宮西小日記最新更新日:2024/05/28
本日:count up71  
昨日:274  
総数:913257

3月1日(水) 5年生 完成間近!

5年生のエプロンづくりが完成に近づいてきました。
布の端を三つ折りにして縫うだけの作業ですが、4月から裁縫を始めたばかりの子供たちにとっては一つ一つに時間がかかります。
頑張ってようやく全体が縫えてきました。
形になった子から誰に言われるでもなく、試着が始まっていました。
自分の力で作ったエプロンにどの子もうれしそうです。

来週は、自分の好きな場所にポケットを付けてオリジナルのエプロンに仕上げていきます。
これをつけて給食当番をするのが楽しみですね。

画像1 画像1
画像2 画像2

3月1日(水)5年 サッカー

学習指導要領では、高学年のボール運動は、低・中学年のゲーム学習を踏まえ、集団対集団の攻防によって競争する楽しさや喜びを味わい、その行い方を理解するとともに、ボール操作とボールを持たない時の動きによって、簡易化されたゲームをすることができるようにし、中学校の球技の学習につなげることをねらっています。
春らしく暖かい中で、おもいっきり楽しむ姿が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月28日(火)5年 林業

林業について学習しました。木を切るだけではなく、苗木の植林なども計画的に行います。また、定期的に下草刈りをしたり枝打ちをしたりと、管理は想像以上に大変なことがわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月27日(月)5年 消してかく

ちょっと興味のあるタイトルですが、真黒な画面に絵を描きます。
コンテで画面をぬって、消しゴムで消して描きます。どんな形がうかんでくるかな?消したりぬったりして、思いついたことを表そう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月24日(金)5年 算数

進む時間と道のりの関係を式に表す学習をしています。
時間と道のりの変わり方を表にかいて調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月22日(水)5年 社会と理科

社会では、林業で働く人は、どのように森林を利用しているのだろうかという学習課題について、調べています。秋田杉を例に取り上げ、森林を伐採するだけではなく、植林してから管理する仕事についても調べました。
理科では、人の誕生について、学んだことをノートにまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月21日(火)5年 森林とのかかわり

わが国の領土の約3分の2が森林になっています。古くからわたしたちの生活になくてはならない存在として、かかわってきました。
今日の授業は、改めてグラフなどの資料なども使って森林とのかかわりについて考えました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月20日(月)5年 紹介しよう

英語で友達を紹介する練習をしました。
This is my friend,だれだれ.
She is good at 〜ing.
She is always nice to me.

ペアで掛け合いました。その後、教材の英会話を聞いてメモをとり、学習を深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月17日(水) 5年生 三角柱と円柱

算数の時間に立体の学習をしています。
今日は、展開図に描いた三角柱と円柱を組み立ててみました。
しっかり計算して長さを出さないと、うまく組み立てられません。
ポイントは側面の横の長さです。
三角柱は側面の横の長さを出すのは三角形の三辺の長さなのでそれほど難しくありませんが、円柱の側面の横の長さを出すのはちょっと大変!
正確に計算して、正確に測らないと、うまく立体になりません。
友達や先生と確認しながら組み立てていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月16日(木)5年 命の授業

助産師さんともうすぐ赤ちゃんが生まれてお母さんになる方をお招きして特別授業をしてもらいました。
お母さんのお腹の中にいるときから、自分の力で生きようとする赤ちゃんのことを聞いている子どもたちは、自分のことに置き換えて真剣に聞いていました。
また、10キログラムぐらいの赤ちゃんをお腹に抱えている妊婦さんから、日常生活で大変なことも多いことや、いろいろなことに気を付けていることなどが、すべて赤ちゃんのためであることを改めて知り、自分たちもどんなに愛されて大切にされて生まれてきたのかということを改めて感じた子どもたちです。
お腹の中にいる赤ちゃんの心音を聞いて、無意識なのでしょうか。一緒に体を揺らす子どもたちの姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月15日(水)5年 想像力のスイッチを入れて

これから、メディアとどのようにかかわっていくべきかを考えました。子どもたちからは、
「一つのメディアだけではなく、他のメディアからの情報もみて冷静に判断したい」や
「たくさんの情報の中から何が本当なのか、いろいろなメディアを使って考えるとよい」などという意見が出ました。

4つのチームに分かれて、ゲームをしました。チームワークのよいところが、うまくボールを運んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月14日(火)5年 みんなで

