宮西小日記最新更新日:2024/05/31
本日:count up85  
昨日:174  
総数:913605

9月21日(木)4年生 理科の実験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
空気中に水(水蒸気)があることを実験で調べました。

9月21日(木)4年生より

昨日の校外学習で見学したものや説明を聞いたものを振り返り、カードにまとめています。そして、体育祭の演技のビデオを見て動きを確認したり、図工では画用紙に、「幻の花」をイメージして描いています。
画像1 画像1

9月19日(水)4年生 秋の校外学習その3

 木曾三川公園や輪中の郷に行きました!社会科で学んだ治水についての理解がさらに深まりました!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月19日(水)4年生 秋の校外学習その2

 楽しくお弁当を食べています!朝からご準備ありがとうございます!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月19日(水)4年生 秋の校外学習その1

 本日の集合写真です!この後タワーにのぼりました!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月15日(金) 4年生より

4年生の授業は国語で順番に朗読をしています。文章を間違えずに読み、理解することがとても大事で、繰り返しの勉強です。図工では画用紙にいろいろなデザインの花や建物、乗り物を書いています。
画像1 画像1

9月14日(木) 4年生 セルフディフェンス講座

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
もし不審者に会ってしまったときの対処法や良い友達関係の作り方など、自分の心や体を守る術を教えてもらいました。

9月13日(水) 体育の授業より

1時間目、今日はとてもいい天気です。7月8月のような暑さではありませんが、熱中症に十分気を付けて、楽しく体を動かしています。
画像1 画像1

9月12日(火) 4年生の授業より

 4年生の授業ではハガキの書き方を勉強しています。表には郵便番号、住所、宛名をバランスよく書く練習をしました。
画像1 画像1

9月7日(木) 4年生 日本語の表現力

国語の時間に詩の学習をしています。詩は短い言葉で情景や感傷を表しています。
詩の学習は、物語以上に言葉一つ一つの意味に敏感になる必要があります。

ちょうど授業では、「のたうつ」という言葉の意味をみんなで考えていました。
「のたうちまわる」という言葉は聞いたことがあります。
どんな感じになるのかな?
実際に身体を使って表現し、言葉の意味を考えていきます。

意味が分かったところで、詩の表現に戻り「川がのたうつ」とはどういうことなのか?文章に即した言葉の意味を考えていきます。
短い詩の中の言葉一つ一つを見ていくことで、日本語の表現の豊かさに気づくことができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月6日(水) 1、4年生より

朝、突然の激しい雨が降りました。今日は雨が降ったり,止んだりするようです。雨が降ったので少し気温が下がりましたが、湿度が高くなりました。4年生は、夏から秋にかけて校庭の桜の木はどのように変化していくのか…観察しています。少しずつ秋の色に変化しています。
画像1 画像1

8月29日(火)4年 秋季校外学習の下見

夏休みも残りわずかとなりました。みなさん元気に過ごしていますか。先生たちは夏休みに校外学習の下見に行ってきました。4年生は、2学期の社会で学習する木曽三川に関する施設の見学に行きます。当日が楽しみですね!
画像1 画像1
画像2 画像2

7月26日(水) ぐんぐん成長しています

 暑い日が続いていますが、4年生が育てているツルレイシは、暑さに負けず、ぐんぐん成長しています。実がなるのが楽しみですね!みなさんもツルレイシのように、成長できる夏休みになるといいですね。
画像1 画像1

7月14日(金) 教室での過ごし方

画像1 画像1
熱中症指数(WBGT)が31を超えたら、放課に外へは行かず涼しい教室で過ごします。
NHK for schoolに載っている映像で、道徳や理科の勉強になるものを見て過ごしています。

7月14日(金)図書館で活動しています

興味のある本を借りて、夏休みは読書です。時間はたくさんあります。本を読んで、たくさんの言葉や文字に触れてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月12日(水) 3年、4年生より

今日は朝から蒸し暑く、授業中も水分補給をしています。梅雨があけてほしいですが、明日はまた雨が心配されています。
3年生は算数で「暗算」の練習をしています。頭の中で数字をイメージして計算するのはむつかしいですね。4年生は一宮市のゴミ処理について勉強しています。ゴミ処理をするのに大きな施設と莫大な予算(お金)が必要ということを資料から学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月11日(火) 4年生 季節のあいさつ

画像1 画像1
 国語の時間にお礼の手紙を書く学習をしています。今日は、書き出しの季節のあいさつについて考えました。普段、なかなかかしこまって手紙を書いたことがないので、どんなあいさつを書いていいかわかりません、クロームブックを調べるとたくさんのあいさつ文が出てきました。今の季節に合った挨拶を使ってすてきな手紙が書けるといいですね。

7月10日(月) 4年生より

4年生の図工の授業ではでポップアップカードを作っています。友達に贈るカードのデザインを考え、立体的になるようにしています。そして、算数では小数点の数の勉強です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月7日(金)4年生より

今日の夜は星が見れないかもしれません。夕方から曇りで、明日にかけて激しい雨予報です。今晩、天の川が見られたらいいですね。
理科の授業では夜空の星の位置を勉強しています。英語では世界の国の様子を紹介してもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月6日(木)4年生より

4年生は算数の授業です。小数点の勉強で、割合を考えています。国語では「俳句」を作っています。テーマは夏です。夏の季語を入れながら、毎日の生活の中から、言葉を見つけています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ・ご案内

宮西小年間行事予定

宮西小カレンダー

保健だより

相談窓口一覧

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

ひまわりだより