最新更新日:2024/06/03
本日:count up8
昨日:145
総数:845066
★なかよく、人に親切な子 ★かんがえて、進んで勉強する子 ★しごとに、精を出す子 ★まけない、強い体の子

3・8(金) 1時間目の様子

 6年1組の教室。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・8(金) 朝の読書

 6年2組の教室。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・7(木) 6年2組 小中授業交流会

 萩原中学校の先生に来ていただき、
 理科の授業を行っていただきました。

 実験を通して、静電気の性質や力が分かりました。

 中学校での授業が楽しみですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・7(木) 6年2組 家庭科1

 家庭科は、今日が最後の授業でした。

 クッキーと肉まん・あんまんを作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・7(木) 6年2組 家庭科2

 みんなと協力して作ったクッキー
 美味しいね!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・7(木) 6年2組 家庭科3

 上手にできて大満足でした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・7(木) 6年2組 理科の時間

中学校の理科の先生に来ていただき、特別授業を行なってもらいました。
静電気の実験を行いました。
さて、どんな反応が起こるかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・7(木) 6年1組 算数の時間

中学校の数学の先生に来ていただき、特別授業をしていただきました。
確率の勉強をしました。
実際にサイコロの出た目を記録して確率を求めます。
さて、結果は・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・6(水) 6年生 音楽

卒業式に向けて、学年で合唱の練習をしています。

大きな口を開けて一生懸命に歌う姿は、
とても素晴らしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・6(水) 6年生 音楽の時間

1組、2組合同で卒業式に歌う歌の練習です。

今日のめあてを確認して練習します。
画像1 画像1
画像2 画像2

3・5(火) ありがとう

 ありがとうのメッセージと家庭科で作ったクッキーを持って。
画像1 画像1

3・5(火) 会食

 やきそばが おいしい!!
画像1 画像1 画像2 画像2

3・5(火) 6年1組 家庭科の時間

2年間学習してきた家庭科のまとめとして最後の調理実習です。

クッキー作りや肉まん・あんまんづくりにチャレンジです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・5(火) 6年2組 算数の時間

『6年のまとめ』

個々のペースに合わせて問題を解きます。
画像1 画像1
画像2 画像2

3・5(火) 朝の様子

 国旗を掲揚する児童会役員。
画像1 画像1

3・4(月) 会食の後で

 記念写真。
画像1 画像1

3・4(月) 6年生 卒業式に向けて

卒業式に向けて、式の練習が始まりました。

まずは卒業証書を受け取る練習です。

自信をもって堂々と受け取ることができるようにします。
画像1 画像1
画像2 画像2

3・4(月) 校長先生との会食

 校長室では、給食を食べながら6年生の思い出を話しました。
画像1 画像1

3・4(月) 6年2組 算数の時間

『6年のまとめ』の学習。

理解できるところ、できていないところを確かめます。
画像1 画像1
画像2 画像2

3・4(月) 6年1組 算数の時間

『6年のまとめ』の学習。

練習問題を解いて、理解できているか確かめます。
画像1 画像1
画像2 画像2

★トップページへ
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
一宮市立中島小学校
校長 纐纈 葉子
〒491-0362
愛知県一宮市萩原町西宮重字中光堂850番地
TEL:0586-28-8722
FAX:0586-69-0102
e-mail
nakasi-e@city.ichinomiya.aichi.jp