ようこそ河内小学校HPへ

全員レクレーション

 3校時に全校児童でレクレーションをしました。ボールを使ったリレー,鬼ごっこ形式での班作りの2種類のゲームと全校合唱です。5・6年生で考えたゲームは,下級生も一緒になって楽しむことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

くじらぐも 1年生の国語 No.2

画像1 画像1
画像2 画像2
 先日の授業に続き,音読に動作を入れて1年生全員が表現しました。それぞれに役割を持ちながら,楽しく音読することができました。

クラブ活動の見学

 3年生が上級生のクラブ活動を見学しました。運動クラブ,家庭科クラブ,科学・工作クラブの3つを見学し,自分たちはどのクラブに入ろうか楽しそうに考えていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

のこぎりを使って 3・4年生の図画工作

 のこぎりを使って,木材を切っています。初めて使う子どももいて,なかなか大変です。さて,どのような作品に仕上がるでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

アルコールランプの使い方 4年生の理科

画像1 画像1
 アルコールランプの使い方の授業です。子どもたちは慣れない手つきで,操作をしていました。自分たちで使えるようになるといいですね。

くじらぐも 1年生の国語

 1年生で授業研究会を行いました。くじらぐもや子どもたちの様子や気持ちを想像して,音読をする授業です。真剣に考え,自分たちで考えた動作を入れながら,楽しく音読をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

下校の集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 下校するときは,正門前に全校児童(曜日によって学年ごとになる)が集合して先生からお話を聞きます。交通安全,放課後の過ごし方,連休の過ごし方など様々です。お話の後,各学年の日直が「明日も元気に登校しましょう。さようなら。」のあいさつをして,それぞれの方部ごとに集団下校をしています。

校内持久走記録会

 今日,校内持久走記録会を実施しました。41名全員が自己記録に挑戦し,それぞれの距離を完走しました。中でも2年生女子で,新記録が誕生しました。毎日の練習の成果です。たくさんの保護者の方に応援をいただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高齢者の疑似体験 5・6年生の総合

画像1 画像1 画像2 画像2
 地域包括支援センターの方々にお世話になり,高齢者の疑似体験を行いました。装具を付けて移動したり,細かな作業をしたりしました。口々に「大変だ」,「なかなかうまくできない」などと話し,高齢者の苦労がちょっとだけ分かったようです。

11月の目標です

 いよいよ11月がスタートです。今月の生活目標は,「正しい言葉遣い」です。相手に伝えるために,正しい言葉遣いは大事です。正しい言葉が話せるように心がけていきましょう。
画像1 画像1

ネームカード 3・4年生の英語表現科

画像1 画像1
画像2 画像2
 ALTの先生と学習です。ハローウィンにちなんで,先生がその服装で登場し,教室は大盛り上がりです。作業内容を確認して,それぞれに英語でカードを作成をしました。

裁縫 5・6年生の家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
 自分の名前を刺繍したストラップを作りました。針仕事は難しいですが,だんだん上手になってきています。

図形の学習 2年生の算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生で授業研究会を行いました。「三角形と四角形」についてです。図形モデルを分類し,図形の決まりを確認しました。グループ学習では,全員が自分の考えを発表できました。

漢字の学習 1年生の国語

 「校」の文字を黒板に写しだし,「はね,とめ」のポイントを確認しながら文字を書きました。だんだんバランスが取れた文字になってきています。
画像1 画像1
画像2 画像2

要約をしよう 5年生の国語

画像1 画像1
 「大造じいさんとガン」を読み,要約文をまとめる作業をしています。先生と内容を確認しながら,大事な部分を抜き出してまとめることができました。

国語辞書を使った学習 4年生の国語

画像1 画像1
画像2 画像2
 「慣用句」を使って,短文を作ろう。辞書を上手に使って慣用句の意味を知り,短文を作ることができました。

ダンス2 5・6年生の体育

画像1 画像1
 先週に引き続き,今日も外部講師の先生にダンスを教えていただきました。主にヨガが中心のプログラムでした。身体がふらつくことも多いですが,徐々に安定して身体のブレがとまるようになってきました。明日は最終回の教室になります。

校内持久走記録会に向けて

 11月2日(木)の3校時に,校庭で校内持久走記録会を行います。その日に向けて,子どもたちは朝や業間の時間を使って走っています。学年ごとに距離は違いますが,それぞれに目標を持って取り組んでいます。当日,応援をよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

河内フェスタ 3

 1・2年生による合奏,3〜6年生による合奏,最後は全校児童による合唱で幕を閉じました。子どもたちの頑張りにたくさんの拍手をいただきました。子どもたちにとって,大きな喜びや励みになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

河内フェスタ 2

 1・2年生の体育で学習しているマット運動,跳び箱や体操が披露されました。その後に全校児童での「ひょっとこ踊り」,親子による「よさこい」と続きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/9 全校集会
3/12 校内美化活動
3/15 修卒業式予行
郡山市立河内小学校
〒963-0212
福島県郡山市逢瀬町河内字町東13番地の1
TEL:024-957-2522
FAX:024-957-2216
郡山市立河内小学校夏出分校(平成23年3月31日 閉校)
〒963-0212
福島県郡山市逢瀬町河内字鳥井戸6
TEL:024-984-3259
FAX:024-984-3259