南部中生徒としての誇り「プライド」と強い意志をもち、最後までやりぬく力を身につけよう

9月9日(火) 南中体操

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、1年生の体育大会の練習は南中体操でした。「気をつけ」で待つ姿勢に美しさを感じます。そして南中1年生が一つにまとまり、演技する姿はとても迫力があります。南中体操の一番の見せ場である決めポーズが、なかなか揃わないところもありましたが、残り10日間でより美しい演技に仕上げられるように、1年生全員で頑張ります。

9月8日(月) 1年生学年種目練習

 今日は、5、6時間目学年種目練習と、応援練習をしました。
 学年種目練習は、毎年行う『背界一周』です。

(写真上)
練習を重ねるにつれ、皆の協力性ややる気が沸騰し、

(写真中)
円陣を組んで、エールをかけあい、

(写真下)
互いの奮闘を讃えあっていました。

この一生懸命さや、協力性、団結力が、人間的な成長を促すんだね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月5日(金) 1年生 南中体操を練習

画像1 画像1
 南部中学校独自の体操があり、『南中体操』と呼ばれ、毎年1年生が体育大会で発表します。何でも前向きに取り組む南部中学校ならではの、独自の体操です。

 300人弱の生徒が一生懸命体操する姿は、感動的です。
今、その『南中体操』を1年生は必死に覚えています。体育大会をお楽しみに!
画像2 画像2

9月4日(木)秋季校外学習について

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、1限目に秋季校外学習についてオリエンテーションがありました。2学期はたくさんの行事があります。その中の一つで席替えをして、新しい班員と協力して絆を深める良い機会になります。よりよい校外学習にするために、素敵なスローガン、挿絵、表紙絵をお待ちしています。
 また、保育体験についても話がありました。一つ一つの行事をこなすことで、さらに大きく成長してくれることを願います。

秋季校外学習
期日:平成26年10月16日(木)雨天決行
目的地:「グリーンランド あさけ」三重県三重郡菰野(こもの)町大井6809  
TEL  0593−94−2792
内容・カレーライス作り
  ・学級の絆を深めるレクリエーション
服装:ジャージ上下,体操服,短パン,クォーターパンツ,運動靴
持ち物:・デイバッグ   ・水筒  ・タオル   ・しおり   ・筆記具
    ・南中ジャージ上下(カレー作りのときには必ず着用)  ・雨具(合羽、傘)
    ・布きん (雑きん)[なべ、飯ごうをふくもの+台拭き] 

保育体験
期日:10月21日(1・3・5・7組)
   10月22日(2・4・6・8・9組)
体験場所:一宮市立真澄保育園、一宮市立富士保育園、一宮市立赤見保育園、一宮市立浅野保育園

9月4日(木) 1年生 学年種目練習

 1年生の学年種目は、毎年おなじみの、『"背"界一周』です。

今日は、入退場練習をしました。入退場の時に生徒自らかける『1,2! 1,2!』の掛け声の声量が素晴らしく、広い運動場に響き合い、こだましていました。練習1回目からこのような状態が、あたりまえにできる素晴らしい1年生です。

 体育大会の日は、競技の勝敗だけでなく、やる気満々のこの掛け声にもご注目下さい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月3日(水) 体育大会練習

画像1 画像1
 6,7時間目は、体育大会に向けて練習しました。

(写真上)
全学年の女子が毎年取り組んでいる『竹取物語』。生徒が赤白に分かれ、棒の引き合いです。入退場を練習した後は、けがをしないように、教師が手本を見せました。本番の生徒たちの一生懸命な棒引きが、楽しみです。

(写真下)
1年生は、『南中体操』も、毎年見せ場の一つです。女子は、倒立が苦手な子も中にはいるので、武道場で練習しました。コツを体育科の先生に習い、随分できるようになりました。
画像2 画像2

9月2日(火) 静から動へ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「静」今日の1限から5限で、実力テストが行われました。長い夏休みの間に努力してきた成果を確認する場です。どの教室を見ても、真剣に問題に向き合う生徒たちの姿が見られました。
 「動」6限は、体育大会の練習です。今日は入退場の練習をしました。初めての練習ということで分からないことばかりでしたが、その中で一生懸命行進をする姿がみられました。
 「静」から「動」へ。これからは、授業と体育大会の練習が並行して行われます。体育大会成功に向けて全力で取り組むことと同時に、授業に集中することも意識していってほしいと思います。
 この切り替えができるようになったとき、体育大会はきっとすばらしいものになるはずです。また、人としても大きく成長できるはずです。
 心をひとつにしてがんばっていきましょう。

9月2日(火) 実力テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は実力テストがありました。1限は数学、2限は国語、3限は社会、4限は英語と午前中に4時間あり、5限は理科と1日に5教科のテストをこなすハードスケジュールでした。1年生にとって初めての経験でした。夏休みに行ってきた課題への取り組みが、このテストに成果として表れることを期待しています。また、今日のテストでできなかったことを家でもう一度確認することが大切です。できなかったことを一つでもできるようにしていきましょう。

9月1日(月) 体育大会メンバー決め

 始業式後、各教室に入り、体育大会に向けて、メンバー決めです。

 応援団? 応援合戦?
どんなことやるの? 私やってみようかな? 僕、やってみようかな〜

 その他にも、色々な種目満載です。
積極的に自ら参加し、作り上げていく体育大会にすると、喜びも大きいよ。
そしてそんな積み重ねが、人間的な成長に繋がっていくと思いますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月1日(月) 2学期が始まりました

 楽しかった夏休みも終わり、2学期が始まりました。
 
 始業式、久しぶりに歌った『校歌』の歌声も大きく、今の南中生の素晴らしさを物語っていました。いつも、前向きな南中生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一宮市学校給食会

南部中学校は南部共同調理場(中学校)をご覧ください。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
9/10 「交通事故ゼロの日」
9/11 ・郵便局口座引落
9/12 「安全を確認する日」 ・新人大会・体育大会前健康診断
9/15 「敬老の日」 「あいさつの日」 ・浅野校区敬老会吹奏楽部演奏/浅野小
一宮市立南部中学校
〒491-0871
愛知県一宮市浅野字土井ノ内1番地1
TEL:0586-28-8753
FAX:0586-77-3549