ようこそ河内小学校HPへ

PTA中ブロック親善球技大会

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月19日(日)、PTA中ブロック親善球技大会に参加してまいりました。
 結果はともかく、最善を尽くしてまいりました。

第1学期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月17日(金)第1学期終業式が行われました。
 校長先生から、「休み中にしっかりと目標を持って・・・8月25日(火)元気にまた会いましょう。」と言うお話をいただきました。
 生徒指導の先生からは、「油断大敵」について話があり、安全な生活を送るようにと言うお話がありました。

ジェイク先生とのお別れ

 7月2日(木)、AETのジェイク先生との最後の授業が行われました。
 全校一斉下校の前に、ジェイク先生から心温まるあいさつがあり、一人ひとりと握手をしてお別れとなりました。
 ジェイク先生には、約3年間お世話になりました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

オオムラサキの観察

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨年、河内小学校では、オオムラサキの住む森を作ろうということで、逢瀬公園の緑化センターの呼びがけによりエノキの植樹(オオムラサキは、幼虫のときエノキの葉っぱしか食べないということがあり30本近く植樹をしました)を行いました。
 そして、今年の春から観察を続けてまいりましたが、いよいよ羽化したオオムラサキを観察してまいりました。
 

学校評議員会

画像1 画像1
 7月3日、8名の学校評議員の方々にお集まりいただき、学校評議員会を行いました。
 はじめに、校長より河内小学校の教育の概要についての説明があり、子どもを守る安全対策等について、話し合いが行われました。

心肺蘇生法・AED実技講習会

7月3日(家庭教育学級)、大槻分署副署長(岩井幸雄)様のご指導により、救急救命法講会(心肺蘇生法・AED講習会)が、行われました。この講習会は、これまでに起きているプールによる事故を二度と起こしてはいけないという観点から、        
プール監視をする教員と保護者対象に行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観日

 7月3日(金)、第2回授業参観日。
 1年 算数 のこりはいくつ ちがいはいくつ  
 2年 算数 3けたの数
 3年 社会 市のようす
 4年 社会 きれいな水をつくるために
 5年 保健 薬物乱用防止教室
 6年 保健 薬物乱用防止教室
 4月の授業参観日から3ヶ月、子どもたちの成長した姿をご覧いただけたのではないでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校集会

 6月29日、第3校時目に、児童会活動の中で、全校集会を行いました。
 子どもたちが選択した今回の内容は、地蔵鬼とパズルラリーの2つでした。
 高学年の子どもたちが低・中学年の子どもたちをうまくリードし、とても楽しい活動を行うことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
郡山市立河内小学校
〒963-0212
福島県郡山市逢瀬町河内字町東13番地の1
TEL:024-957-2522
FAX:024-957-2216
郡山市立河内小学校夏出分校(平成23年3月31日 閉校)
〒963-0212
福島県郡山市逢瀬町河内字鳥井戸6
TEL:024-984-3259
FAX:024-984-3259