奥小学校HPにようこそ!わたしたちの教育活動の一端をご覧ください。

1月31日 5年生 エプロン作り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いよいよエプロンづくりが始まります。
5年生の家庭科です。
今日は布を断ちました。
緊張して鋏を入れていました。
素敵なエプロンができるといいですね。

1月31日 第1回選挙管理委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
第1回選挙管理委員会がありました。
今回は、令和2年度前期児童会役員選挙活動に関わる仕事をします。
3年生からも、選挙管理委員が出てきました。
緊張した面持ちで、先生の話を聞き、プリントに書きこんだりラインを引いたりしていました。
しっかり役割を果たそうという気持ちがよく伝わりました。

1月31日 感じたことを表現する

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生の音楽で鑑賞をしていました。
音楽に合わせて、体を動かしてみる授業です。
曲の雰囲気が変わるたびに、体や腕を大きく伸ばしたり、両手をいっぱい伸ばしたり、指揮をしたり、小さく座り込んだり・・・・
写真ではわからないのですが、子どもたちは、実に変化に富んだ体の動きをしていました。
お見事です!

1月31日 伝わりました

画像1 画像1
今日の昼の放送での作文は、1年生の作品でした。
初めての学芸会を迎えるにあたっての気持ちをつづったものでした。
ドキドキしながら、一生懸命取り組んでいたことがよく伝わりました。
「本番ではお客さんがびっくりするぐらいの大きな声を出したいと思います」
という言葉で締めくくられていました。
今日も高学年の教室は、「拍手喝采」でした。

1月31日 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、牛乳、鶏団子汁、サバの味噌煮です。
さばは「さばの生き具さ腐れ」と言われるように、鮮度が落ちやすい魚です。そのため、冷蔵庫がなかった時代は、さばを塩でしめて保存性を高めて内陸部まで運び、さば寿司などを作ったそうです。福井県の若狭湾から京都へさばなどを運び、文化交流の道ともなった街道を、現在は「さば街道かいどう」と呼んでいます。

1月31日 ドキドキの版画

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生で、紙の版画を学習しています。
はじめて黒いインクを塗って印刷します。
どきどきです。
教室中がしーんとしていました。
集中していました。

1月31日 仲間の声をエネルギーにして

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生の体育では、長距離走に取り組んでいます。
設定された時間内に、トラックを何週走ることができるか、測定しています。
「がんばれー!」
先生だけでなく、ペアで見守っている仲間が大きな声をかけています。
励ましの声を燃料に、精一杯走る子どもの姿があります。

1月30日 パンジーがきれいに咲いています

画像1 画像1 画像2 画像2
パンジーの花が満開です。
株を育てるために、花を取っていました。
「こんなに温かいと・・卒業式や入学式・・パンジーはちゃんと咲いているかなあ・・」
子どもたちから心配の声があがっていました。

第63回 福祉善行児童・生徒表彰式

画像1 画像1
 市内の小中学校から代表児童が集まり、一宮尾西庁舎で福祉善行児童・生徒表彰式がありました。

 奥小学校から代表で表彰を受けた6年生の児童は、しっかりと返事をし、堂々と賞状を受け取っていました。

1月30日 よき言葉の使い手に

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生の国語です。
説明文の学習を一生懸命した後、
自分達で作ったかるたで遊びました。
約束事を守って上手に楽しく遊んでいました。
言語活動をしっかりしています。

1月30日 鬼を決める

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
子どもたちが固まって、しゃがんで、一人の子がみんなの靴をちょいちょいと つっついていました。
何をしているのかな?と見ていると、子どもたちは、ぱっとその場から散りました。
鬼ごっこの鬼を決めていたのですね。

外は陽ざしがいっぱいでした。
元気よく遊ぶ子どもたちがいっぱいでした。

1月30日 上級生の働き

画像1 画像1 画像2 画像2
高学年の外そうじの子たちが、側溝にたまった砂をかき出してくれました。
時間いっぱいもくもくと作業をし、てきぱきと片づけていく姿は、さすが上級生。

