宮西小日記最新更新日:2024/05/30
本日:count up25  
昨日:174  
総数:913545

4月28日 4年生 一日の気温の変化

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1時間ごとに気温の変化を調べて、暑い時間帯や寒い時間帯を調べた記録から探しました。

4月27日(木) 4年生 授業参観の様子

高学年になって初めての授業参観でした。勉強が少しずつ難しくなってきましたが、今日はどの子もいいところを見せようと頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月27日(木)4年生の授業より

4年生、社会の授業では愛知県の地理の分野です。平野や川の勉強です。理科の授業では気温を測るときの場所は?と質問しています。音楽では音階の勉強です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月26日(水) 4年生 数字って面白い!

今日は担任の先生が出張でしたが、代わりに来てくれた先生と一緒に「数字ロジック」に挑戦しました。マスに書かれた数字をヒントに空いているマスを埋めていきます。子供たちは、仕組みがわかると面白くなってきて集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月26日(水)4年生 道徳「絵はがきと切手」

画像1 画像1
今日は、「絵はがきと切手」というお話を読み、送られてきた絵葉書の切手の値段が違っていたことを、どのようにするとよいか迷っている登場人物の気持ちについて考えました。登場人物の立場や友達の考えをもとに、友達に言い出しにくいことがあったときに、どう接するかについて考えさせることで、過ちも間違いも素直に伝えあうなど、互いに助け合うことのできるような友達とのかかわり方に気づくことができました。

4月21日(金) 4年生の授業より

4年生の授業では180度以上の角度を分度器で測るにはどんな工夫をすればいいか?たくさんの意見が出ていました。英語の授業ではALTの先生と一緒に聞き取りの練習です。社会は、愛知県の地理の勉強が進んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月20日(木) 4年生の授業より

4年生は国語です。考えて、まとめる。発表する…発表している子の言葉をしっかり聞く。聞くことでまた考えが深まり、新しいことが発見できます。午後の授業も頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月19日(水)4年生の授業より

昨日の夜は雷雨でした。今朝は雲も少なくなり、少しずつ天気が回復しています。4年生は国語の授業です。話し合い活動、書き取りの練習など、時間をかけながらしっかり勉強しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月18日(火) 4年生の授業より

4年生では英語の授業がありました。ALTさんと一緒に楽しく勉強しています。授業が始まって2週目になります。どの教科も、真剣に話を聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月17日(月)4年生の授業より

4年生の算数では折り紙で扇を作る授業をしています。折り紙を交互に細長く…ちょっとむつかしいかもしれませんが、みな、一生けん命です。国語では、朗読を聞きながら、ポイントに線を引いたり、内容をまとめたり、読み取る練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月14日(金)3,4年生体育の授業より

 初夏のような気温です。もうすぐ体力テストがあります。体をゆっくりほぐした後は、走る練習や、ボールを使って楽しく動きました。これからは、水分補給をしっかりして、熱中症にも気を付けていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月14日(金)4年生の授業より

4年生の音楽の授業では「言葉とリズム」の勉強です。言葉に合わせて手拍子…。リズム感の体験です。英語の授業では、音楽に合わせて英語でジャンケン。楽しく英語の勉強です。社会の授業では集中して本を読み、ノートにまとめています。今日も一日、楽しく勉強です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月13日(木) 4年生 交換授業

宮西小学校では、学年内で一部教科担任制を取り入れています。4年生では、社会、理科、音楽の授業を担任を入れ替えて行っています。
今日は、その1時間目でした。まずは、はじめましての自己紹介。
子どもたちは、これから始まる学習の内容とともに、先生の自己紹介に興味津々!
学年全体で子供たちに関わることで子供理解を深めるとともに、学年で統一した指導を目指していきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月13日(木)4年生 季節と生物(春の始まり)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校庭にあるいろいろな春を観察しました。タブレット端末を使って、次回以降も今回の記録と比較しながら観察を続けていきます。

4月12日(水)4年生1時間目の様子から

授業が始まります。一つ学年が上がって、新しいことを始めるときは、なぜかうれしい気持ちがいっぱいで、顔も明るくなってしまいます。「この1年間で勉強することは何だろう?」と、どんどん、興味がふくらんできます。その気持ちをこれからも続けられるように、先生たちと一緒に「楽しみ」を見つけていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月11日(火) 4年生 どんなクラスにしたい?

4年生のクラスでは、どんな学級にしたいか話し合っていました。
元気なクラス、助け合う凝らす、優しいクラス、けんかのないクラス・・・
たくさんの前向きな言葉が出てきました。
キーワードは「ふわふわ言葉」です。
この一年間、ふわふわ言葉があふれるクラスになるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月10日(火) 4年生より1学期スタートです。

 1学期が始まります。一つ学年が大きくなり、落ち着いて過ごすことができる、立派な学年を目指していきましょう。勉強に運動、たくさんのことを知るチャンスがあります。この1年、がんばっていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ・ご案内

宮西小年間行事予定

宮西小カレンダー

保健だより

相談窓口一覧

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

ひまわりだより