宮西小日記最新更新日:2024/06/07
本日:count up52  
昨日:181  
総数:914696

7月7日(金)ひまわり 色水を作ったよ。

 アサガオの花をビニール袋に入れて、お水を入れて、もみもみしてみました。水がとってもきれいな色に染まりました。「ぶどうジュースになった!」「青くてきれい。」すてきですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月7日(金)ひまわり より

アサガオの花から染料をつくりました。アサガオの花びらを水に入れ、手で揉みだしながら、つくりました。染料の色が花びらの色になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月6日(木)ひまわり 体を動かしました。

 ストレッチ体操をしました。気持ちよく体をぐうんと伸ばしました。気持ちがいいですね。ジャンボリミッキーを楽しく踊りました。体を動かすのって楽しいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月6日(木)ひまわり 夏野菜がどんどんとれます。

 畑では、夏野菜がどんどん大きくなっています。今日はキュウリとミニトマトとピーマンとナスがとれました。オクラもはじめてとれました。おいしい野菜が食べられますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月4日(火)ひまわり 七夕会

 今日は七夕会の本番です。ドキドキしながら自分の順番を待ちました。ステージの上で堂々と発表することができ、たくさんの拍手をもらいました。これまでの練習、よくがんばりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月4日(火)ひまわり 水泳

 3回目の水泳の日は、朝から気温がぐんぐん上がりプール日和になりました。シャワーや体操もだんだんスムーズにできるようになりました。水に顔をつけるのが上手になった子もいます。バタ足の練習や石拾いをしながら、楽しく水慣れができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月3日(月)ひまわり いっしょはどれかな。

 算数の時間に、色や形や大きさを比べて、いっしょのものやちがうものをさがしました。10を分ける練習をがんばっている人もいます。できることが増えてますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月3日(月)ひまわり 楽しい体育

 体育の時間に、みんなでバランスをとったり、ボーリングをしたり、輪投げをしたりしました。ちょっと失敗した人も、2回目はがんばりました。だんだん上手になるとうれしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月30日(金)ひまわり 飾りを切りました。

 折り紙を折って、はさみで切って飾りを作りました。何回が折った紙は厚くなって、切りにくかったですが、がんばって切りました。紙が破れないように、そうっとひろげてみました。すてきな飾りができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月30日(金)ひまわり 畑は楽しいね。

 今日も畑では、ミニトマトがとれました。ひまわりもどんどん背が高くなっています。畑を見るのは楽しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月29日(木)ひまわり 畑の野菜

 畑の夏野菜がどんどん大きくなっています。きゅうりは小さい赤ちゃんきゅうりがたくさんできています。大きくなって収穫できるきゅうりもあります。オクラの花が咲いて、小さいかわいいオクラがつきました。トマトも赤くなってきました。おいしく食べられるのが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月29日(木)ひまわり じゃんけんポン!

 紙と石とはさみのどれがどれに勝つのか考えて、「じゃんけんポン。」をしました。「勝った。」「あいこだった。」楽しくがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月29日(木)ひまわり サーキット運動をしたよ。

 体育の時間に、サーキット運動をしました。ケンケンパで跳んだり、トランポリンをしたり、輪投げをしたりしながら、くるくる走りました。どの運動も楽しくできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月28日(火)ひまわり 1年生七夕会の練習

 7月4日の本番に向けて、体育館で練習をしました。ステージの上でドキドキしながらも、堂々と発表ができました。立つ位置を覚え、校歌の練習も頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月27日(火)ひまわり 水泳

 2回目の水泳の授業がありました。前回より、水に顔が長くつけられるようになった子もいました。にんじゃ走り、輪っかくぐり、石ひろいをして楽しく水慣れをしました。

画像1 画像1
画像2 画像2

6月27日(火)ひまわり やったぁー!

 世話や観察を続けているあさがおが花を咲かせました。つぼみもいくつか見られました。野菜もぐんぐん大きくなり、収穫ができました。毎朝、学校に来て観察するのが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月23日(金)ひまわり 唾液の働きの実験。

 6年生は唾液の働きを確かめる実験をしました。ごはんをつぶして唾液を混ぜ、要素液で反応を見ました。唾液を入れる前との色のちがいを見つけました。実験は面白いですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月23日(金)ひまわり 七夕飾りを作ってます。

 図工の時間に七夕の飾りを作りました。短冊に願い事を書きました。吹き流しや提灯の飾りを上手にはさみを使って切りました。今度は切子やお星さまに挑戦しましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月23日(金)ひまわり アサガオのつるが伸びてきたよ。

 アサガオのつるが伸びてきました。支柱の上の方まで伸びてきた子もいます。よく見て、カードに絵を描きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月22日(木)ひまわり 体育、楽しいね。

 体育の時間に、ジャンプをしたり、ロケットを飛ばしたり元気に体を動かしました。雨の日でしたが、楽しく体育ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ・ご案内

宮西小年間行事予定

宮西小カレンダー

保健だより

相談窓口一覧

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

ひまわりだより