宮西小日記最新更新日:2024/05/30
本日:count up79  
昨日:160  
総数:913425

11月28日(水) 6年生 表現豊かに

音楽の時間に2部合唱に挑戦しています。「明日を信じて」と言う曲は、6年生のこの時期にぴったりの素敵な歌詞で、子どもたちも大好きです。ソプラノとアルトに分かれてそれぞれの旋律をうまく組み合わせることで表現豊かに歌い上げます。お互いの旋律を聴きながら素敵なハーモニーに仕上がるのが楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2

11月28日(火) 6年生より

6年生の算数では表を見て、比例するか、どうかを調べています。針金の長さを2倍3倍にすると、重さは…その値は比例するか…と、表から読み取っています。
画像1 画像1

11月22日(水) 6年生より

算数の授業では「比の利用」を勉強しています。時間経過で少しずつ少なくなっていくものを表で表し、比例しているか…確かめています。
図工では読書感想画を仕上げています。また、タブレットを使って海外の生活の様子を調べて、まとめています。
画像1 画像1

11月21日(火) 調理実習(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家庭科の学習では栄養バランスを意識した献立のたて方を学びました。今日はその中で教科書に紹介されている「野菜のベーコン巻き」の調理実習に挑戦しました。子どもたちはこれまで学んできた包丁の使い方を意識しながら、「ゆでる」「いためる」の調理を進めることができました。最後はとてもおいしそうな料理が完成しました。

11月21日(火) 6年生より

6年生の理科では「土地のつくりと変化」について学習しています。火山活動や地震などで土地がどのような影響を受けるのか…映像や資料で勉強です。
家庭科の授業は、調理実習です。ベーコン巻きを作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月18日(土) 6年生 学校公開

2時間目の学校公開の様子です。
2クラスとも道徳の授業でした。
6年1組は、「みんなどうかしている」というお話を読んで、相手を理解するためにはどうしたらいいか考えました。
6年2組は、「最後のおくり物」と言うお話を読んで心からの思いやりや親切とはどんなものか考えました。
友達の意見を聞いて自分の意見を深めることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2

11月17日(金) 6年生より

国語の授業では、『鳥獣戯画』を読んでいます。段落の文章を絵と結び付けて読み、筆者の表現の工夫を見つけています。英語では、集中して聞き取りに挑戦です。何を伝えようとしているのか、聞き取った内容をメモしています。
画像1 画像1

11月15日(水) 6年生より

6年生、習字の時間は小筆をつかって書き方の練習です。鉛筆やボールペンとは違って、筆のつかい方が難しそうです。社会の授業では江戸時代の貿易について考えています。
画像1 画像1

11月14日(火) 6年生 地層ってどうやってできるの?

川や海に見立てた装置で、地層のでき方を観察しました。砂や泥が混ざった土を静かに流し、流された先をよく見てみると縞模様の地層ができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月14日(火) 6年生 生活に生かす

算数の時間に身の回りのものの形をおよその形に見たておよその大きさを計算する学習をしています。今日は、変形した形のプールを直方体に見立てておよその体積を計算しました。およその体積が求められるようになった子供たちは、最後に自分の筆箱保養咳を求めることに挑戦しました。こうして学習したことを生活の中に生かしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月13日(月) 6年生より

社会の授業は歴史の勉強です。もし自分が大名だったら…、と考えたり、当時の様々な制度について考えたりしています。音楽では楽しく合唱練習です。姿勢よく、大きな声を出しています。
画像1 画像1

11月6日(月) 6年生 塩酸+金属=どうなる??

理科の実験で、塩酸にアルミニウムを入れたときの様子を観察しました。水溶液の色を変化させながら泡がぶくぶくと出てきて、数分経つと、入れたはずのアルミニウムが無くなっていました。そこから塩酸はアルミニウムを溶かすという考察をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月2日(木) 6年、5年生より

6年生は調理実習の授業です。いんげんのベーコン巻きを作っています。フライパンの周りに集まって、調理の順番を見ながら…焼きあがってくると香ばしくて、いい匂いがします。
5年生は木版画の仕上げです。あと少しで完成のようです。
画像1 画像1

11月1日(水) 6年生より

鉄棒の授業は足かけ回りに挑戦です。うまく回れるようにタイミングよく足を振っています。算数では方眼用紙を使って、図の拡大や縮小の勉強です。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ・ご案内

宮西小年間行事予定

宮西小カレンダー

保健だより

相談窓口一覧

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

ひまわりだより