最新更新日:2024/05/31
本日:count up27
昨日:186
総数:844669
★なかよく、人に親切な子 ★かんがえて、進んで勉強する子 ★しごとに、精を出す子 ★まけない、強い体の子

3・8(月) 給食の前に

 3年生のあわあわゴッシー!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・8(月) 3年2組 書写

1年間の作品を1冊にまとめました。
裏表紙に自分の好きな1文字を書きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・8(月) 3年1組 理科の時間

 同じ大きさ(体積)で異なる物体の重さについて、調べます。

 重さは同じかな?変わるのかな?実験をして、確認をしてみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

3・5(金) 3年2組 算数

そろばん

慣れないので難しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3・5(金) 3年1組 算数の時間

そろばんの学習。

二けたのたし算をそろばんを使って計算します。
画像1 画像1
画像2 画像2

3・4(木) 3年2組 道徳

 「よわむし太郎」

 弱虫と言われていた太郎が、
 お殿様に立ちはだかった時の気持ちを考えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4(木) 3年1組 書写

 「友だち」

 漢字とひらがなのバランスに注意して書きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・3(水) 3年2組 算数

□を使った式で表します。

20個のチョコレートをいくつか食べたら、
残りは13個になりました…


画像1 画像1
画像2 画像2

3・2(火) 3年1組 理科の時間

 電子ばかりを使って、重さを調べます。

 体積が同じものであれば、重さはすべて同じになるのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

3・2(火) 3年2組 体育の時間

 間隔をあけて、後転や開脚後転の練習をします。

 身を丸めて、両手をしっかりとつき、取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

3・2(火) 中間放課が終わって

 3年生のあわあわゴッシー!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・1(月) 3年1組 朝の様子

 朝の読書。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・1(月) 3年2組 朝の様子

 朝の読書。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2・26(金) 3年1組 音楽

ショパンの「英雄ボロネーズ」を動画で聞きます。

ピアニストの手の動きがすごいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2・26(金) 3年2組 算数

1問1分でかけ算の筆算の問題を次々解きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2・26(金) 3年1組 国語の時間

「学校自慢」

話し合い活動も進んできました。

グループで何をどのように伝えたらよいか考えます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2・26(金) 3年2組 音楽の時間

リコーダーの演奏。

指づかいに気をつけて練習します。
画像1 画像1
画像2 画像2

2・25(木) 給食の前に

 3年生のあわあわゴッシー!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2・25(木) 3年1組 国語

学校で自慢できる場所、自慢できることを
話し合いで、各グループひとつに決めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2・25(木) 3年2組 図工

ひもを引くと走る車を作っています。

ねこやパンダなど
動物が動く感じにする子がいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

★トップページへ
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

中島小だより

学年通信

新型コロナウイルス対策

いじめ関係

緊急時のお知らせ

保護者向け案内

一宮市立中島小学校
校長 纐纈 葉子
〒491-0362
愛知県一宮市萩原町西宮重字中光堂850番地
TEL:0586-28-8722
FAX:0586-69-0102
e-mail
nakasi-e@city.ichinomiya.aichi.jp