最新更新日:2024/06/04
本日:count up65
昨日:145
総数:845123
★なかよく、人に親切な子 ★かんがえて、進んで勉強する子 ★しごとに、精を出す子 ★まけない、強い体の子

9・20(水) 3年2組 社会

なす農家での工夫などを資料から学びます。
画像1 画像1
画像2 画像2

9・20(水) 3年1組 算数

「あまりのあるわり算」

わり算の答えのたしかめ方を考えます。
画像1 画像1
画像2 画像2

9・19(火) 3年2組 音楽

リコーダー演奏の練習。

指使いに気をつけて練習をします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9・15(金) 3年2組 音楽

楽譜をみて、音の確認をします。
画像1 画像1
画像2 画像2

9・14(木) 3年1組 国語

「ポスターを読もう」

身の回りにあるポスター。

どんなことに気をつけて読むといいかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

9・14(木) 3年2組 外国語活動

「What do you like?」

ALTの先生と一緒に英語の勉強です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9・13(水) 3年2組 国語

「山小屋で三日間すごすなら」

グループで出てきた意見をまとめます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9・13(水) 3年1組 社会

「ナス農家のようす」

一宮市のナス農家について学びます。
画像1 画像1
画像2 画像2

9・12(火) 3年2組 音楽

一人ずつリコーダー演奏のテスト。

タンギングなどに気をつけて演奏できますね。

待っている人は、プリント学習をします。
画像1 画像1
画像2 画像2

9・12(火) 3年1組 算数

道のりはどれくらい?

100mの道のりを歩いてかかった時間をもとにして、いろいろな道のりを予想してみます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9・12(火) 読み聞かせがありました

画像1 画像1 画像2 画像2
3年1組『おいてけぼり』


3年2組『ヘンゼルとグレーテル』

9・11(月) 3年1組 図工

「くぎうちトントン」

釘打ちをする前に、部品の色塗り。

出来上がりを想像して配色を考えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9・8(金) 3年2組 書写

画像1 画像1
画像2 画像2
 原稿用紙の書き方について、文字の大きさや配列に気をつけて、集中して取り組んでいます。

9・8(金) 3年1組 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
 長さの計算の学習です。どうやって求めるか、自分の考えを書いています。

9・7(木)3年2組 算数 長さの計算

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1km500m+600m、1km500mー600mの計算の仕方を考えます。
答えは簡単にできるけど、どうやって求めるか説明をみんな一所懸命考えて発表しました。

9・7(木)3年1組 chromebookでしりとり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 Jamboardを使って、しりとりをしています。習い始めたローマ字でローマ字表も見ながらがんばって入力しています。いくつ続けることができるかな。

9・6(水) 3年2組 社会

一宮市の農家について学習します。

夏野菜のなすは、おもにどの町で盛んにつくられているかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

9・6(水) 3年1組 算数

「長さ」の学習
教室のたてとよこの長さは?

まきじゃくではかる前に、大まかな長さの見当をします。
画像1 画像1
画像2 画像2

9・5(火) 3年1組 学級活動

運動会で行う種目について、動画をみました。

楽しそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

9・4(月) 3年2組 理科

「音のふしぎ」

音が出ている時の物の様子はどうかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

★トップページへ
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

いじめ関係

緊急時のお知らせ

保護者向け案内

学校評価

中島小学校グランドデザイン

中学校部活動地域移行

治癒報告書

一宮市立中島小学校
校長 纐纈 葉子
〒491-0362
愛知県一宮市萩原町西宮重字中光堂850番地
TEL:0586-28-8722
FAX:0586-69-0102
e-mail
nakasi-e@city.ichinomiya.aichi.jp