奥小学校HPにようこそ!わたしたちの教育活動の一端をご覧ください。

12月28日 よい年をお迎えください

画像1 画像1
雨も上がり、よい天気に恵まれました。
今年もウェブサイトをご覧いただき、ありがとうございました。
次回の更新は、1月4日となります。
新しい年が皆様にとってよい年でありますよう、お祈り申し上げます。

年末年始期間の新型コロナウイルス感染症にかかる連絡先について

画像1 画像1
年末年始の期間【12月29日(火)〜1月3日(日)の期間】について,お子さまが,PCR検査を実施した場合,下記の連絡先に実施した日に,ご連絡いただきますようお願いいたします。

【連 絡 先】一宮市役所 新型コロナ対策室
【電話番号】0586−28−8959
【時  間】17:00から19:00の間
      (この時間内のみ職員で対応します)

12月25日  冬休み ー家族の一員としてー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
みなさん、冬休みが始まって二日目です。
規則正しく過ごしていますか。
普段はできない家の仕事をぜひやってみてください。
ごみ出し、お風呂掃除、皿洗い、部屋の掃除、食事の支度などできそうなことを見つけてください。
体を動かして、頑張ってみましょう。

12月24日 冬休みスタート

画像1 画像1
冬休みが始まりました。
毎朝の体温を測り、感染対策をしっかりして過ごしてください。
今日はクリスマスイブ。みんなのところに、サンタさんが来てくれるかな。楽しいクリスマスになるといいですね!

12月23日 みんなのためにありがとう!

画像1 画像1 画像2 画像2
昼休みに飼育委員が、ビオトープの掃除をしていました。
園芸委員は、花の苗を植えました。
潤いのある学校にするために、みんなの心がほっこりするように、一生懸命活動してくれました。
ありがとう!

12月23日 あゆみを渡しました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5時間目にあゆみを渡しました。
担任から頑張ったことや3学期に目標にするとよいこと等をひとりひとりに伝えながら渡しました。
先生に「ありがとうございました」と言って受け取ることができました。
ご家庭でも頑張りをほめてあげてください。

12月23日 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、牛乳、じゃがいものカレー煮、キャベツ入りつくね、みかんでした。
 今日のじゃがいものカレー煮に入っていたさやいんげんとにんじんは、緑黄色野菜に分類されます。緑黄色野菜の多くは赤色、黄色、緑色などの濃い色をしています。緑黄色野菜には、カロテンという皮ふや肌を健康に保つのに欠かせない栄養素が豊富に含まれています。

12月23日 子どもたちの成長を称える

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
終業式を行いました。
校長先生に2学期に頑張ったことをたくさんほめてもらいました。
84日間に子どもたちが身につけた3つの力についてお話がありました。
1 友達と関わって行動する力
2 友達を認めて支える力
3 学ぶ力
授業や行事、係活動を通して、子どもたちは友達とたくさんの温かな交流をし、授業中、友達の意見をしっかり聞きながら学びを深めることができました。

12月23日 なぜ命は大切なの?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「頑張れアヌーラ」という教材を使って、命を支え合うとはどういうことかを考えました。
病気にかかった象のアヌーラに、回復するまで仲間の象が寄り添ったという実際にあった話です。

「うーん・・命ってなんで大事なのかなあ・・」と先生。
あちこちで大きな声でつぶやきが聞こえました。
『だって、自分の命は世界に一つしかないんだもん』
『ゲームとちがって、本当の命はリセットできないからです』
『お母さんが苦労して産んでくれたし、色々な人が関わってくれているからです』

2年生の道徳でした。

12月23日 オリオン座を観測しよう

画像1 画像1 画像2 画像2
冬休みの課題の確認をしていました。
4年生は、理科の課題としてオリオン座を観測します。
 どの方向でどの高さを見ればよいのかな?
 堂記録したらよいのかな?
夏休み前に勉強した握り拳を使って角度を定める方法を確認しました。
冬は夜空がきれいです。
温かくして観測しましょう。

12月23日 6年 終業式の日の様子

画像1 画像1
6年生の各クラスの様子です。

12月23日 5年 終業式の日の様子

画像1 画像1
5年生の各クラスの様子です。

12月23日 4年 終業式の日の様子

画像1 画像1
4年生の各クラスの様子です。

12月23日 最後の追い込みだ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生の家庭科です。
エプロンを仕上げています。
この時間に何としてでも仕上げねばなりません。
教え合い、アドバイスをし合いながら、一生懸命進めていました。
仲間っていいなあ!

12月23日 2年 終業式の日の様子

画像1 画像1
2年生の各クラスの様子です。

12月23日 1年 終業式の日の様子

画像1 画像1
今日は2学期終業式です。
1年生の各クラスの様子です。

12月23日 昔の暮らし

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の社会です。
各自で調べた昔の暮らしについて、発表していました。
聞いている側は、どの子も一生懸命メモをしていました。

12月23日 お店屋さんごっこをしよう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生の国語です。
お店屋さんごっこをします。

お店やさんの言葉です。
 いらっしゃいませ。
 おいしいおいしいごはんですよ。
 ひとつでいいですか?
 どれにしますか?
 かしこまりました。

お客さんの言葉です。
 これください。
 何円ですか。
 なにがありますか。
 おすすめはどれですか。
 また来ます。

話し方も確認しました。
さあ、始めましょう!

活きがいいお寿司屋さん。
親切な文房具屋さん。
おいしいケーキやさん。
色々ありました。

12月23日 しっかり発言できています

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生の算数です。
今日のめあては、「図や式に書いて考えよう」です。

「この問題で分かっていることは何ですか」
『わかっていることは、前から5ばんめということです』
『わかっていることは、9人並んでいることです』
「じゃあ、次は何を言うのかな?」
『もとめることは、後ろに何人いるかです』
「では、図にかいて考えましょう」
しっかり言えるようになりました。

12月23日 冬休みも読書の習慣を!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2学期最後の朝の読書です。
集中して読んでいました。
冬休みにも読書に親しめるとよいですね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
一宮市立奥小学校
〒491-0201
愛知県一宮市奥町字貴船前24番地
TEL:0586-28-8720
FAX:0586-62-7246