宮西小日記最新更新日:2024/05/30
本日:count up108  
昨日:160  
総数:913454

6月30日(金)4年生より

 6月も今日で終わりです。2023年も半分終わりました。明日からは7月です。残念ながら雨予報です。中学校では明日、1日から夏の大会が始まります。
 4年生は国語、社会、図工に取り組んでいます。蒸し暑い一日ですが、水分補給をしっかりして、頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月29日(木)4年生より

6月もあと1日で終わりです。今朝は大きな雷の音で目が覚めた人も多いでしょう。大気の状態が不安定という予報で、午後は雷雲が発生しやすいようです。
4年生は国語の授業です。板書を見て、ノートをまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月28日(水) 4年生 どうしてひし形?

画像1 画像1
コンパスを使って、左右から円を描き、円の中心と交わった点をつなぐと…
あら、不思議!ひし形のような形になりました。
先生に、どんな形ができたか尋ねられ、子供たちは、「ひし形だ!」と答えましたが、どうしてひし形になったのでしょうか…。
ひし形の特徴と、コンパスを使って円を描いたことから考えて・・・
先生が説明すれば簡単なことも自分たちで考えて説明することに意味があります。
黒板の図形を使って、みんなの前で一生懸命説明していました。
画像2 画像2

6月27日(火)4年生より

4年生のまなびタイムです。計算、漢字など、復習に取り組んでいます。
画像1 画像1

6月23日(金)4年生より

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 雨が降る天気です。湿度も高く、過ごしにくい環境ですが、窓を開け、換気をしっかりして勉強しています。国語では読み取りから場面を考えまとめています。社会では日本地図の都道府県を覚えています。47都道府県を覚えるのは大変です。

6月21日 5年生 4年生より

 5年生は算数で小数点の割り算を勉強しています。そして社会では雨の様子など、気候の勉強です。4年生は音楽でソプラノリコーダーを使った練習です。
 天気が少しずつ曇り空になってきました。また梅雨に戻ってしまいます。湿気の多い日が続きますが、健康に気を付けて、元気に過ごしたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月19日(月) 4年生より

午後の4年生は習字と国語の書き取りです。そして、算数では定規をつかって平行な線を引きながら作図です。平行な線をどうやって引くか、定規を2つ使って頑張って考えています。
画像1 画像1

6月14日(水)4年生 国際交流

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ニュージーランドについて国際交流員の方に紹介していただきました。
日本とは文化が違うことを知り、多くの新発見がありました。
お金が紙ではなくプラスチックで作られているのは驚きました。

6月10日(土)4−3 授業参観

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
参観ありがとうございました。
理科の実験を行いました。

6月10日(土)4−2 授業参観

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
参観ありがとうございました。
図工で作った作品をお互いに鑑賞しました。

6月10日(土)4−1 授業参観

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
参観ありがとうございました。
道徳で役割演技をして、お互いの気持ちを考えました。

6月5日(月) 4年生 完成間近

図工の時間に「コロコロ コロガーレ」を製作しています。紙を折ったり曲げたりしてこーそを工夫したり、高いところから低いところへ転がるようにコースを工夫したりしています。高さを出すためにラップの芯や箱を使って工夫していました。自分のイメージしたコースを作り、完成が近づいています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月1日(木)4年生 大きな数の仕組みを知ろう

画像1 画像1
画像2 画像2
1億をこえる大きな数の勉強をしています。
今日は13けたの数字をつくりました。
数は0〜9の数字が組み合わされてできているとわかりました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ・ご案内

宮西小年間行事予定

宮西小カレンダー

保健だより

相談窓口一覧

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

ひまわりだより