校給食会

南部中学校は南部共同調理場(中学校)をご覧ください。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/25 ◆給食センターお礼の会
2/26 「事故・けがゼロの日」
2/28 ☆公立通信制前期入試
2/29 ☆公立定時制前期出願(・2) 公立高校受検事前指導
3/1 ・公立高校卒業式
3/2 ◆予餞会 ☆公立通信制前期合格発表
一宮市立南部中学校
〒491-0871
愛知県一宮市浅野字土井ノ内1番地1
TEL:0586-28-8753
FAX:0586-77-3549