南部中生徒としての誇り「プライド」と強い意志をもち、最後までやりぬく力を身につけよう

7月7日(火) 1年3組家庭科「バランスのとれた食生活」

画像1 画像1
 友達と相談しながら、朝食の献立を作成しています。大切なのは、栄養バランスを考えることです。教科書で調べながら、進めています。
画像2 画像2

7月6日(月) 1学期のまとめの時期

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1枚目は、1年3組の数学です。文字の式の文章題に取り組んでいます。きちんと等式ができているか、確かめています。
 2枚目は、1年5組の英語です。interestingとeasyの使い方を学んでいます。様々な名詞を当てはめながら、隣どうしで会話をしています。
 3枚目は、1年6組の音楽です。「さくらさくら」の演奏です。アルトリコーダーの演奏もだいぶ上達してきました。
 1学期もあと2週間となりました。まとめの時期として、落ち着いた態度で授業に臨んでいます。

☆本日、「夏休み行事・学習予定表」を配付しました。全校出校日や補充・質問教室等の日程、各教科の課題計画が載っています。ご確認ください。

7月6日(月)1年生学級活動の様子3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の学級活動の様子です。

写真は上から順に1年7組、1年8組、1年9組です。

7月6日(月)1年生学級活動の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の学級活動の様子です。

写真は上から順に1年4組、1年5組、1年6組です。

7月6日(月)1年生学級活動の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の学級活動の様子です。

本日の学級活動は、夏休みを目前にして、学級生活を見直す時間です。
それぞれの学級で、成果や、今後の課題について意見を出し合っています。

写真は上から順に1年1組、1年2組、1年3組です。

7月3日(金) 相談員の先生との会食

画像1 画像1
 南舎1階「心の教室」の相談員の先生が、給食の時間、各学級をまわって会食しています。今日は、1年9組での会食でした。
 悩みごとがある場合は、相談カードを使って、相談員の先生との面談を申し込むことができます。だれにも相談できずに困っていることがあったら、利用してみてください。

7月3日(金) 公立入試制度が変わります

画像1 画像1
 本日、「平成29年度以降の公立高校(全日制)の入試制度」のリーフレットを配付しました。現在の2年生から、愛知県の公立高校の入試のしくみが変わります。お子様とともに、目を通していただけたらと思います。
 なお、1年生では、3学期を中心に、総合的な学習の一環として、進路学習の計画を立てています。授業を通して、中学卒業後にはどのような道があるのか、学習していく予定です。
画像2 画像2

7月2日(木) 合唱コンクール選曲

画像1 画像1
 6時間目、各学級で合唱コンクールの曲決めをしました。候補曲13曲を聞き、印象に残ったことをメモしながら、自分たちが歌いたい曲を選んでいきました。
 合唱コンクールは12月4日(金)、一宮市民会館で行います。すでに授業では、全校合唱曲の練習を始めています。各学級の合唱曲は、1学期中に決まる予定です。合唱曲が決まると、今度は伴奏者の募集を行います。
画像2 画像2

7月2日(木)  道徳の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「明るい人生」を使って、自分自身の生き方を考えました。友達と意見交換をしながら、様々な価値に触れていきます。
 道徳の時間は、自分自身を見つめる時間です。

7月1日(水) 健康手帳を配付しました

画像1 画像1
画像2 画像2
 学級の時間を使って、健康手帳に身体測定や新体力テストの結果をまとめています。新体力テストの結果には、様々なアドバイスが印刷されています。部活動の練習に生かしていけたらと思います。
 なお、健康手帳をご家庭に持ち帰りますので、結果をご確認ください。よろしくお願いします。
一宮市学校給食会

南部中学校は南部共同調理場(中学校)をご覧ください。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/8 ◆特別支援教育宿泊学習/旭高原少年自然の家
9/9 ◆特別支援教育宿泊学習/旭高原少年自然の家
9/10 「交通事故ゼロの日」
9/11 ・郵便局口座引落
9/12 「安全を確認する日」
一宮市立南部中学校
〒491-0871
愛知県一宮市浅野字土井ノ内1番地1
TEL:0586-28-8753
FAX:0586-77-3549