体育の時間に、みんなで長縄跳びをしました。
うまく跳べない友達に、みんなでアドバイスをしたり、はいるタイミングを知らせたりと、みんなで協力して最高回数をめざして練習しました。
みんなで励ましあって楽しく取り組むことができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月13日(月)5年 エプロン作り

ミシンをつかって、マイ エプロンを作っています。
ミシンの使い方も慣れてきて、手際よく作業をしています。
今日は、教頭先生も手伝いにきていただきました。もうすぐ、完成です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月10日(金)5年 復習

算数では、5年生で学習した復習問題に取り組んでいます。
問題の中には、少し難しい問題もありますが、以前の学習を思い出したり、ノートを見直したりして解決するヒントを見つけることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月9日(木)5年 理科と社会

理科では、母子の体の仕組みについて学習しています。お母さんのお腹の中にいる間は、たいばんからへそのおを通して母親から成長に必要な養分が運ばれてきます。へそは、へそのおがとれたあとであることに改めて気づき、自分とお母さんとがしっかりとつながっていたことの証拠であることを学びました。
社会では、噴火や大雪の被害を減らす対策について考えました。映像では、屋根から雪をおろす場面がありましたが、一斗缶がその重みで一瞬にしてぺちゃんこになるのを見て、「わあー」という声があがり、改めて除雪作業の大変さに気づきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月7日(火) 5年生 エプロンづくり始まる!

家庭科の学習で「エプロンづくり」が始まりました。

まず、裾の長さを決めるために印をつけ、布を断ちました。
印をつけるときは、チャコペンを使って布がよれないように点線でつけます。
また、布を断つときは、断ち切りばさみを机に沿わせて大きく開いた奥の方で切ります。

次に、わきの部分をアイロンで三つ折りして、しつけをしていきました。

どうして三つ折りが必要なのか子供たちに聞いてみると、
切った布の端がほつれてくるのでその処理が必要なことに気づくことができました。

布の端から少しづつ折りながらアイロンをかけ、待ち針で布をとめてしつけをします。
待ち針は、布がずれないように両端から真ん中へ順にとめていきます。
しつけ糸は後から抜くので、三つ折りの真ん中あたりを大きめのなみ縫いでぬっていきます。

一つ一つの作業をしながら、裁縫道具の使い方、裁縫の基本を覚えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月6日(月) 5年生 初めてのミシン縫い

画像1 画像1
5年生の家庭科では、ミシン縫いの学習が始まりました。1学期に手縫いを習った子供たちですが、3学期にはミシンを使って縫っていきます。家で使ったことがあるのは数人。どの子も初めは恐る恐る操作をしていました。
ミシンの操作は、二人一組になって覚えていきます。一人では不安なところも二人で取り組むことで、お互いに教え合いながら安心して取り組むことができています。
今日は、練習布を使って、から縫い(糸なしで縫うこと)をしてから実際に糸をつけてミシン縫いをしました。回を重ねるうちに、糸の通し方や、下糸の出し方がスムーズになってきました。
次回からはいよいよエプロンの製作に入っていきます。今日の2時間でずいぶんミシン縫いに慣れてきた子供たち。エプロンを自分でミシンで縫って作るのが楽しみになってきましたね。
画像2 画像2

2月3日(金)5年 Who  is your hero?

あなたにとって、あこがれの人はだれですか?
また、Why is he your hero?それはなぜですか?

英語を聞いて話題の順に番号を書きました。その中で、ドラえもんの「のび太」が登場すると、クラスから笑いが・・・。理由は、彼が、とても親切だからという説明を聞き取ることができましたか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月1日(水) 5年生 チームで動く

体育の時間にサッカーの学習を進めています。
サッカーはチームプレーなので、授業でもチームを組んで取り組みます。
今日は、準備体操から練習までをチームに分かれて取り組みました。
チームで動くことで、仲間意識を高めながら取り組めるようになっていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月31日(火)5年 社会と理科

社会科では、自分たちの生活と自然環境について考えました。我が国の世界自然遺産の資料映像を興味深く見ていました。
理科では、電流計を使って測定をしていました。目に見えないものが、計測器の数値を通して実際に存在していることがわかるので、不思議な感じがしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ・ご案内

宮西小年間行事予定

宮西小カレンダー

保健だより

相談窓口一覧

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより