ようこそ河内小学校HPへ

河内フェスタに向けて

 2・3年生で,河内フェスタに向けて台詞の読み合わせをしています。どのような内容の発表になるのか,楽しみに待っていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

地層の学習 6年

画像1 画像1
画像2 画像2
 空き瓶を使って地層のモデルを作り,その観察をして学習を進めました。観察をすると,理解が早くなりますね。

下敷きつくり 1年

画像1 画像1
画像2 画像2
 自分たちで育てた朝顔の花を使って,下敷きを作りました。ラミネートをかけて,とても綺麗にできました。

町探検のまとめ 1年

画像1 画像1
画像2 画像2
 先日,町探検に出かけた1年生が学習のまとめをしました。それぞれの場所での発見や感想をメモに書き,画用紙にそのメモを貼ってそれぞれの気づきについて発表しました。

遠足 5・6年 その2

 なかなか見ることができない機器や模型を見て,とても興味深い学習ができました。目で見て,身体で感じて体験する学習は,とてもいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遠足 5・6年 その1

 5・6年生は,コミュタン福島に行ってきました。震災後にできた,放射線学習ができる新しい施設です。河内小学校も今年からこの施設を使っての学習を始めました。説明を聞き,体験も取り入れながら学習ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遠足 1〜4年 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 鋸ひきの体験もしました。体験後にお昼を食べて高篠山公園での遠足は終わりです。午後は,郡山自然の家でアスレチック体験を行いました。自然についての学習,クラフト,アスレチック体験と盛りだくさんの内容でしたが,子どもたちは最後まで元気はつらつでした。

遠足 1〜4年 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 散策後は,クラフトをしまし。木片を紙やすりで磨き,目玉をつけたり,ストラップをつけたりして,動物の顔が上手にできました。

遠足 1〜4年 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日,遠足に行ってきました。高篠山公園です。園内を3班に分かれて散策しました。案内人の方に野草,樹木,動物について教えていただき,子どもたちはとても興味か高まったようです。

保健室前の掲示板

 10月になり,保健室前の掲示板も新しくなりました。テーマは“目”です。たくさんの為になることが記載されてますので,見てくださいね。飾り付けは,ハロウィーンです。
画像1 画像1

陸上記録会の壮行会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 来週10日に市陸上交歓会があります。今日の全校集会では,その選手の紹介をしました。

花の環境整備

 学校の花壇には,黄色,赤などのカラフルな花が咲いています。その脇には,これから植えることになっている苗が育っています。学校に花が咲いていると,心和む瞬間が多いですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月の始まりです

画像1 画像1
 今月の生活目標は,読書をたくさんすることです。読書は,心の栄養と言われることもあります。良書をたくさん読みましょう。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
3/1 安全点検・授業参観・PTA総会 学級懇談会・資源物回収
3/4 第3回学校評議員会
3/5 6年生と校長先生の会食
郡山市立河内小学校
〒963-0212
福島県郡山市逢瀬町河内字町東13番地の1
TEL:024-957-2522
FAX:024-957-2216
郡山市立河内小学校夏出分校(平成23年3月31日 閉校)
〒963-0212
福島県郡山市逢瀬町河内字鳥井戸6
TEL:024-984-3259
FAX:024-984-3259