最新更新日:2024/06/18
本日:count up55
昨日:334
総数:2313149
南部中生徒としての誇り「プライド」と強い意志をもち、最後までやりぬく力を身につけよう

12月5日(金)1年生合唱コンクール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、一宮市民会館にて合唱コンクールを行いました。どの学年の合唱もレベルが高く、「一唱懸命〜「記録」より「記憶」に残るハーモニー〜」通り、記憶に残るものとなりました。
 9組 Let's search for Tomorrow 優秀賞(写真中央)
 1組 With you smile
 7組 HEIWAの鐘
 2組 Believe 優良賞(写真下)
 3組 明日へ
 6組 カリブ夢の旅
 5組 道   最優秀賞(写真上)
 8組 COSMOS
 4組 Tomorrow
今回の合唱コンクールのスローガン「一唱懸命」の実現に向け、1年生が一生懸命合唱する姿はすばらしく、感動しました。また、たくさんの保護者にもご参観いただき、ありがとうございました。

12月4日(木)合唱コンクール前日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
合唱コンクールに向けて最後の練習です。どのクラスも、仕上げの時期に入ってきました。
期末テストから毎日練習してきたクラス曲もいよいよ本番です。
どのクラスも力が発揮できますように!

12月2日(火) 合唱練習を通して

 今日の6時間目、1年生は学級ごとに練習をしました。
どの教室を覗いてみても、
「こうやってみようか。」「ああやってみようか。」「こうやると良くなるんじゃない。」と、皆で知恵を出し合い生徒自ら歌の練習をしています。

 南中の合唱練習は、素晴らしい合唱を創り上げていくことだけが目的ではありません。
合唱づくりの過程を通して、生徒自ら力を出し合い、協力しやり遂げることの充実感や一生懸命取り組むことの重要性を体得してほしいと思っています。また、学級の仲間一丸になって創り上げていく活動ゆえ、合唱づくりを通してコミュニケーション能力を育み、一歩一歩成長していってくれることを願っています。

 中学生時代は、人生を切り拓く力を育む時と位置付けて、生徒たちとともに生活しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日(月) 1年生 合唱交流会

 今日は、5,6時間目をつかい縦割り学級合唱交流会を行いました。
各学年1学級ずつ3学年で合計3学級が一堂に会し合唱を発表し、刺激をしあい、合唱コンクールまでの残りの日々を充実させるのがねらいです。
 下級生は、先輩の素晴らしい歌声や表現力に圧倒され触発され、その後の歌練習にも一層熱が入っていました。『百聞は一見に如かず』とは、よく言ったものです。

 今の南中は、先輩の素晴らしい合唱に良い影響を与えられ、歌う喜びを一層感じ、先輩を目指しいつか先輩を超えた合唱をしたいと頑張れるとても良い状態です。

 12月5日(金)、一宮市民会館で行われる合唱コンクールが楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一宮市学校給食会

南部中学校は南部共同調理場(中学校)をご覧ください。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
12/6 「一宮市防犯の日」
12/10 「交通事故ゼロの日」 ・保護者会
12/11 ・保護者会 ・郵便局口座引落
12/12 「安全を確認する日」 ・保護者会
一宮市立南部中学校
〒491-0871
愛知県一宮市浅野字土井ノ内1番地1
TEL:0586-28-8753
FAX:0586-77-3549