宮西小日記最新更新日:2024/05/30
本日:count up34  
昨日:174  
総数:913554

11月29日(水) 4年生 概数を使って

算数の時間に概数を学習しました。この学習は、日常生活の中でも役に立ちます。今日は、概数を使ってかけ算や割り算をして見積もりをしました。概数をすることで、複雑な計算を簡単にすることができます。買い物に行ったときに実際に使ってみるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月20日(月) 4年生理科より

4年生の理科では季節と生き物について勉強しています。春から同じ場所で観察してきた桜の木の変化、季節が変わると、植物の周りにいる生き物も変わってきます。その変化をノートに記録しています。
画像1 画像1

11月18日(土) 4年生 学校公開

2時間目の学校公開の様子です。
4年1組 算数の学習で「以上」「以下」「未満」の言葉を使って概数で表す範囲について学習しました。
4年2組 算数の学習でおよその数で表す「概数」の概念について学習しました。
4年3組 ピアサポートで「すてきなたのみ方」について学習しました。
クラスのみんなで考えることができていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日(金) 4年生より

図工の授業では読書感想の完成がもうすぐです。みんな真剣に仕上げに向かっています。算数では四捨五入について勉強しています。大きな数字のどの位を四捨五入するか…練習問題に取り組んでいます。
画像1 画像1

11月16日(木) 4年生より

4年生の社会は「日本の祭り文化」を通して地域で受け継がれている文化財や年中行事を勉強しています。タブレットを使って詳しく調べ、お祭りの特徴を調べています。
画像1 画像1

11月15日(水) 元気に「いただきます!」

今日の給食の様子をお知らせします。
今日の献立は、ご飯、牛乳、照焼きハンバーグ、白菜とベーコンのスープ、セレクトデザートです。
はくさいは寒さから自身を守るために、たくさんの葉でおおわれています。寒さにたえたはくさいは、甘味成分が増すため、冬のはくさいは特に甘くなります。はくさいは甘味があって、淡白な味なので、他の食材やいろいろな料理に良く合います。寒くなるこの時期は、汁物や鍋料理がおいしいです。
写真は、4年生の給食の様子です。今日の給食は、セレクト給食です。子供たちは、「豆乳ババロア(みかんソース)」と「さつまいもと栗のタルト」のどちらかを選んでいます。1年生は「豆乳ババロア」が人気だったようですが、他の学年は「さつまいもと栗のタルト」が大人気。秋の味覚を味わいたい子が多っかったのでしょうか。
今日も栄養満点の給食を元気に「いただきます!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日(金) 4年生より

4年生の図工は「読書感想画」に取り組んでいます。本の内容をイメージして画用紙に表現します。算数では面積の問題を電子黒板をつかって勉強です。
画像1 画像1

11月7日(火) 4年生 1平方メートルってどれくらい?

算数では、面積について勉強しています。今日は、1平方メートルの広さがどれくらいかを予想したあと、実際に新聞紙をつなげて1平方メートルの正方形をつくりました。何人乗れるかやってみると、18人も乗ることができ、大盛り上がりでした!
画像1 画像1
画像2 画像2

11月1日(水) 4年生より

4年生の体育の授業ではポートボールでゲームをしています。なかなかパスが通らず得点するのが難しいようです。体育館では跳び箱で開脚跳びの練習をしています。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ・ご案内

宮西小年間行事予定

宮西小カレンダー

保健だより

相談窓口一覧

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

ひまわりだより