ようこそ河内小学校HPへ

PTAバザー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日5時半より、河内小学校PTAバザーが盛大に行われました。
 協力品販売に始まり、模擬店等が盛大に行われました。
 大変ありがとうございました。

第48回郡山市内小学校水泳競技交歓会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月28日(水)、第48回郡山市内小学校水泳交歓会が行われました。
 本校からは、6年生5名、5年生2名が出場しました。
 6月から特設水泳として練習をしてまいりましたが、全員が自己ベストを出すことができました。
 帰校した子どもたちの満足した笑顔の中には、大会に出場できた喜びと自己ベストを出した喜びが満ち溢れていました。

逢瀬地区育成会子どもドッジボール大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月19日(月)、逢瀬地区育成会子どもドッジボール大会が逢瀬体育館で行われました。 
 小学生、中学生が地区の代表になり練習をしてきましたが、勝敗にあまりこだわらず、楽しく参加することができたようです。

国際交流の会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月14日(水)、国際交流の会が行われました。
 河内小学校を40年前に卒業された還暦の方々が学校を訪れました。その中に、現在渡米している渡邉正一さんと友人のブルースさんを中心に、交流会を行いました。
 ブルースさんはロサンゼルスに在住で、小学校の特殊学級の教員をされている方で、日本とアメリカの学校の違いなどについて、楽しく話し合いました。
 

宿泊学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月15日(木)〜7月16日(金)にかけて、いわき海浜自然の家において宿泊学習を行いました。
 7月15日は、森の案内人の方々を講師に、森林環境学習を行いました。河内に生息する樹木といわきに生息する樹木の比較を中心に学習することができました。
 午後からは、海に出かけ、砂の芸術やカヤック、ボディボートを行い楽しく活動することができました。
 7月15日(金)は、アクアマリン福島に出かけ、海に住む動物の学習を行いました。
 今回の宿泊学習は、1年生から6年生までの全校児童で出かけましたが、日頃の縦割り活動の成果がしっかりと出ていたように思います。高学年の子どもたちがしっかりと中・低学年の子どもたちをリードし活動することができました。


バイキング給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月9日〈金〉に、バイキング給食を行いました。今回は、味ご飯、そうめん、かき揚げ、鳥のから揚げ、中華あえ物、デザートとバラエティにとんだメニューでした。
 1年生から6年生まで縦割り班のグループで楽しくおいしい給食をいただくことができました。

第2回授業参観日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月2日の授業参観日には、お忙しい中、子どもたちの学習の様子をご参観いただき、誠にありがとうございました。
 今年度も、昨年に引き続き、学年に一人の複式補正の先生が入り、単学級での落ち着いた授業が展開されている様子をご覧になっていただくことができたのではないでしょうか。
 7月に入り、いよいよまとめの時期。子どもたちの学習にも真剣さが増してきたようです。
 授業は、1学年算数「のこりはいくつ ちがいはいくつ」
 ○ 差を求める場合のひきざんの意味を知り、計算することができる。
   2学年国語「スイミー」
 ○ スイミーと仲間たちとの会話を考えたり、楽しく音読したりすること ができる。
   3学年算数「長いものの長さのはかり方」
 ○ 長さを表す単位「キロメートル(km)」及び道のりや距離の意味を理解することが
できる。
   4学年算数「分数の足し算と引き算」
 ○ 同じ分母の真分数どうしの加法計算の仕方を理解し、その計算ができる。
   5学年理科「生命のたんじょう」
 ○ 水槽や池の中にはめだかの食べ物があるかを顕微鏡を使って調べることができる。
   6学年社会「大名行列を調べてみよう」
 ○ 大名行列はなぜ行われたのかを資料から考える。

 

キヤンプをしよう(河内体験塾)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月3日(土)、7月4日(日)の2日間、高篠山森林公園において、河内体験塾のキャンプに行ってまいりました。
 参加者は15名ほどでしたが、手作りでブランコを作ったり、ドッジボールをしたりして、楽しいひと時を過ごしてくることができました。

水生生物調査

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 郡山市役所生活環境課の方々と、逢瀬町第6区の方々の協力のもと、水生生物調査を行いました。
 前日に雨が降ったため、パックテストの結果はあまりよくなかったようです。しかし、逢瀬川に住むたくさんの水生生物を採取し、調査を行うことができました。
 帰りには、「河内の地域をきれいにしたい」という思いを込めて、ゴミ拾いをして帰ってきました。

全校集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月29日(火)第三校時目に全校集会を行いました。
 代表委員会の子どもたちが、この日のために計画・準備を行い実施することができました。
 内容は、1、校舎内に隠されている本探し(本を探そう)
     2、ふやし鬼等です。
 楽しい1時間を過ごすことができました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
郡山市立河内小学校
〒963-0212
福島県郡山市逢瀬町河内字町東13番地の1
TEL:024-957-2522
FAX:024-957-2216
郡山市立河内小学校夏出分校(平成23年3月31日 閉校)
〒963-0212
福島県郡山市逢瀬町河内字鳥井戸6
TEL:024-984-3259
FAX:024-984-3259