宮西小日記最新更新日:2024/05/30
本日:count up105  
昨日:160  
総数:913451

10月30日(月)4年生より

運動場では球技、ポートボールです。天気がよく風もないので、楽しく活動できます。体育館では跳び箱に挑戦しています。跳びやすい高さを選び、練習です。
画像1 画像1

10月27日(金)4年生 話し合って理解を深めよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数の面積の求め方を班で話し合いました。
自分の言葉で話すことで理解を深めました。

10月27日(金) 4年生の授業より

体育の時間には、みんなで「ポートボール」をやっています。パスをつないでチームで得点を競います。得点が入るとチームみんなで喜んでいました。
書写の時間は、「笛」と言う字を書いています。「竹」の部分と「由」の部分のバランスを考えて書いていました。
社会の時間は、「郷土の伝統と文化」の学習に入りました。県内の伝統や文化について,興味・関心をもって調べていく追究活動を行っていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日(木) 4年生 クラスみんなで決めるには…

国語の時間に話し合いの仕方を学習しています。今日は、司会、記録係、時間係と役割を決め、話し合いを進行していました。司会グループは、多くの参加者が発言できるように意見を整理しながら進めていきます。それぞれの発言を聞いてもめないように状巣に話し合えるといいですね。こうした学習が日頃の子供たちの遊びや生活の中にも生きてくるようにしていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月26日(木)4年生 作品完成に向けて

 図工の作品が、そろそろ完成を迎えます。中には、作品をいくつもつくっている児童もいます。形や色など細部までこだわり抜いていて、実際に使われる日が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日(木)4年生 読み聞かせの準備は万端!

 近日、ペア活動で4年生は2年生に向けて読み聞かせを行います。2年生が喜びそうな本は何かなと、真剣に、楽しそうに本を選んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月25日(水) 4年生 災害に備えて

社会の時間に防災について学習しています。今日は、災害に備えて,地域の人たちが行っている取組について考えました。取組の内容をよく見ていくと、自分で取り組む「自助」,市や町が取り組む「共助」,近隣の住民で取り組む「互助」があることに気づきました。災害に備えるためには自分一人ではできないこと、お互いに助け合いうことの大切さについて考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月25日(水) 4年生 腕の骨はどうなってるの?

理科の時間に、体のつくりについて学習しています。子供たちは、体の中に骨があることは知ってはいるものの、どんな大きさでどんな形なのかを実際に見たことはありません。そこで今日は、腕の外から骨を触って腕のある場所や形を確かめた後、クロームブックを使って、腕のレントゲンの画像で確認をしました。
子供たちは、レントゲン画像で見えない腕の中の骨の様子を見ることができ、感動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月25日(水) 4年生 サミングに挑戦!

音楽の時間に「もののけ姫」をリコーダーで吹いています。
低いドから高いレこの曲の演奏を通して、高いミの音の奏法をマスターします。
高いミからは、後ろ穴を半分あけるサミングと言う奏法で演奏していきます。みんなできれいなミの音がそろうととても気持ちがいいです。演奏を通してみんなで音を合わせる気持ちのよさを味わってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月18日(水)4年生より

4年生では英語のアルファベットの勉強です。カードを並べて発音を繰り返しています。そして、社会の授業では大雨による水害について実際の写真を見ながら勉強です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月17日(水) 4年生 観劇会

画像1 画像1
画像2 画像2
風の子中部の方にプロの劇を見せてもらいました。

10月14日(土)4年生 結〜エイサー2023〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は今日まで「結」をテーマに表現の練習に取り組んできました。元気いっぱいのかけ声と、息ぴったりの太鼓の音、4年生全員の心を一つにした素晴らしい演技を披露することができました。みんな、よくがんばりました!たくさんのご声援をありがとうございました。

10月14日(土)4年生 宮西ハリケーン!!

 本日の運動会の様子です。3・4年生合同の競争遊戯「台風の目」。練習では白組が勝つことが多かったですが、最後の練習では赤組が勝利しました。本番はどうなるのか、ドキドキでしたが、劇的な「同点」という結果でした!白組は、1,2年生の勝ちの流れをさらに強めることができ、赤組は最終結果「1対7」の価値ある1点をもぎとることができました。3年生も4年生も、よくがんばりました!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月13日(金) 4年生より

明日の運動会前最後の合わせになりました。衣装や道具の確認、立ち位置の確認もでき、明日の発表が楽しみです。
画像1 画像1

10月11日(水) 4年生 気持ちをそろえて

今日の練習は、衣装を着て本番用の太鼓を使って踊りました。
これまでとは違い、ゆったりした沖縄民謡に合わせて太鼓をたたいて踊ります。
気持ちがそろうことで太鼓の音や踊りがそろってきます。
本番まであと少し。気持ちをそろえて頑張ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月10日(火)4年生 たいこをつくりました!

 運動会当日に使う手作りのたいこを作成しました。ハッピも着て、やる気は満タンです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月6日(金) 4年生より

4年生理科の授業では月の位置を確認しています。昼間の月を探すために運動場に出ましたが、空には薄い雲が出ていて見ることができませんでした。図工では薄い板を貼り合わせて作品つくりです。
画像1 画像1

10月5日(木) 4年生より

2時間目途中から大雨になってしまいました。そのため、4年生の練習は体育館です。少し狭いですが、隊形の確認をしています。明日は晴れて、広い場所で練習できるといいです。
画像1 画像1

10月3日(火) 4年生より

4年生の授業は理科で、太陽の位置、月の位置について班で話し合いながら勉強しています。また、防災についても勉強しました。
画像1 画像1

10月2日(月)4年生 児童会役員選挙への参加

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1時間目に児童会役員選挙がありました。
立候補者の話を真剣に聞いて、投票する人を選びました。
次回の児童会役員選挙では4年生も立候補します。
選挙管理委員として運営を頑張る4年生もいました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

お知らせ・ご案内

宮西小年間行事予定

宮西小カレンダー

保健だより

相談窓口一覧

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

ひまわりだより