宮西小日記最新更新日:2024/05/31
本日:count up66  
昨日:174  
総数:913586

5月31日(水) 3年生授業より

画像1 画像1 画像2 画像2
梅雨に入りましたが、今日は雨は降っていません。ちょっと蒸し暑いですが、元気に体育の授業。そして音楽ではドレミの歌をリズムに合わせて元気に表現しています。

5月30日(火) 3年生の授業より

国語の授業では独楽(こま)についての説明文を勉強しました。そして、実際に独楽(こま)を回して色がどうなるかを見てみました。算数では計算の予想を立てながら、ひっ算をしています。
画像1 画像1

5月29日(月)3年生の授業より

国語の授業で、漢字の意味や文章の読み取りを勉強しています。今日は雨が降っているので、教室の中は湿気が多く梅雨かな、と思わせる一日になりました。今週は雨が多い予報です。体調に気を付けましょう。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5月26日(金)3年生の授業より

3年生は習字の授業です。正しい姿勢で筆に墨を付け、大きな字を書いています。国語では「言葉」についての勉強です。そして理科の授業ではあおむしを探しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月25日(木)3年生の授業より

3年生の授業では理科の観察を行っています。虫眼鏡でモンシロチョウのサナギを見つけた人もいました。英語は世界の数字の数え方を勉強しています。そして、国語の授業では板書を丁寧にまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日(水) 3年生 リコーダーの練習が始まりました

3年生の新しい学習の一つであるリコーダーの練習が始まりました。
リコーダーの持ち方や姿勢、息の使い方を一つ一つ先生に丁寧に教えてもらいました。上手に吹けるようになると楽しくなるので、繰り返しの練習が大切になってきます。
3年生では、リーコーダーを毎日持ち帰って、音読と同じように毎日練習するように宿題になっています。家での練習の様子を見守っていただけるとともに毎日持たせるのを忘れないようにお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日(火)3年生の授業より

3年生は英語単語の書き取りそして、国語の授業では言葉について、単語のつかい方を工夫して勉強しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月22日(月) 3年生の授業の様子より

図工の時間にはリーコーダーを吹く自分の姿を描いています。顔の表情や指の形をよく考えて書きました。今日はそこに色をつけていきます。水彩絵の具の透明感が出るように水の量を加減しながら塗ることができていました。
体育の時間には最後にちょっとだけお楽しみのドッジビーをしました。みんなで一緒になって楽しむことができました。
音楽の時間には、「茶摘み」を習いました。拍子に合わせて友達と手を合わせることで、3拍子のリズムをつかむことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月19日(金) 3年生 タイピングに真剣!

 今日は、Chromebookを使ってタイピング練習に挑戦しました。タブレットの色々な機能が使えるようになってきた子供たち。ローマ字打ちで文字が打てるようになるとさらに学習の幅が広がってきます。ローマ字を書いたり読んだりする学習も2学期から始まってきます。それと並行して、タイピング練習もしていきます。タイピング練習ソフトを使って挑戦してみました。はじめは、友達と喋りながらゲーム感覚でやっていた子どもたちも、学習が進むにつれ真剣になって取り組んでいました。5本の指を使って上手に打てるようになるといいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月19日(金) 3年生 思考ツールを使って

国語の時間に「もっと知りたい 友達のこと」の学習で、スピーチをします。自分が話したいことの内容を考えるために、今日は先生に「クラゲチャート」を紹介してもらいました。大きな話す内容をクラゲの頭に書いて、話したいことをクラゲの足に書いていきます。自分の話したいことが決まったら、どんな順番にするのかを決めていきます。思考を図式化することで、自分の話したいことを整理しながら考えていくことができます。

画像1 画像1
画像2 画像2

5月15日(月)3年生の授業から

3年生の授業の様子です。算数や道徳の授業で自分の意見をしっかり発表できています。考えたことを積極的に伝える、発表する。そして人の意見をしっかり聞く。大事なことです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月12日(金) 3年生の授業より

 理科の授業では、ヒマワリとホウセンカの種を観察しました。「オクラのタネみたいに白いんじゃないかな?」「形は丸いんじゃないかな?」予想を立てて観察しました。観察からわかった結果を班ごとに発表している様子です。どの班もしっかり話し合うことができていましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月12日(金)3年生の授業より

3年生の授業の様子です。落ち着いて課題に取り組んでいます。姿勢をよくして、習字…、正しい書き順できれいに仕上げています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日(水)3年生の授業より

3年生は習字、算数の授業です。お互いの考えたことを伝えあって理解を深めています。式を2つ使いながら答えを探しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日(火)3年生の授業より

音楽ではリコーダーの練習に入ります。そして図工では顔を描く練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月8日(月)3年生 道徳「あいさつ名人」

今日は、「あいさつ名人」というお話を読み、あいさつが苦手だという「せいや君」こそ本当のあいさつ名人だと気づいた「ぼく」の気持ちについて考えました。相手に対して真心をもって接せうることの大切さについて考えることで、相手の立場や気持ちに応じたあいさつや言葉使いをすることの大切さに気付くことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日 春の校外学習 その3 3年生

 タワーの最上階へ行きました!自分のお家はどこかな?宮西小学校はどこかな?みんな楽しく見ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日 春の郊外学習 その4

 お弁当の時間は、みんなで仲良く食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日 春の校外学習 その2 3年生

 138タワーパークに到着しました。各クラスで集合写真を撮りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日 春の校外学習その1 3年生

 先生のお話を聞いて、いよいよ出発です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ・ご案内

宮西小年間行事予定

宮西小カレンダー

保健だより

相談窓口一覧

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

ひまわりだより