最新更新日:2024/05/30
本日:count up7
昨日:186
総数:844649
★なかよく、人に親切な子 ★かんがえて、進んで勉強する子 ★しごとに、精を出す子 ★まけない、強い体の子

11・8(水) 5年1組 体育

リレーの練習。

バトンパスをするときに気をつけることは?
画像1 画像1
画像2 画像2

11・8(水) 5年2組 国語

よりよい学校生活にするためにどうすればよいかグループで話し合います。
画像1 画像1
画像2 画像2

11・7(火) 5年2組 保健

けがの防止について学習します。
画像1 画像1
画像2 画像2

11・7(火) 5年1組 国語

グループで話し合い、解決策を考えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11・6(月) 5年2組 社会

日本の運輸や貿易について学びます。
画像1 画像1
画像2 画像2

11・6(月) 5年1組 算数

「面積」

面積と高さの関係を学びます。
画像1 画像1
画像2 画像2

11・2(木) 5年2組 理科

「もののとけ方」の学習。

食塩を水に溶かすと、重さはどうなるでしょうか。

予想をした後、実験をして確かめます。
画像1 画像1
画像2 画像2

10・31(火) 5年2組 学級活動

画像1 画像1
秋の視力検査をします。

10・30(月) 5年2組 図工

友だちの作品の鑑賞をします。

どんなところがよいかな。

カードに書きます。
画像1 画像1
画像2 画像2

10・27(金) 5年生 学習の様子

1組は国語、2組は図工の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

10・26(木)5年生 校外学習 昼食

画像1 画像1
画像2 画像2
 午前中、自動車のつくりかた、安全・環境に配慮したつくりを見学・学習した後、大ホールでお弁当を食べました。たくさん勉強したあとのお弁当は、午後からの繊維館での見学のエネルギーになりました。
 ハロウィンにちなんだお弁当、大好きなものがつまったお弁当など、どれもおいしそうでした。

10・26(木)5年生 校外学習 繊維館

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午後からは繊維館で、昔から日本の工業を支えた繊維工業について見学しました。原材料から糸になるまで、そして、織機の変遷など、実物の織機や実演を見ながら学習を深めました。

10・26(木)5年生 校外学習 自動車館

自動車館では、自動車工業の生産ラインを見学しました。ボタンを押して装置を動かしてみたり、職員の方にインタビューをしたりして、楽しみながら学びを深めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10・26(木) 5年生 校外学習

天候にも恵まれて元気に出発です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10・25(水) 5年2組 理科

 洪水に備える工夫をグループで調べます。
画像1 画像1
画像2 画像2

10・25(水) 5年1組 図工

 焼き物を心を込めて、真剣に作ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

10・24(火) 5年2組 算数

台形の面積を求める学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2

10・24(火) 5年1組 家庭科

上手に暮らすためにどんな工夫をするとよいかな?

カードにまとめます。
画像1 画像1
画像2 画像2

10・23(月) 5年1組 学級活動

視力検査をします。

検査の前に保健室の先生からお話を聞きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10・23(月) 5年1組 社会

自動車工業について学びます。
画像1 画像1
画像2 画像2

★トップページへ
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

いじめ関係

緊急時のお知らせ

保護者向け案内

学校評価

中島小学校グランドデザイン

中学校部活動地域移行

治癒報告書

一宮市立中島小学校
校長 纐纈 葉子
〒491-0362
愛知県一宮市萩原町西宮重字中光堂850番地
TEL:0586-28-8722
FAX:0586-69-0102
e-mail
nakasi-e@city.ichinomiya.aichi.jp