最新更新日:2024/05/29
本日:count up56
昨日:177
総数:844512
★なかよく、人に親切な子 ★かんがえて、進んで勉強する子 ★しごとに、精を出す子 ★まけない、強い体の子

5・29(水)3年生 理科

アゲハチョウとモンシロチョウの幼虫を観察していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・29(水)3年生 国語

画像1 画像1
こまについて書いたことを、これから一人ずつ発表するそうです。

5・28(火)3年生 トンボ新聞

画像1 画像1
画像2 画像2
トンボ教室で学んだことを新聞にまとめる準備をしています。

5・28(火)3年生 トンボ教室

今日は雨のためヤゴ救出はできませんでしたが、トンボ教室が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・25(土) 3年2組 国語と算数

 国語では、説明文をまとまりを考えて、担任の先生の範読を聞きました。算数では、100のまとまりを使って、計算をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・25(土) 3年1組 国語と算数

 国語では、「こまを楽しむ」の文章を読んで、まとまりを考えました。算数では、計算しやすくするために工夫して考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・24(金)3年生 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
季節の歌、「茶つみ」を歌っていました。休符に気を付けて歌いました。

5・24(金)3年生 2時間目

画像1 画像1
画像2 画像2
たくさん手が挙がって意見を交流していました。

5・23(木)3年生 2時間目道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
どちらの学級も意見がたくさん出ていました。

5・22(水)3年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、運動場で体力測定をしていました。50メートルを全力で走っていました。

5・21(火)3年生 幼虫

画像1 画像1
画像2 画像2
幼虫が丸々と大きく育っていました。このあとどうなっていくのかな。

5・21(火)3年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
植物の育つ様子を学習しています。

5・20(月)3年生 算数と国語

 算数では、ひっ算の問題を解き、担任の先生に答えを確認してもらいます。国語では、新出漢字を書き順を確認しながら、一つ一つ正しく覚えます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5・17(金)3年生 国語

新出漢字の学習をしています。初めて学習する漢字でも、知っている言葉に使われていました。
画像1 画像1

5・16(木)3年生 給食の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
楽しそうに会食していました。

5・15(水)3年生 2時間目の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
たくさん手が挙がって、意欲的に取り組んでいる様子でした。

5・14(火)3年生 3時間目の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
1組は書写で毛筆の学習でした。「とん・すー・ぴた」と声を出しながら練習していました。2組は算数で、テープ図を自分でかく学習をしていました。

5・13(月)3年生 清掃の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
少ない人数ですが、手際よく上手に清掃をしています。

5・10(金)3年生・5年生ペア名刺交換会

 名刺を交換し、とてもうれしい表情をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・8(水)3年生 1時間目の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
モンシロチョウの卵を観察していました。もう一方の学級は、クロームブックを使った学習でした。

★トップページへ
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
一宮市立中島小学校
校長 纐纈 葉子
〒491-0362
愛知県一宮市萩原町西宮重字中光堂850番地
TEL:0586-28-8722
FAX:0586-69-0102
e-mail
nakasi-e@city.ichinomiya.aichi.jp