宮西小日記最新更新日:2024/05/30
本日:count up16  
昨日:174  
総数:913536

1月31日(水) 授業の様子より

6年生の習字、社会の授業です。習字では「旅たちの時」という文字を練習しています。社会は1940年代のころの歴史と、地理を勉強しています。
画像1 画像1

1月27日(土) 6年生 未来のCOMPASS その2

たくさんの保護者の皆様に見ていただき、子どもたちは緊張していましたが、堂々と発表することができました。本日は寒い中ご来校いただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月27日(土) 6年生 未来のCOMPASS その1

学習発表会では座右の銘を発表しました。これまでの経験を振り返り、どんな人間になりたいのか、これからどんなふうに頑張っていきたいのかを考えて、一人一人宣言をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月23日(火) 6年生 寒いときこそ運動を!

体育では持久走をしています。6年生は6分完走です。走る前はみんな寒がっていましたが、持久走が終わると汗が見られる児童もいました。寒い日こそ運動をすると体が温まり、いい気持ちになりますね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月16日(火) 6年生 てこの働きでつり合わせよう!

理科の授業では、てこの働きについて学習しています。右うでと左うでの重さが違ってもおもりの位置によってつり合うことがあります。それはどんなときでしょう。1つ1つおもりを付け加えながら、つり合う時のきまりを考察しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月15日(月) 体育の授業より

運動場では縄跳びと合わせて、持久走をがんばっています。今日は少し風があり、走ると、さらに冷たい風が顔にあたります。
画像1 画像1

1月15日(月) 授業の様子

6年生は大切にしたい言葉「座右の銘」について勉強しています。座右の銘を紹介するなら、どんな言葉がいいか、どんな文章がいいか、タブレットで調べ、その言葉をわかりやすくまとめています。そして3年生は画用紙をお面の形の切って、貼り合わせ、作品を作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月11日(木)6年生 消火体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 避難訓練後、消火体験を行いました。4月から中学生となる6年生が代表として、消火器の扱い方を体験しました。消防署の方からの説明をしっかりと聞きながら、全校の手本として落ち着いて消火器の操作をすることができました。

  ここで、消火器クイズ!
1 消火器の薬剤は、どのくらいの時間放射できるでしょうか?
 ア 1分くらい   イ 30秒くらい   ウ 15秒くらい

2 消火器の薬剤は、何mくらい届くでしょうか?
 ア 100mくらい   イ 50mくらい   ウ 5mくらい

正解はこちら

1月11日(水)6年生より

家庭科では地域とのかかわりについて、資料や映像を見て勉強しています。教室では、飲酒が身体に与える影響について勉強しました。
画像1 画像1

1月10日(水) 6年生 卒業まであと46日

6年生の教室の背面黒板には担任の先生からのメッセージが書かれています。
卒業する6年生に向けての思いが込められています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月10日(水) 6年生 日本の発展に尽くした人たち

社会の時間に明治の半ばごろから、日本の国際的地位の向上に貢献した人たちについて学習しました。教科書の資料からそれぞれの名前を挙げていくと、たくさんの聞いたことある名前が出てきました。中には、来年の7月から新しく発行される紙幣の「顔」となる人物もいて子供たちは興味津々でした。
歴史の勉強は、先人の活躍と今の日本にどうつながっているのかを考えることが大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月9日(火) 6年生 卒業までのカウントダウンスタート!

始業式の後、学年集会が開かれました。
6年生の登校日数は、残り47日です。
残り日数を聞いたからか、どの子も引き締まった表情で話を聞いていました。
卒業式に向けて一日一日を大切に過ごしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月5日(金) 6年生 卒業まで残り3か月!

いよいよ残り3か月で卒業です。3学期は卒業式や、中学生になるための準備の期間です。来年度、良いスタートがきれるように、一人一人が中学生になる意識をもって3学期を過ごしましょう。写真は思い出の修学旅行のときのものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月22日(金) 6年生 2学期終業式

2学期の頑張りを先生と確認しながらあゆみを受け取ったり、今日で転出してしまう友達とのお別れを惜しんだりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月20日(水) 6年生 学年レクをしました!

児童会役員、学級委員、代表委員が計画した学年レクを行いました。サッカーやバスケットボール、ドッジボールなどみんなが楽しめるように様々な遊びをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月19日(火)4,6年生より

4年生は算数で、割る数、割られる数について勉強しています。割り算をしたときに、あまりの数はいくつになるか…計算しています。6年生は図工の作品つくりです。算数では比例のグラフから読み取れる内容は何か…、速さ、距離などの数字をグラフの中から探しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月11日(月) 6年生より

6年生の理科は「土地のつくりと変化」を勉強しています。標本の石を観察して気が付いたことをまとめています。
画像1 画像1

12月7日(木) 体育の授業より

1年生の体育は縄跳びの授業です。運動場で元気に体操、そして縄跳びをしました。午前中はあたたかく、気持ちのいい運動場でした。6年生は体育館です。まずはランニングでウォーミングアップです。
画像1 画像1

12月6日(水) 6年生 思い出を形に

総合的な学習の時間に、パンフレットづくりに挑戦しています。修学旅行先で学んだ場所を一か所選んでまとめています。クロームブックを使って足りない情報を補足したり、画像を検索したりしていました。自分の思い出を上手に形にまとめられるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月4日(月) 6年生より

6年生の算数は比例について勉強です。表で表した値をグラフにして正比例のグラフを作っています。理科では顕微鏡を使って火山灰を観察しました。細かい粒子の特徴を調べました。
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

お知らせ・ご案内

宮西小年間行事予定

宮西小カレンダー

保健だより

相談窓口一覧

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

ひまわりだより