宮西小日記最新更新日:2024/05/31
本日:count up142  
昨日:174  
総数:913662

10月25日(水) 4年生 腕の骨はどうなってるの?

理科の時間に、体のつくりについて学習しています。子供たちは、体の中に骨があることは知ってはいるものの、どんな大きさでどんな形なのかを実際に見たことはありません。そこで今日は、腕の外から骨を触って腕のある場所や形を確かめた後、クロームブックを使って、腕のレントゲンの画像で確認をしました。
子供たちは、レントゲン画像で見えない腕の中の骨の様子を見ることができ、感動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月25日(水) 4年生 サミングに挑戦!

音楽の時間に「もののけ姫」をリコーダーで吹いています。
低いドから高いレこの曲の演奏を通して、高いミの音の奏法をマスターします。
高いミからは、後ろ穴を半分あけるサミングと言う奏法で演奏していきます。みんなできれいなミの音がそろうととても気持ちがいいです。演奏を通してみんなで音を合わせる気持ちのよさを味わってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月18日(水)4年生より

4年生では英語のアルファベットの勉強です。カードを並べて発音を繰り返しています。そして、社会の授業では大雨による水害について実際の写真を見ながら勉強です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月17日(水) 4年生 観劇会

画像1 画像1
画像2 画像2
風の子中部の方にプロの劇を見せてもらいました。

10月14日(土)4年生 結〜エイサー2023〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は今日まで「結」をテーマに表現の練習に取り組んできました。元気いっぱいのかけ声と、息ぴったりの太鼓の音、4年生全員の心を一つにした素晴らしい演技を披露することができました。みんな、よくがんばりました!たくさんのご声援をありがとうございました。

10月14日(土)4年生 宮西ハリケーン!!

 本日の運動会の様子です。3・4年生合同の競争遊戯「台風の目」。練習では白組が勝つことが多かったですが、最後の練習では赤組が勝利しました。本番はどうなるのか、ドキドキでしたが、劇的な「同点」という結果でした!白組は、1,2年生の勝ちの流れをさらに強めることができ、赤組は最終結果「1対7」の価値ある1点をもぎとることができました。3年生も4年生も、よくがんばりました!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月13日(金) 4年生より

明日の運動会前最後の合わせになりました。衣装や道具の確認、立ち位置の確認もでき、明日の発表が楽しみです。
画像1 画像1

10月11日(水) 4年生 気持ちをそろえて

今日の練習は、衣装を着て本番用の太鼓を使って踊りました。
これまでとは違い、ゆったりした沖縄民謡に合わせて太鼓をたたいて踊ります。
気持ちがそろうことで太鼓の音や踊りがそろってきます。
本番まであと少し。気持ちをそろえて頑張ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月10日(火)4年生 たいこをつくりました!

 運動会当日に使う手作りのたいこを作成しました。ハッピも着て、やる気は満タンです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月6日(金) 4年生より

4年生理科の授業では月の位置を確認しています。昼間の月を探すために運動場に出ましたが、空には薄い雲が出ていて見ることができませんでした。図工では薄い板を貼り合わせて作品つくりです。
画像1 画像1

10月5日(木) 4年生より

2時間目途中から大雨になってしまいました。そのため、4年生の練習は体育館です。少し狭いですが、隊形の確認をしています。明日は晴れて、広い場所で練習できるといいです。
画像1 画像1

10月3日(火) 4年生より

4年生の授業は理科で、太陽の位置、月の位置について班で話し合いながら勉強しています。また、防災についても勉強しました。
画像1 画像1

10月2日(月)4年生 児童会役員選挙への参加

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1時間目に児童会役員選挙がありました。
立候補者の話を真剣に聞いて、投票する人を選びました。
次回の児童会役員選挙では4年生も立候補します。
選挙管理委員として運営を頑張る4年生もいました。

9月29日(金) 4年生より

教室の窓を開けると涼しい風が入ってきます。昨日よりも過ごしやすく、勉強にも集中できます。来週は10月。運動会が近づいてきました。勉強、運動、どちらもしっかり頑張っています。
画像1 画像1

9月28日(木) 4年生の授業より

国語の学習は「ごんぎつね」に入りました。文章表現を丁寧に読み取っていきます。算数は、「何倍でしょう」で割合の勉強です。2つの数量の関係を図に書いて考えていきます。この学習が、5年生の「割合」の学習につながり、〇%、▲割など生活につながっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月27日(水) 4年生 新聞を作るコツ

国語の時間に「新聞を作ろう」の学習をしています。そこで今日は、中日新聞NIEコーディネーターの方に来ていただきました。
実際の新聞社の新聞づくりから新聞の構成や記事の書き方を教えていただき、自分にしか書けないことを誰にでもわかる様に書くコツを教えてもらいました。
そして、新聞を作った後友達と読み合うことで、仲間づくりにつながることを教えてもらいました。
今日のお話を聞いて、これからの学習新聞を書くのが楽しみになりましたね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月25日(月)4年生 表現練習風景

運動会表現「エイサー」の練習風景です。沖縄民謡のゆったりとしたリズムに合わせて踊っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月22日(金) 4年生 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会練習は元気よく、授業は落ち着いて、メリハリをつけて学んでいます。

9月22日(金) 4年生 運動会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会の練習が始まりました。
今日は競争遊戯の練習をしました。
今年度は3・4年合同で台風の目を行います。

9月22日(金)4年生より

4年生は算数で割り算の勉強です。割る数、割られる数を間違えずに書いて、式を作ります。理科では集めた砂、土の性質について勉強しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ・ご案内

宮西小年間行事予定

宮西小カレンダー

保健だより

相談窓口一覧

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

ひまわりだより