1月30日 伝えることの大切さ

画像1 画像1
2学期に学芸会のテーマで書いた作文が朗読されました。
心に残ったことが2つ紹介されました。
先生や家の人に褒めてもらえた時のうれしかったこと、もう一つはどんなことを目指して練習すればよいのかということでした。
「見ている人にどう伝えるかが大事なんだということを学びました」という言葉で締めくくられていました。
放送室から出ると、隣の教室から笑顔の大きな拍手が聞こえました。
よーく伝わったようです。

1月30日 その日が近づいてくる

画像1 画像1
6年生が、卒業アルバムの写真を撮っています。
今日は、個人写真を中心に撮りました。
6年間を締めくくる日が、刻々と近づいてきています。

1月30日 伝え方・聞き方を学ぶ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生の国語で、「これは何でしょう」のテーマで、自分で考えたクイズを発表しています。
自分が思い浮かべているものは何か、ヒントを出しながら当ててもらうクイズです。
みんなの前で短く説明して伝えました。

「手のひらに乗るぐらいの大きさです。」
「ふわふわです。」
「黄色です。」

手で大きさを作ってイメージしてみたり、質問してみたり、何とか当てようとみんな一生懸命でした。
話し方、聴き方の力をつける授業です。

1月30日 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、五目きしめん、牛乳、海鮮かき揚げ(天つゆつき)です。
今日の五目きしめんには何種類の具が入っていると思いますか?正解は、鶏肉、油揚
げ、かまぼこ、はくさい、にんじん、干ししいたけ、長ねぎの7種類です。実は「五目
」というのは、5種類という意味だけではなく「いろいろなもの」という意味もあります。きしめんをたくさんの具材の入ったつゆで味わって食べてください。

1月29日 節分コーナー

画像1 画像1 画像2 画像2
もうすぐ節分です。
図書館に、節分にちなんだ書籍コーナーができました。

1月29日 新入生を迎える準備

画像1 画像1
休み時間に、通学班の班長が集合しました。
担当の先生から話がありました。


「皆さんに助けてほしいのです。
 あなたの班に、来年度入学してくる1年生はいますか?」

首を傾ける子がたくさんいました。

「そうですね。
 分かりませんね。
 近所に新入生がいないか、班の子やお家の方に聞いてみてくれますか?
 2月7日に体験入学があります。
 6日までに、自分の班に新入生がいるか、何と言う名前なのかを教えてもらえると助かります。
 新1年生の子には、安心して学校に来てもらいたいので、皆さんの力を貸してくださいね。」

班長さん、よろしくお願いします。

1月29日 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、フォカッチャ、牛乳、シーフードリゾット、ポークピカタ、パンナコッタでした。
 一宮市いちのみやしとイタリアのトレビーゾ市は2005年の愛・地球博をきっかけに交流が始まり、2013年1月30日に友好都市になりました。
今日は、友好都市提携記念の献立でした。
リゾットはイタリアを代表する米料理のひとつです。
イタリア北部では米の栽培がさかんで、米を使った料理が作られています。

1月29日 お魚大好き

画像1 画像1 画像2 画像2
給食の時に魚を残す子が少なくないことに疑問を持った4年生がいます。
担任の先生に提案をしたそうな。
「僕に魚の授業をさせてください」
提案書が教室に掲示してありました。

「昨今の魚離れを心配しています。
 さかなのありがたみを皆さんに伝えたいと思います。」

カツオ、ニシン、ウナギ・・
それぞれの魚がいどれほど体によいか、クイズ形式で考えさせていました。

「みなさん、牛乳を飲んでカルシウムを取っていますね。
 牛乳以上にカルシウムが豊富と言ってもよいぐらいの魚は、サバなんです。
 今日は、サバの味噌煮の作り方もお教えしましょう。
 クックパットで調べてきました。」
ノートを出してニコニコ笑顔で、一生懸命メモを取っている子どもたちでした。

ユーモアたっぷりにみんなをぐいぐい巻き込んで話していく様子に、先生もびっくり!
チャイムが鳴っても、誰も文句を言いません。
みんな真剣です。
大変充実した学習になりました。
ぜひ、大人の方々の前でも授業をしてほしいですね。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
一宮市立奥小学校
〒491-0201
愛知県一宮市奥町字貴船前24番地
TEL:0586-28-8720
FAX:0586-62-7246