ようこそ河内小学校HPへ

今日の授業(1年)

 1年生の1校時は算数で、今日も「かたちあそび」の学習でした。今日は、ボールの形、さいころの形、筒の形、はこの形の4つの形をノートに写し、形を生かして絵を描く学習でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

二分の一成人コンサート

 本日の午後、4年生はけんしん郡山文化センターで開催された「二分の一成人コンサート」に行ってきました。
 郡山市では、「音楽都市こおりやま」を開催し、プロのオーケストラの演奏に触れることで、音楽を聴く楽しさを感じてもらい、また、音楽を楽しむための演奏を聴くマナーも学習してもらうために4年生を対象に「二分の一成人コンサート」を開催しています。
 今日は、山形交響楽団の皆さんの演奏を楽しんできました。「名探偵コナンのメインテーマ」や「魔女の宅急便」などのアニメソングや「バレエ音楽『コッペリア』より『スワニルダのワルツ』」、「組曲 ペール・ギュントより『朝の気分』『山の魔王の宮殿にて』」などのクラシック音楽も楽しんできました。くわしくは子どもたちにお聞きください。
画像1 画像1

今日の授業(3年)

 3年生の3校時は国語で、1年生への読み聞かせのリハーサルを図書館司書の先生をお呼びして行っていました。本番に向け、もうひと踏ん張りです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業(5・6年)

 5・6年生の2校時は多田野小学校の5・6年生とZoomを使ったオンライン交流でした。21日の河内フェスタで発表した劇をオンラインで発表していました。多田野小学校の学習発表会は28日なので、来週に多田野小学校の発表を見せてもらう予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業(4年)

 4年生の1校時は算数で、「1つの式に表そう」の学習をしていました。今日は、500円を出して、いくつかの商品を買い、お釣りを求める式を1つの式で表す方法を考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業(2年)

 2年生の1校時は算数で、「さんかくやしかくの形をしらべよう」の学習に入りました。ロイロノートを使って、いろいろな形の仲間分けをしていました。平行四辺形や台形はどうするかが分かれ、話し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業(1年)

1年生の1校時は算数で、算数ドリルを使って、くり上がりのあるたし算の習熟を図っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

河内フェスタ(5・6年)

 5・6年生は総合的な学習の時間で逢瀬川を調べたことをもとに創作した劇「守ろう みんなの未来」を発表しました。劇を通して、地球環境を守ることの大切さを訴えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

河内フェスタ(1・2年)

 1・2年生は、「おむすびころりん」の発表でした。途中、6人で踊るダンスは何曲もあり、とてもキレキレでした。会場からは大きな手拍子がおきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

河内フェスタ(3・4年)

 まずは3・4年生の発表でした。総合的な学習の時間で調べた「うねめ物語」を劇で表現しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

河内フェスタ1

 本日は河内フェスタを開催しました。4年ぶりに来賓をお招きするとともに、入場者数の制限も外して実施しました。
 1年生のはじめの言葉から始まりました。英語でのはじめの言葉でした。
 続いて、全校生での校歌斉唱です。これも4年ぶりでした。
 最後は、校長の話でした。クラスのみんなで力を合わせ、一人人が輝けるように頑張ってほしいと話しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

 今日の給食の献立は、キムチチャーハン、春雨のごま和え、中華たまごスープ、洋ナシゼリー、牛乳でした。
画像1 画像1

今日の授業(1・2年)

 1・2年生の4校時は、明日の河内フェスタに向けた最後の練習をしていました。とてもよくできていました。明日の発表を楽しみにしていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業(3・4年)

 3・4年生の3校時は体育館で、明日の河内フェスタの練習を行っていました。2人が欠席でしたが、明日の本番に向け、最後の確認を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業(5・6年)

 5・6年生の2校時は体育館での明日の河内フェスタの練習でした。明日の本番に向け、最後の確認を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

 今日の給食の献立は、麦ごはん、ひじき手作りふりかけ、辛し和え、生揚げの肉みそ煮、牛乳でした。
画像1 画像1

今日の授業(3・4年)

 3・4年生の2校時は外国語活動でした。今日は、How many ○○?の質問に対し、11から20までの数の○○と回答する会話のしかたを学習していました。質問は動画だったのですが、動きが速く数えるのが難しかったため、もう一度見せてほしいと頼む、Once more please.の言い方についても教えてもらいました。とても楽しく学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業(1・2年)

 1・2年生の2校時は河内フェスタの練習でした。1年生によるはじめの言葉や1・2年生の発表の練習をしていました。6人ともとても楽しそうに練習に取り組んでいました。21日の本番が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業(5・6年)

 5・6年生の1校時は河内フェスタの練習でした。昨日撮影した動画を見て振り返り、その反省をもとに練習を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業(2年)

 2年生の1校時は算数で、昨日に引き続き2の段のかけ算の答えを確認していました。今日は、タブレットを使って確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
3/1 友だちの日
3/4 校内美化活動
3/5 校内給食委員会 第3回方部子ども会
郡山市立河内小学校
〒963-0212
福島県郡山市逢瀬町河内字町東13番地の1
TEL:024-957-2522
FAX:024-957-2216
郡山市立河内小学校夏出分校(平成23年3月31日 閉校)
〒963-0212
福島県郡山市逢瀬町河内字鳥井戸6
TEL:024-984-3259
FAX:024-984-3259