宮西小日記最新更新日:2024/05/31
本日:count up7  
昨日:165  
総数:913692

9月21日(木) 3年生より

3年生の授業では、割り算の勉強を進めています。まず問題文を確認して、式を作るためにグループで考え方を確認しました。
英語では友達の好きなものは何か…を聞いたり、伝えたりする方法を勉強しています。
画像1 画像1

9月20日 秋の校外学習 その8 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
活動の様子です。

9月20日 秋の校外学習 その7 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
活動の様子です。

9月20日 秋の校外学習 その6 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組の様子です。

9月20日 秋の校外学習 その5 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組の様子です。

9月20日 秋の校外学習 その4 3年生

明治乳業では、牛の乳搾り体験や工場見学を楽しみました!バスに乗って帰りま〜す。
画像1 画像1 画像2 画像2

9月20日 秋の校外学習 その3 3年生

 お弁当はみんなで外で食べました。
「みて〜!ベーコン巻きが入ってる!」
「お菓子がおそろいだったよ!」
みんなたのしそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月20日 秋の校外学習その2 3年生

 下水処理場では、シアタールームで下水処理場の仕組みを見たり、クイズラリーで問題に答えたりしながら楽しく学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月20日(水) 秋の校外学習 3年生

 3年生は下水道科学館と、明治乳業へ行きます。バスに乗って、しっかりシートベルトしめて、行ってきまーす!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月19日 ポスターを読もう 3年生

 前回の授業で、ポスターには4つの工夫があることを知りました。今日は、その4つの視点をもって2つのポスターを比べました。
「こっちのポスターは字体がかわいいけど、こっちは字体が大人ぽいよ!」
「こっちは子供向けのポスターだから、字やキャラクターがかわいらしいんじゃない?」
「どちらも、地図や日にちが載っているから、わかりやすいね」
同じポスターでも、読んでもらいたい人に合わせて色や絵や文字を工夫していることに気づくことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月19日(火)3年生より

3年生はローマ字の練習をしています。ローマ字をきちんと覚えると、パソコンのキーボードが速く操作できるようになります。まずは一つ一つ丁寧に書いて覚えていきましょう。
そして算数では割り算を考えています。問題文から式を作るために、図を書いたりしています。
画像1 画像1

9月15日(金) 3年生より

3年生は習字で「力」という字を書きました。算数では割り算の勉強で、問題を教えたり、教えてもらったりして、取り組んでいます。そして1,2時間目にスーパーマーケットに見学に行ったクラスは、そのまとめをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月14日 ポスターを読もう 3年生

 国語では。読書のポスターを見て、工夫を見つける取り組みをしました。工夫をたくさん見つけたあとは、工夫ポイントを絵・言葉・色・全体の4つに分けて整理しました。
「ぼくは、絵のくふうにたくさん気づけたよ!」
「言葉のくふうをもっと見つけたかったな〜」
「ポスターってこんなに工夫されてるから、作るの大変だね。」
気づいた意見を伝え合うことで、視野を広げた子どもたちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月13日(水) スーパー見学 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は、今週、クラス単位でスーパーの見学に行きます。今日は、1組が見学に行きました。スーパーのバックヤードにはなかなか入ることができません。冷凍庫は体が凍りそうでした。貴重な体験ができましたね。

9月12日 3年生 山小屋で3日間過ごすなら

 国語の授業では、話し合いの活動に取り組んでいます。今回は「山小屋で子どもたちで3日間過ごすなら、どんなアイテムを持って行きたいか」について、班ごとに話し合いました。
目的や条件を確かめながら、意見を出し合い、話し合いをまとめていくことができていました。最後には班ごとに、持っていくアイテムの発表会をしました。それぞれ持っていくアイテムや、みんなでしたい遊びが違って、どの班の山小屋にも遊びに行きたくなりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月12日(火) スーパー見学 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は、今週、クラス単位でスーパーの見学に行きます。今日は、2組が見学に行きました。「駐車場大きい!」「レジの近くには、重たいものが・・・」「パック詰めをその場で見られた!」などなど、実際に現場を見て学ぶことができました。お家の人とスーパーに行く時にいろいろ話ができそうですね。

9月12日(火) 3年生より

3年生の授業では音楽で先生と一緒に歌を歌っています。前半部分を先生が、後半部分を子どもたちで…、順番に歌っています。図工の授業ではいよいよ色を塗る作業に入ります。
そして、グループを作ってお互いに、話を聞く活動をしています。上手に話を聞くことはとても大切です。
画像1 画像1

9月8日(金)3、4年生より

3年生と4年生の授業の様子です。タブレットを使いながらの勉強です。そして算数ではひっ算を使って割り算を勉強しています。
画像1 画像1

9月7日(木)3年生 そのお店に行くわけは?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 社会科の授業では「店ではたらく人」について学習しています。

 「家の人がよく行くお店」と「その店に行く理由」について家の人に質問してきたメモをもとに、グループで情報を共有しました。
 「家から近いから」「安いから」「新鮮だから」「たくさんの品物があって、見ているだけでも楽しいから」「仕事帰りに立ち寄るのに便利だから」「24時間営業だから」などなど、家の人から聞いたたくさんの理由を共有することができました。

 来週はスーパーマーケットの見学を予定しています。お店ではたらく人がどんな工夫をしているのか、見学を通して学びを深めていきます。

9月7日(木) 3年生 小さな種から…

3年生では、理科の時間にひまわりやほうせんかを育ててその成長の様子を観察しています。今日は、2つの植物の成長の様子をまとめました。自分たちの手のひらでにぎり占めることができるその大きさだった種から、自分たちの背を越すほど大きなひまわりの花に育ちました。そして、大きな花の中心には、あの小さなたねがぎっしり詰まっていることに驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ・ご案内

宮西小年間行事予定

宮西小カレンダー

保健だより

相談窓口一覧

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

ひまわりだより