宮西小日記最新更新日:2024/05/30
本日:count up147  
昨日:160  
総数:913493

9月28日(木) 6年生より

社会では、10月に修学旅行で訪れる京都方面の勉強をしました。「天橋立はどこにあるのか?」、その地方についていろいろ調べました。体育の授業では運動会の練習です。旗を持ち、少しずつ曲に合わせることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月27日(水) 6年生 「夢」を「実現」!

今回の書写の時間は、2つの手本から自分の好きな方を選んで書いています。
手本は、「夢」と「実現」です。
どちらの言葉も、最高学年の6年生にぴったりの言葉です。
「夢」が「実現」するよう心を込めて書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月26日(火) 6年生より

6年生は理科室で実験です。いろいろな水溶液を調べ、においや、色等を観察しまとめています。そして、運動場では学年演技の練習です。隊形移動は複雑で覚えるのが大変ですが、頑張って練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月25日(月) 6年生より

6年生の演技練習です。運動場で位置を決めて、全体の動き方を確認しています。手には2本の旗を持っています。移動も、演技もそろうときれいです。本番までに、頑張って完成させます。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月22日(金) 6年生の授業より

6年生は英語の授業です。まずは曲を聞いて英語の発音練習です。算数では体積を求める練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月21日(木) 6年生 修学旅行説明会

本日は暑い中、修学旅行説明会に参加していただきありがとうございました。また本日、参加することのできなかった保護者の方には、児童を通して資料をお渡ししますので、ご覧ください。ご質問等ありましたら、電話や連絡帳などでご連絡ください。
子どもたちは、行先場所やホテル、食事の写真を見て楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月21日(木) 5,6年生の様子より

運動会の練習が始ま詩ました。高学年では、赤組、白組に分かれて綱引きの練習をしています。並び方がわかったところで、実際に力いっぱい綱を引いてみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月20日(水) 6年生 宮西大冒険!

今日は6年生以外の学年が校外学習だったため、小学校内が6年生の貸切でした。そこで5、6時間目に各グループで様々なミッションをクリアする宮西大冒険をしました。なぞなぞや計算問題など様々なミッションに挑戦して楽しく過ごしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月20日(木) 6年生 静かな学校で・・・

今日は、1年生から5年生が校外学習に出かけて、6年生は学校でお留守番です。
北館の3階から6年生の先生と子供の声だけが響いています。
1組は社会で鎌倉時代の勉強を2組は書写で「思いやり」という字を書いていました。
いつもより静かな学校で集中して勉強していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月19日(火) 6年生より

9月も後半になります。しかし、残暑がまだまだ厳しい日が続いています。一昔前の「真夏」といってもおかしくありません。来月の修学旅行までには秋らしくなってほしいですね。6年生では勉強の振り返りや、国語の朗読を静かにしています。


画像1 画像1
画像2 画像2

9月13日(水) 6年生より

6年生では理科の授業で「月の形とその変化」について勉強しています。月と太陽の位置関係を実際に観察しています。しかし…今日は雲が出ていて、月が見つけにくいみたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月12日(火) 図工の授業

図工の授業では電動糸のこぎりや彫刻刀を使って、テープカッター作りをしています。下書きの線からずれないように丁寧に板を切っています。完成が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月12日(火)6年生より

理科の実験では月の満ち欠けをボールを使って考えています。自分の位置が地球、ボールが月、ライトを太陽として月の見え方を勉強しました。そして体育では鉄棒です。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月8日(金) エコスクール委員の活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 エコスクール委員会の子どもたちが校内の資源を回収し移動させました。重たい荷物を頑張って運んだり、複数の子どもたちで協力したりして、活動を進めることができました。

9月6日(水) 6年生 書写の授業

書写の授業では「思いやり」を書きました。文字の大きさや配列、点画のつながりに気をつけて書くことができました。漢字よりも平仮名に苦戦している様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月4日(月)運動場の草を集めました。(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏休み中に少年野球のみなさんが草刈りをしてくれた草を、掃除の時間に集めました。乾燥してかさかさになっていたものの、大きな90Lのごみ袋で10袋以上の草を集めることができました。さすがは6年生。短い時間でてきぱきと作業をしてくれました。

9月4日(月)5,6年生より

今日から2学期の授業が本格的に始まりました。2学期は行事もたくさんあります。夏休みのリズムから切り替えて、2学期がんばりましょう。
画像1 画像1

8月17日(木) 6年生 修学旅行の下見

先日、修学旅行の下見へ行ってきました。
暑さのせいか人が少なく、とても静かだったので、歴史的建造物や国宝をゆっくりと見ることができました。
当日が楽しみですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月3日(木) 先生たちの勉強会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 宮西小学校へ「NPO法人こどものみらいプロジェクトゆめドリ」の方をお招きして、「夢が湧き出る場をつくる」というテーマで、先生たちの勉強会を行いました。
 思わず動き出してしまう夢を創造し、「夢を描き、信じ、伝える」ことで自然に夢の実現に向けて行動できるという理論や、今の自分自身や価値観を改めて見直すことで、本当の夢について考えが深められるといったことを教えていただきました。先生たちは自分の意見を積極的に交流されていました。

7月19日(水)6年生 歯肉炎、大丈夫かな?

自分の歯肉の状態をクロームブックで写真を撮り、歯肉炎チェックをしました。中学生になると歯肉炎と診断される子どもが一気に多くなるそうです。色や形、硬さを確認し、歯肉炎にならないための歯磨きの仕方を教えてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ・ご案内

宮西小年間行事予定

宮西小カレンダー

保健だより

相談窓口一覧

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

ひまわりだより