宮西小日記最新更新日:2024/05/30
本日:count up5  
昨日:174  
総数:913525

5月30日(火)4年生 いじめを防止する方法を考えよう

画像1 画像1
画像2 画像2
教務主任の小路先生に特別授業をしてもらいました。
いじめの仕組みを知り、防止する方法を考えました。

5月30日(火)4年生の授業より

英語の授業では曜日を覚えています。リズムに合わせてSunday、Saturday・・と、順に覚えています。漢字の練習では書き順を間違えないように覚えています。体育館ではベースボール型の球技で対戦しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月29日(月)4年生より

社会の授業では現在の日本政府の債務について説明がありました。数字の位を数えていく勉強は算数でもしています。間違えずに読むことができました。理科の授業では電流計を正しく読み取る勉強です。
画像1 画像1

5月26日(金)4年生の授業より

理科の授業では実験につかうプロペラを製作中です。社会では名古屋の地下街にある商店街について調べています。その商品種類の割合はどうなっている?とグラフから読み取れることを探しています。そして大きな数字…何兆円といった数字の読み方や書き方等を勉強しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日(水) 4年生 記録を目指して

学年で体力テストに取り組みました。
去年の自分の記録を更新できるように頑張っていました。
見ている友達からは声援が上がり、記録が出るとみんなで喜んでいる姿がとてもよかったです。
今日は、この天気の中2時間外に出ていたので疲れていると思います。早めに休みましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月23日(火)4年生の授業より

社会では日本の漁獲量の推移をグラフから調べています。理科では、実験の道具を作っています。電池をつかってプロペラを動かすみたいです。そして算数では割り算を使った式の立て方です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月22日(月) 4年生の授業の様子から

算数は割り算のひっ算特訓中です。ノートのマス目を上手に使って、桁をそろえて書くことが早く正確に説く秘訣です。頑張りましょう。
図工では、コロコロガーレを作っています。ビー玉のコースを作るためには、紙をきれいに折る、曲げる技が必要だと先生から教えてもらいました。定規を使ってまっすぐに折ったり、接着面を作るために紙を折り曲げたりして工夫して取り組んでいました。
体育の時間には、鉄棒と平行して体力テストの立ち幅跳びの練習もしました。2つに分かれて、行うことで待ち時間なく、どちらもしっかり練習できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月19日(金) 4年生 廊下は右側を歩こう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
右側を落ちついて歩くことを意識できるように、廊下に折り鶴を設置しました。
子どもたちが自発的にやりたいと言って取り組みました。

5月15日(月) 4年生の授業から

1組では、算数の時間に割り算のひっ算の学習をしていました。ひっ算で正確に計算するためにはノートの書き方がポイントになります。
2組は、図工の時間に「コロコロコロガーレ」の製作をしていました。転がる工夫を考えて自分だけの作品作りに取り組んでいました。
3組は、理科の時間に観察のポイントの話を聞いていました。4年生の理科では、四季の変化について植物や動物の様子から考えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月11日(木) 4年生 琴の響きを味わう

音楽の時間に日本の楽器「琴」について学習しました。
今日は、学校にある「琴」を使って「さくらさくら」を弾く体験をしました。
音色は聞いたことがあっても、実際に見たり触ったりすることは初めての子ばかりで、自分で音を出すことができてうれしそうでした。
音楽室に和の調べが響きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月10日(水)4年生の授業より

4年生では習字、社会の勉強です。社会の勉強では日本の周りにある海の名前を覚えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日(火)4年生の授業より

4年生は表にある数字をよく見て、グラフを作成しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日(火)4年生 春季校外学習 その3

天候にも恵まれ、無事に校外学習へ出かけることができました。公園では、クラス関係なく、仲良く元気いっぱい遊ぶことができました。午後のSL見学では、どの子も目を輝かせていました。お弁当の時間には、嬉しそうにお弁当を食べる姿がたくさん見られました。朝早くからお弁当の準備をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日(火) 4年生 春季校外学習 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
天候に恵まれ、楽しい思い出がたくさんできました。

5月2日(火) 4年生校外学習その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の校外学習では天道公園と大平島公園に行きました!話を聞くときにすぐ静かになる姿や、「これ自分でつくったんだ!」とお弁当を見せてくる姿から、とても成長を感じられました。珍しいSLを背景に、写真が撮れてよかったです。

5月1日(月)4年生の授業より

4年生は習字、社会の授業では愛知県の地形の勉強、理科は気温の測定場所として適しているのは?と、午後の授業もがんばっています。明日は遠足です。天気の心配はないと思います。体調を整えて、準備をしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ・ご案内

宮西小年間行事予定

宮西小カレンダー

保健だより

相談窓口一覧

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

ひまわりだより